トピックス
2025/05/01
議案書審議A
議案書審議の後半の様子です。各クラスのグループの話し合いで出てきた意見を集約し、クラスの一押しの意見を話し合いで決定していました。クラスの意見は生徒総会で代議員がクラスを代表して質問します。さあ、生徒会からどのような回答が出てくるでしょうか。
2025/05/01
議案書審議
今日の5・6時間目に生徒総会に向けた議案書審議がZOOMと放送を使って行われました。まず、生徒会長のあいさつ、議案書審議の流れの説明の後、令和6年度生徒会総括・会計報告、令和7年度生徒会活動方針の説明がありました。続いて、専門委員長・プロジェクトリーダー各専門委員会・プロジェクトの令和7年度の活動方針・予算などを真野中生に直接伝えました。
説明の後、クラスの中でグループに分かれて疑問点や質問を出し合い、最終的に学級討議で生徒総会で質問する学級の意見を絞りました。
議案書審議の2時間は全体の進行は生徒会が行い、学級の進行は代議員が行いました。そして、真野中学校が誰もが居心地のいい温かい学校になるように学級でしっかり話し合うことができました。
生徒の手によって運営し、生徒が自分たちの学校のことを真剣に考え、意見を出し合う、とても素晴らしい2時間でした。真野中学校の生徒会も真野中生も本当に素晴らしい。
時間をかけて準備をしてくれた生徒会のみなさん、おつかれさまでした。そして、ありがとう。次は生徒総会、よろしくお願いします。
2025/05/01
5月のスタート!!
おはようございます。今日から5月のスタートです。5月は木々の緑が深まり、色々な花がきれいに咲き、さわやかな風が吹く、1年の中でも過ごしやすい季節です。何に対しても気持ちよく前向きになることができます。学習に部活動に自分の好きなことに思いっきり取り組んでください。5月はゴールデンウィークの4連休、3年生の実力テスト、進路説明会・授業参観・部活保護者会、春季大会・吹奏楽祭、中間テストがあります。見通しを持って、目標を定めて、1日1日を大切にして5月を過ごしてください。人と比べず、頑張りすぎず、マイベストです。
今日は6時間日課です。朝学習なしです。先生たちの会議のため今日も部活停止です。午前中に1年生の歯科検診があります。完全下校は15時30分です。5,6時間目は生徒総会に向けた議案書検討です。生徒会は真野中生のみなさん一人ひとりが主役です。真野中学校を「誰もがが居心地のいい温かい学校」にしていくために説明をしっかり聴き、質問や意見をたくさん出してください。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)
※昨日からtetoruによる文書の送付を始めました。必ず確認をお願いします。まだ、登録がお済みでないご家庭は登録をお願いします。
2025/04/30
今日の授業の様子A
今日の5時間目の授業の様子です。1年1組と1年4組は国語の授業でした。「はじまりの風」の文をどのように場面に分けることができるのか、それぞれの場面はどのような内容なのかをグループで学び合い発表をしていました。発表が終わると同じ意見の人が温かな拍手を送っていました。1年2組は英語の授業でした。2人組であいさつ、「好きなものは何か」を英語(What do you LIKE〜?)で聞き合い、英語で答えていました。1年3組は数学の授業でした。正の数、負の数の内容でした。2年1組は音楽の授業でした。同じ歌を歌い方を変えるとどのような違いがあるのかをグループで話し合い発表をしていました。2年2組は社会の授業でした。日本の工業の特色をグループで学び合いながらまとめていました。2年3組は新体力テストでした。50m走とハンドボール投げの測定をおこないました。
5組は美術の授業でした。色鉛筆で丁寧に塗り絵をしたり、紙粘土で自分の好きなキャラクターづくりをしました。6組は自立の授業でした。歴史のクロスワードパズルに挑戦していました。
2025/04/30
今日の授業の様子です。
今日は朝からさわやかな青空が広がっています。今朝はかなり冷え込みましたが温かな太陽の日差しが降り注ぎ気温がぐんぐん上がってきています。今日は25度近くまで気温が上がりそうです。休日明けの授業の様子です。3年2組は社会の授業でした。「第一世界大戦で犠牲者が多くなった理由を考えよう。」という課題をグループで考えていました。3年3組はグラウンドで50mの測定をおこないました。少しでも良いタイムを出そうと懸命に走りました。2年1組は技術の授業でした。学校紹介をコンピュータで作成していました。なかなかの出来映えでした。1年2組は美術の授業でした。葛川の想い出を色鉛筆を使い色でイメージして作成した絵の鑑賞をおこないました。1年3組は社会の授業でした。経線に注目して「時差」「時間の表し方」を考えていました。大谷選手が試合をしているロサンゼルスと日本の時差はどれぐらいあるのでしょう。
休み明けも落ち着いて学習に取り組む真野中生でした。
2025/04/30
4月最終日です。
おはようございます。昨日の休日は少しひんやりとした北風が吹きましたが太陽の温もりを感じる快適な1日になりました。それぞれの休日を満喫できたでしょうか。今日は朝から冷え込んでいます。現在(午前5時)現在の気温は6.6℃と冷え込んでいます。今日の最高気温の予報は24℃です。1日の気温差が18℃もあります。服装で上手く調節して体調を崩さないようにしてください。天気は快晴の予報です。
今日は5時間日課です。先生たちの会議のため部活停止です。完全下校は15時です。
今日で4月が終わります。4月9日から始まった新年度、新学期も3週間がたちました。新しいクラス、1年生は真野中学校で過ごした3週間はどうでしたか。この3週間は不安と緊張の中、新しいスタートを上手く切ろうとエネルギーをたっぷり使い、少し疲れ気味の人もいると思います。時には肩の力を抜いて大きく深呼吸をしてレラックスしてください。頑張りすぎず、ぼちぼちとです。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)
2025/04/29
ゴールデンウィーク
今年は4月26日(土)〜5月6日(火)の11日間をゴールデンウィークと呼ぶそうです。そのうち学校は昨日を含めて4日間、登校する日があるので、みなさんの休日は7日間になります。今日を含めてゴールデンウィークの休日が5日間残っています。この5日間をどのように過ごしますか。5月4日に傘マークがありますが概ね天気は良さそうです。部活動やクラブチーム等の練習がある人、家でゆっくり過ごす人、家族と出かける人、友だちと遊ぶ人、過ごし方は色々だと思います。良い休日を過ごしてください。
今日は「昭和の日」というのを知っていますか。2006年までは4月29日は「みどりの日」で休みでした。みどりの日は現在5月4日です。「昭和の日」は2007年から始まりました。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧(かえり)み、国の将来に思いをいたす」という理由があるそうです。祝日にはそれぞれつくられた理由があります。今日はどうして休みなのかなぁ知ることもいいと思います。
今日はソフトボール部が春の大会の組み合わせを決めるための大会にのぞみます。春の大会に向けていい弾みとなるように持てるチーム力を存分に発揮してください。陸上競技部と吹奏楽部が学校で練習です。
心穏やかにゆったりのんびりリラックスして笑顔いっぱいの素敵な休日をお過ごしください(*^▽^*)
2025/04/28
今日の授業の様子
今日の授業も落ち着いた良いスタートを切ることができています。1年4組は社会でした。実物の地球儀をグループで見ながら長所と短所をまとめていました。1年3組の国語はグループで教科書の小説を読みながら登場人物と場面の展開を確認していました。1年2組の音楽は効果の練習でした。歌詞を見ずに体でリズムをとりながら元気よく歌っていました。1年1組の美術は葛川の想い出を色鉛筆を使いながら丁寧に描いていました。5組は5月の掲示物づくりに取り組んでいました。鯉のぼりを上手に作成していました。2年3組は体育で新体力テストのシャトルランをしていました。1回でも多く走ることができるように、みんな懸命に走りました。
2025/04/28
朝学習スタート!!
今日から朝学習がスタートしました。今日はどの学年も国語の漢字に取り組んでいました。月曜日は国語、火曜日は数学、水曜日は社会、木曜日は理科、金曜日は英語です。毎日10分間、1週間で50分間の学習になります。朝学習は1年間で30週を予定しています。50分間×30週=1500分間=25時間になります。少しずつの積み重ねが大きな力になります。朝の10分間を大切にしましょう。
2025/04/28
新しい一週間のスタート!!
おはようございます。新年度に入り4週目のスタートです。4月、5月にまたがる1週間です。今日は雲が広がり昼過ぎから夕方を中心に雨が降る時間がありそうです。登校中に雨がやんでいても折りたたみ傘やカッパ等、雨対策をしておくと安心です。今年は先週の26日(土)から5月6日(火)までがゴールデンウィークです。今日一日頑張ると明日が昭和の日で休みです。後半に4連休も待ち受けています。1日1日、1時間1時間の授業を大切にして良い休日を迎えられるようにしましょう。休みが多くなると生活のリズムを崩しやすくなります。寝る時間、起床時間はいつもの時間を意識しましょう。
今日は6時間日課です。部活動があります。部活動完全下校は17時30分です。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)