トピックス
2025/04/23
今日の1時間目
今日の1時間目に学校の様子を見に来られた地域のみなさんと一緒に授業を見せてもらいました。1年1組は数学でした。計算問題に取り組んでいました。1年2組は美術でした。葛川の想い出を絵で描くためにイメージを膨らませていました。1年3組は社会でした。緯線や経線についてグループで学び合い学習をしていました。1年4組は理科でした。顕微鏡を使い小さな微生物を探しました。微生物を発見すると少し大きな声が出ていました。
2年1組は技術でした。パソコンを使い学校紹介を作成しました。写真やアニメーションを入れながらきれいなページを作成していました。2年2組は国語の授業でした。自分が選んだ詩の朗読し、その朗読について評価する授業でした。2年3組は英語の少人数でした。未来形の内容でした。ペアになりリーディングの練習をしながら文法の確認をしていました。
3年1組は理科でした。生物の内容で有精生殖について動画を見ながら確認をしていました。3年2組は社会でした。日清戦争後の中国の動きについてまとめていました。3年3組は体育でした。スポーツテストに取り組んでいました。30秒でどれだけ腹筋ができるか「上体起こし」に取り組んでいました。
5組は2年生と3年生が数学の計算問題にチャレンジしていました。
授業にしっかり取り組んでいる真野中生の姿に地域のみなさんも感心されていました。
2025/04/23
子ども読書の日
今日は子ども読書の日です。子どもの読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身につけていく上で大切なものです。家庭、地域、学校などでの読書活動を進めるため、毎年4月23日は「子ども読書の日」と定められています。真野中学校でも4月は朝読書に取り組んでいます。すでに一冊を読み終えた人もいるのではないでしょうか。家でも時間を見つけて読書に親しみましょう。読書は人生の宝物です。
また、昨年、学校司書の方に来ていただいて図書室の整理をしてしていただき、図書室がリニューアルしていただきました。昼休みにぜひのぞいてください。
2025/04/23
今日から1年生部活動開始
おはようございます。昨日の夜から降り始めた雨がしとしとと降っています。雨は9時ぐらいまで降る予報ですので自転車通学の人は安全第一で登校してください。今日は5時間日課です。放課後は個別懇談会2日目です。よろしくお願いします。いよいよ、今日から1年生の部活動開始です。イイイスタートを切ってください。2・3年生は頼もしい先輩の姿を1年生にみせてください。部活動完全下校は16時45分です。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)
2025/04/22
お車での送迎に関しまして
「お車での送迎の際、校門前に駐車されますと近隣住民の通行の妨げになります。また、学校前の道路はカーブが有り見通しがよくありません。スピードを出す自動車もあります。実際に事故も起こっています。送迎される際は学校内に入っていただき、路上駐車はされないようにご協力お願いします。」とお願いしたところ、校内に入っていただく車が増えました。ご協力ありがとうございます。合わせまして送迎に関わってもう一つお願いがあります。学校の西側(体育館の道路側)の宅地造成地の道路に駐車したり、道路を利用してUターンされる車があると連絡を受けました。私有地になりますので利用されないようにお願いします。学校内に入っていただくようにお願いします。
校内の駐車場に一時的に車が駐車できたり、Uターンできるスペースを確保してあります。赤いコーンを並べてあります。ご利用ください。
2025/04/22
1年生給食準備
今年度に入り給食の準備がとても早いです。一番早いのは2年生ですが、1年生も負けじとスピーディに準備をおこなっています。準備が早いと早く食べ始めることができ、後片付けも早くできます。後片付けが早いと昼休みの時間を長くとることができます。時間は限らレ田だけしかありませんが、工夫して努力すれば時間を生み出すことは可能です。これからもみんなで協力して、よろしくお願いします。
2025/04/22
今日の授業の様子です。
今日の1時間目の授業の様子です。授業に集中して先生の説明を聞いたり、課題に取り組んだり、グループで学び合い学習をしていました。1年1組の技術では「日本で開発された身近な技術について調べよう」というめあてでした。日本発祥のものをグループで出し合いまとめて発表をしていました。ポケットモンスターの話題で盛り上がっているグループもありました。「Made in Japan」は世界中で信頼が高い技術です。
2年3組の国語は詩の朗読の発表をおこない、その朗読を評価する授業がおこなわれていました。評価の高かった生徒の詩の朗読を聞かせてもらいました。ゆったりと強弱をつけて心を込めた詩の朗読でした。とても素敵でした。
2025/04/22
学年スローガン
令和7年度の学校スローガンは「誰もが居心地のいい温かな学校〜生徒ファーストの学校づくり〜」だと始業式や入学式で話をしました。それぞれの学年にもスローガンがあります。各学年のフロアーに掲示されています。
1年生は『心・技・体』〜経験を重ね、整え、磨く〜です。
2年生は『真team』〜自分を磨き、仲間と輝く〜です。
3年生はOne Team〜THANKS
ありがとう溢れる学年に〜
〜夢の実現のために、みんなを大切に〜です。
それぞれの学年のスローガンに込められた思いを大切にして学校説活を送りましょう。それぞれの学年の「カラー」を大切にしてください。
2025/04/22
1年生元気よく登校
ふるさと体験学習の代休明けの今日1年生が元気良く登校しました。今日は朝から生徒会と生活委員会があいさつ運動をする中、1年生の元気な「おはようございます」の声がたくさん聞こえてきました。ふるさと体験学習の疲れもすっかりとれたようです。今週も朝読書が続いています。落ち着いて静かに読書に取り組む姿が多く見られるようになってきました。気持ちを落ち着かせてスタートすることはとても大切です。朝読書の時間も大切にしましょう。
2025/04/22
さわやかな朝のスタート!
おはようございます。昨日はとても気持ちの良いほど青空が広がるさわやかな1日でした。学校もとても落ち着いていて心穏やかな1日でした。朝から鳥のさえずりが聞こえます。空は青く山の緑が深い色合いです。今日もさわやかな朝のスタートです。今日も午前中は雨が降りそうですが夜遅くから明日の朝にかけて雨になりそうです。今日から1年生が登校して平常の真野中学校が戻ってきます。今日は5時間日課。部活動停止です。15時完全下校です。
今日から個別懇談会が始まります。希望された保護者のみなさまは日時を確認して来校をよろしくお願いします。
1年生は明日からいよいよ部活動の活動開始です。体調を万全にして心の準備をして明日を迎えてください。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)
2025/04/21
頑張る2年生、3年生
今日は1年生が代休のため2年生・3年生だけの真野中学校でした。1学年がいないだけで学校はとても静かでした。全体的にとても落ち着いて授業を受け、学校生活を送ることができていました。3年生は5時間目に決定した学級目標の掲示物をクラスみんなで作成していました。放課後は修学旅行に向けて実行委員会が開かれていました。
部活動も2年生、3年生がとても良い表情で活動していました。今日はからっとした晴天で外の部活動も気持ちよく練習をしていました。春季大会・吹奏楽祭まで1か月を切っています。3年生が部活動をできるのも3〜4か月です。明後日から1年生が部活動に参加します。支え合い、高め合う、良い雰囲気で活動をしてください。1日、1日の活動を大切にしてください。