校長室より
2025/04/14
第1回 委員会活動
第1回目の委員会活動がありました。委員長・副委員長が決まり、1年間の活動計画を立てました。
学校のために、みんなのために、主体的に頑張りましょう。
2025/04/11
今日から給食いただきます!
2年生以上の給食が始まりました。手慣れたもので手際よく配膳していきます。
市内の学校でも残食が少ない瀬田小学校。
それではおいしくいただきましょう。
2025/04/10
新しい学級で
新年度2日目。1年生は、早速、引き出しの使い方を教わっています。
少しずつ学校に慣れていきましょう。
どの学年も、学級開きの続きや教室での約束の確認などをしていました。
明日も元気に登校してください。
2025/04/09
令和7年度がスタートしました
桜の花が満開の中、新年度がスタートしました。お子様の進級、入学おめでとうございます。
瀬田小学校は、新1年生が134名入学し、総勢1016名になりました。
今年一年、教職員一同、一人ひとりを大切にし、みんなが幸せな学校づくりをめざします。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞご支援ご協力よろしくお願いいたします。
2025/04/08
新1年生のために入学準備
新6年生が1日早く登校し、新入生を迎える準備をがんばってくれました。黙々と仕事に取り組み、あっという間に体育館や教室が整いました。
まじめに取り組む姿はさすが6年生。
今後の活躍に大いに期待します。
2025/03/21
学年のゴールが近づいています
今の学年のゴールが近づいてきました。各学級では、作成した作品などを持ち帰るために配付したり、整理したりしています。また、学年の思い出作りとして、学級活動が行われています。3年生のある学級では、イベント係による「お別れ会」が開催されていたり、「なんでもバスケット」のゲームが楽しく行われていました。
2025/03/17
卒業式の準備をしました
5年生が、卒業式の準備をしました。6年生の各教室やろうか、体育館などを掃除し、椅子をならべたり飾りつけをしたりしました。とてもテキパキと行動する姿がありました。4月からの最高学年としての準備も整ってきている感じがしました。いよいよ明日は、卒業式です。6年生は、小学校最後の学習として素晴らしい姿を見せてほしいと思います。
2025/03/13
音楽会を企画・開催しました
5年生のある学級では、音楽の学習のまとめとして、昼休みを使って音楽会を企画・開催しました。全校の多くの参加者の中、一生懸命に楽しく合唱や合奏を披露しました。会場は、参加者も一緒に歌ったり手拍子したりして、大変盛り上がりました。演奏後には、司会者から「感想はありますか」と尋ねると、多くの子どもたちが手を挙げて「楽しかった」や「心に響きました」などの感想を話していました。自然と感想が交流できる姿が素晴らしいと思いました。
これからも、様々な学級で、主体的な取組を企画していけるようになればと思っています。
2025/03/13
はじめての顕微鏡での観察
4年生が顕微鏡の使い方の学習をしています。ある学級では、顕微鏡の部分の名前や基本的な使い方を学んだ後、様々な物を観察しました。はじめは、見本(標本)となるものを観ていましたが、そのうち塩や砂糖などになり、最後は、中庭から葉や土をとってきて観察しているグループもありました。
はじめての顕微鏡での観察に、「塩は、とてもきれい!」などの声が上がってました。顕微鏡の世界を通して、科学の心が育ってほしい思います。
2025/03/12
卒業式の予行練習(5年生との感想交流)を行いました
いよいよ卒業式が、来週になりました。本日は、卒業式の予行練習を行いました。当日は、卒業生、ご来賓、保護者の皆様、教職員で式を行いますので、来年度、最高学年となる5年生が、練習の様子を見学しました。練習の後、感想交流が行われ、5年生からは、「きちっとしていてすごいと思いました」や「来年度、今の6年生を見習って頑張りたい」などの意見がありました。
また、6年生からは、「見学してもらって、ありがとうの言葉しかありません」や「自分たちではうまくできているかわからなかったけれど、5年生から褒めてもらえるととても嬉しい」などの言葉がありました。
本日の感想交流を通して、瀬田小学校を動かすバトンが渡されました。