トピックス

2025/04/25
今週もラスト一日です。
 おはようございます。昨日は1年生が部活動にデビューして2日目でした。昨日の活動どうでしたか。まだまだ、不安や緊張があると思いますが、少しずつ一つずつ一歩ずつ前に進んでいきましょう。ぼちぼちと行きましょう。

 今日は5時間日課です。部活動があります。部活動完全下校は16時45分です。検尿の予備日になっています。まだの人は忘れないようにしてください。今日、欠席される場合は朝の9:00頃までに保健室ご持参ください。

 個別懇談会最終日になっています。よろしくお願いします。

 1週間が過ぎるのは本当に早いです。新学期3週目もラスト一日になりました。1年生は部活動も始まり少し疲れ気味の人もいると思います。今日もう1日、今の自分ができるベストを尽くしましょう。1週間を笑顔で締めくくることができると心穏やかに休日を迎えることができ、次の1週間をいい気持ちで迎えることができます。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2527-1.jpg2527-2.jpg2527-3.jpg

2025/04/24
令和7年度いじめ防止対策基本方針
 令和7年度いじめ防止対策基本方針を作成しました。この方針に基づいて、いじめのない、いじめを許さない誰もが居心地のいい温かな学校づくりを進めていきます。また、いじめに対しては迅速に毅然とした姿勢で対応していきます。ご理解とご協力をお願いします。

(591KB)

2025/04/22
tetoruの登録をお願いします。
 tetoruの登録がまだの保護者がおられましたら至急登録をお願いします。登録用紙はお子様を通じて渡してあります。もし、お手元にない場合は学校まで連絡ください。

 紙で配付しないお手紙や緊急でお伝えする場合にtetoruを活用します。よろしくお願いします。
2025/04/24
レインボーファーム
 今日の2時間目、3時間目に真野学区青少年学区民会議(よったり軍団)のみなさんに来校いただいて、5組の生徒とレインボーファームの畑作業していただきました。きれいに畑の周りの草刈りをしていただきました。5組の生徒が3月に植えたじゃがいもの手入れと5月にさつまいもを植える畑を耕しました。みんな一生懸命作業していたので「よったり軍団」のみなさんも感心されていました。次の作業は5月22日(木)です。

 本日は真野学区青少年学区民会議のみなさん、ありがとうございました。5組のみなさんもお疲れさまでした。

2525-1.jpg2525-2.jpg2525-3.jpg

2025/04/21
5月給食献立表
 5月の給食献立表です。ご確認ください。tetoruの登録が完了しましたら、tetoruで配信させていただきます。登録がまだのお家はできるだけ早い登録をお願いします。

2506-1.jpg2506-2.jpg

2025/04/24
朝のあいさつ運動
 今日は朝から生徒会と生活委員のあいさつ運動がおこなわれました。今日の生活委員の担当は3年生でした。真野中生が登校してくるのを温かなあいさつで迎えていました。「おはようございます」のあいさつは、気持ちよく一日をスタートするために大切な言葉です。生徒会と生活委員のみなさん朝早くから真野中生の元気のためにありがとう。

2524-1.jpg2524-2.jpg2524-3.jpg

2025/04/24
落ち着いた1時間目のスタート
 今日は朝からさわやかな風か吹き青空が広がっています。空気も乾燥し快適な気温でとても過ごしやすい一日になりそうです。

 今日の1時間目はとても落ち着いて授業に集中して取り組むことができています。多くの授業で学び合い学習がおこなわれていました。1年4組の理科は知っている生き物を付せんに書きグループで共有する課題に取り組んでいました。1年2組の技術も生き物を取り上げた内容でしたが「バイオとミミクリー」ほ調べようという課題でした。「生き物の特徴」と「何に利用するか」をグループで考えていました。2年3組の社会は「大都市の人口はどうして多いのか。過密になるとどのような影響が出るのか」を考える課題に取り組んでいました。3年2組は新体力テストのシャトルランをおこなっていました。6組は英語の授業で3年生が「現在完了形」を学んでいました。

2523-1.jpg2523-2.jpg2523-3.jpg

2025/04/24
少しずつ、一つずつ
 おはようございます。昨日は1年生のはじめての部活動でした。1年生が入部してどの部も一気に人数が増え活気がありました。1年生のみなさんは、はじめは上手くいかないこともあると思いますが、少しずつ慣れていってください。わからないとことや困ったことがあったら先輩に聞いてください。丁寧に教えてくれると思います。2・3年生は活動に真剣に取り組む姿を1年生に見せてください。みんなで支え合い、高め合うチームづくりをお願いします。

 今日は5時間日課です。部活動の完全下校は16時45分です。個別懇談会3日目です。保護者のみなさんは引き続きよろしくお願いします。
 
 今日は検尿です。忘れずに持ってきてください。

 今日から週末にかけて、とても過ごしやすい、さわやかな晴天が続きそうです。学習に部活動に自分ができるベスト=マイベストを尽くしましょう。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2521-1.jpg2521-2.jpg2521-3.jpg

2025/04/23
1年生はじめての部活動
 いよいよ1年生が今日から部活デビューです。帰りの会後すぐに着替えを済ませて活動場所に集合していました。顧問の先生や先輩の説明を聞いて早速練習に参加しました。はじめは緊張した表情でしたが少しずつ表情も和らいできました。

 「楽しかった」「思ったよりも難しかった」「少し疲れた」「先輩が優しかった」・・・様々な声を聞くことができました。小学校よりも授業が増え部活動も始まり学校にいる時間が長くなり戸惑いや疲れもあると思います。まずは授業の後の部活動のリズムに1日も早くなれてください。

 今日はお疲れさまでした。明日を笑顔で迎えられるように今日はゆっくり休んでください。

2520-1.jpg2520-2.jpg2520-3.jpg

2025/04/23
今日の5時間目
 今日の5時間目の様子です。

 3年1組は社会の歴史、日清・日露戦争後の日本の朝鮮半島支配の様子を学習しました。3年2組の数学は式の展開の問題に取り組みました。3年3組の英語は少人数授業、ペアでリーディングの練習をしました。

 2年1組の音楽は合唱に取り組みました。2年2組は社会の学び合い学習で日本の資源の問題、発電の割合、環境問題について調べました。2年3組は新体力テストの反復横跳びの測定をおこないました。満点の人もいました。

 1年1組は国語の詩の鑑賞についてのポイントの確認をしました。1年2組は数学の式の計算の練習問題の答え合わせをしました。1年3組は英語のアルファベットのテストをおこないました。全部書くことができたでしょうか。1年4組は国語の詩の朗読と朗読の評価をおこないました。6組は自立の時間にこれから進んでいく道やお金を使った計算をゲームをおこないながら確認しました。

 5時間目も頑張る真野中生でした。

2519-1.jpg2519-2.jpg2519-3.jpg

- Topics Board -