トピックス

2025/05/12
快適な1週間のスタート
 新しい1週間がスタートしました。今日は朝から曇り空で涼しい風が吹き少しひんやりしています。太陽の日差しに温もりを感じることができます。今日は快適な一日になりそうです。

 今日の1時間目の授業の様子です。1年1組は保健の授業でした。「健康の成り立ち」について教科書をもとにグループで学び合いながら課題に取り組んでいました。1年3組の美術は先生をモデルにスケッチに取り組んでいました。利き手とは逆の手でスケッチに取り組んでいました。2年2組は国語でした。「クマゼミ増加の原因を探る」課題で1960年代に増加した理由をグループで考えていました。2年3組は保健の授業でした。「障害の発生原因」をグループで調べ考える内容でした。「障害」を防ぐためにはどの要点に注意すれば良いのかを考えていました。3年2組は社会でした。「第一次世界大戦後のロシアの様子」について調べ考える授業でした。

 快適な気候もあり落ち着いた1週間のスタートを切った真野中生です。

2578-1.jpg2578-2.jpg2578-3.jpg

2025/05/12
天気は回復していきます
 昨日は夜から雨になりましたが明け方には雨がやみ、今日は天気が回復して太陽の日差しが戻ってきそうです。昨日は少し肌寒さを感じましたが今日は快適な気温になりそうです。明日からは25℃を上回り「暑く」なりそうです。「水分」を多めに用意するようにしてください。

 今日は6時間日課です。6時間目に1・2年生は授業参観、3年生は進路説明会があります。放課後は部活保護者会・部活見学が予定されています。部活動の完全下校は17時30分です。

 今週は木曜日・金曜日が春季大会・吹奏楽祭になっています。最善の準備をして万全の体調で大会に臨めるようにしてください。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2577-1.jpg2577-2.jpg2577-3.jpg

2025/05/11
明日は授業参観・進路説明会・部活保護者会です。
 明日は6時間目に1年生・2年生の授業参観、3年生は進路説明会があります。放課後は部活保護者会・部活見学になっています。保護者のみなさまのたくさんの来校をお待ちしています。よろしくお願いします。

 授業参観及び進路説明会は14時35分からです。部活保護者会は16時からです。

2576-1.jpg2576-2.jpg2576-3.jpg

2025/05/11
素敵な日曜日をお過ごしください(*^▽^*)
 今日は朝から曇り空です。今日は昼間は太陽が顔を出す時間はありそうですが夜に一雨ありそうです。今日はバドミントン部が学校で練習です。

 今週は月曜日に授業参観・進路説明会・部活保護者会があります。木曜日・金曜日に春季総体・吹奏楽祭があります。1日1日にを大切にしてメリハリをつけた生活を送りましょう。
 今週の予定です。
5月12日(月)6時間日課
        E1・2年 授業参観
         3年   進路説明会
        放課後:部活保護者会
        部活動完全下校 17時30分
        PTA実行委員会 18時30分
5月13日(火)6時間日課 3年聴力検査
        部活動完全下校 17時30分
5月14日(水)5時間日課
        部活動完全下校 16時45分
5月15日(木)春季総体・吹奏楽祭
        参加しない生徒は自宅学習
5月16日(金)春季総体
        参加しない生徒は3時間日課
        完全下校 10時20分
        15時まで自宅学習
        
 今日は5月の第2日曜日です。日頃の感謝の気持ちを「ありがとう」で伝える日にしましょう。心穏やかで笑顔いっぱいの素敵な日曜日になりますように(*^▽^*)

2575-1.jpg2575-2.jpg2575-3.jpg

2025/05/10
心穏やかな週末をお過ごしください(*^▽^*)
 今週も1週間お疲れさまでした。3年生は実力テストお疲れさまでした。今週はGWもあり3日間の登校でした。寒暖の差や新年度がスタートしてからの疲れもあり疲れ気味の人や体調不良で欠席や早退をする人もいました。疲れ気味、体調不良の人は、この土日に体調を整えてください。

 今日は予想よりも雨が早く上がりました。日中は天気が回復して25℃ぐらいまで気温が上がりそうです。部活動がある人は水分を多めに持ってくるようにしてください。

 春季大会・吹奏楽祭が近づいてきました。大会前にまとまった時間をとって練習ができる貴重な週末です。気持ちを高めて、集中していい練習をしてください。週末の部活動の練習予定です。
 土曜日は男子バスケットボール部が唐崎中学校で練習試合です。陸上競技部、ソフトボール部、女子バスケットボール部、バドミントン部、吹奏楽部が学校で練習です。
 日曜日はバドミントン部が学校で練習です。

 ゆったり、ゆっくり、リラックス、リフレッシュして、心穏やかな笑顔あふれる素敵な週末をお過ごしください(*^▽^*) 

2574-1.jpg2574-2.jpg2574-3.jpg

2025/05/09
1時間目の様子
 今日は朝から曇り空です。昼前から雨が降る予報です。朝よりも気温が下がってきたような気がします。GW明け3日目です。今日は金曜日、今週ラストです。今日の1時間目も落ち着いて授業を受けることができています。3年生は実力テストですのでいつも以上に学校が静かです。校長室には音楽室からの歌声とアルトリコーダーの音が聞こえてきます。

 今日の1時間目、1年4組は技術でした。日本生まれのものをグループで協力しながら30個挙げる課題に取り組んでいました。1年2組の国語は「漢字の成り立ちと部首」について問題を解きながら確認をしていました。「やまいだれ」という言葉が聞こえてきました。みなさん書くことができるでしょうか。1年1組は正の数、負の数の式の計算の内容でした。問題にチャレンジしていました。2年1組の英語は「When」を使った表現方法について学んでいました。2年2組の社会は日本の交通網・通信網について学習をしていました。

 今日も頑張る真野中生です。

2573-1.jpg2573-2.jpg2573-3.jpg

2025/05/09
3年生実力テスト
 3年生は第2回実力テストにのぞんでいます。実力テストに向けて静かに集中して学習する様子が見られるようになってきました。進路に真剣に向き合うことができているあらわれだと思います。すぐに結果につながらないかもしれませんがあきらめずに粘り強く努力を積み重ねてください。まずは、今日まで取り組んできた成果を出し切ってほしいと思います。

 ガンバレ3年生!!応援しています!!

2572-1.jpg2572-2.jpg2572-3.jpg

2025/05/09
暖かい朝〜新年度スタートから1か月〜
 おはようございます。昨日は朝はよく冷え込みましたが昼間は体を動かすと汗ばむ陽気になりました。水分が足りなくなって自動販売機を利用する人も多くいました。

 今日の朝は昨日の朝より9℃高い16℃です。湿度が高いので蒸し暑さを感じます。今日は昼頃から雨が降る予報です。明日の朝にかけて雨は降り続け雨・風が強まる時間帯もありそうです。登校時は雨が降っていなくてもかさやカッパを忘れないように持ってきてください。

 4月9日にスタートした新学期も丸1か月がたちました。新しいクラス、真野中学校には慣れてきたでしょうか。少し疲れ気味の人もいるかもしれません。まだまだ、不安が高い人や心配がある人は先生に相談してください。人に話すことで気持ちが整理でき楽になることもあります。一人で悩まないでくださいね。

 今日は5時間日課です。3年生は実力テストがあります。部活動の完全下校は16時45分です。今週もラスト1日になりました。5時間集中、いい1週間の締めくくりをしましょう。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2571-1.jpg2571-2.jpg2571-3.jpg

2025/05/08
春季総体・吹奏楽祭1週間前
 春季総体・吹奏楽祭まで1週間になりました。練習できるのも今日を入れて6日間です。6日間で急に技術が高くなったり、すごく速く走れるようになることはありませんが、自分が持てる力、自分たちが持てる力を最大限出し切ることはできるはずです。1日1日の練習を大切にして気持ちを高め、チーム力を高め最高のパフォーマンスを発揮してください。3年生は残すところ公式戦は春季大会・吹奏楽祭と夏季大会・吹奏楽コンクールの2回になりました。悔いのないラスト2か月にしてください。心から応援しています。

2570-1.jpg2570-2.jpg2570-3.jpg

2025/05/08
5組調理実習
 今日の3時間目、4時間目に5組で調理実習をおこないました。みんなでメニューを考え炊飯器を使ったパンケーキを作ることにしました。先週、調理実習に必要な材料を確認して買いものに行きました。ボールにレシピ通りのたまご、砂糖、牛乳、小麦を混ぜて手際よくかき混ぜました。バター、ヨーグルト、ハチミツなど自分たちのお気に入りの材料を入れてパンケーキのもとをつくりました。それを炊飯器に流し込みパンケーキを炊きあげました。上手にできあがりました。できあがったパンケーキは職員室の先生に配りました。残りは自分たちでおいしく食べました。ごちそうさまでした。

2569-1.jpg2569-2.jpg2569-3.jpg

- Topics Board -