トピックス

2025/05/22
2年生学級目標
 2年生のフロアーに学年スローガンと学級目標が掲示されています。3クラスとも味のある学級目標です。それぞれの学級目標には深い意味があります。

 学級目標を大切にして「誰もが居心地のいい温かいクラス」になるようにクラスのために、仲間のために自分ができるベストを尽くしてください。

 学級目標の下にはアクションプランも掲示されています。アクションプランも意識して行動しましょう。

2627-1.jpg2627-2.jpg2627-3.jpg

2025/05/22
今日は生徒総会
 昨日の夜から降り始めた雨も明け方には上がりました。もう一雨ありそうですが天気は回復しそうです。今週は暑い日が続いていますが、この暑さもひとまず今日までのようです。引き続き水分を多めにもってきて、こまめな水分補給をお願いします。

 中間テスト4日前になっています。順調に学習は進んでいるでしょうか。今日と明日はテスト前のまとめの時間がある授業もあると思います。時間を大切に活用するとともにわからないところ、疑問点を教科担当の先生に確認するようにしてください。提出物も計画的に完成させてください。

 今日は6時間日課です。5、6時間目は生徒総会です。主役は真野中生一人ひとりです。真剣に考え、真剣に議論して「誰もが居心地のいい温かい学校」にしていきましょう。生徒会のみなさん、運営をよろしくお願いします。
 
 放課後には「まのまるっと教室」があります。積極的に参加してください。
 
 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2626-1.jpg2626-2.jpg2626-3.jpg

2025/05/21
午後からの授業
 今日の午後から風は吹くものの雨が降る前でもあり、湿気が高くなってきて蒸し暑さを感じます。エアコンが暖房になっていたようで教室の中は熱気でムシムシしていました。それでも真野中生は黙々と授業を受けていました。

 音楽室からはアルトリコーダーの音色と合唱の歌声が心地よく聞こえてきました。音楽室をのぞくと2年1組の授業でした。女子は各自アルトリコーダーの練習をしていました。男子はピアノの周りを囲みピアノに合わせて元気よく合唱をしていました。

 今日は水曜日ですが6時間授業です。もう1時間頑張りましょう。

2625-1.jpg2625-2.jpg2625-3.jpg

2025/05/21
3年2組 英語少人数
 今日の3時間目に3年2組の英語の少人数授業の参観をおこないました。はじめに2人組で単語チェックをおこない、覚えていない単語を2分間で復習をして、どれだけ覚えているかを、各自でテストをおこない確認をしました。

 続いて前の時間までに学習していた現在完了形の疑問文、否定文の復習をしました。続いて教科書を開き本文の意味をワンセンテンスずつ確認をして、2人組でリーディングの練習をしました。しっかりと取り組むことができていました。

 授業の中で先生が行くもテストのポイントを強調されていましたが、聞きのがすことなくおさえることができたでしょうか。

2624-1.jpg2624-2.jpg2624-3.jpg

2025/05/21
今日の1時間目の授業
 中間テスト5日前になりました。テストに向けて計画的に学習は進んでいるでしょうか。今日の1時間目どのクラスも落ち着いてスタートできています。

 3年2組の社会は「世界恐慌」について、どのようなことが起こり、それを乗り越えるためにどのような対策をおこなったのかをまとめていました。3年3組は体育でした。100mの測定をしていました。2年1組は技術の授業でした。インターネットの仮想ショッピングサイトに入り、いろいろと試していました。2年3組は英語の少人数授業でした。「If」を使った文を2人組でリーディングの練習をしていました。1年2組は美術の授業でした。鉛筆を使い明暗をあらわしながら立方体のデッサンをおこないました。1年3組は社会の授業でした。「高地に住む人々のくらし」について学んでいました。アルパカ、リャマ等の動物が有名です。どのような役割をしているのでしょうか。

 テストのある5教科だけではなく実技教科も集中して課題に取り組んでいました。良い感じです。

2623-1.jpg2623-2.jpg2623-3.jpg

2025/05/21
熱中症対策をお願いします。
 昨日はこの時期にしてはとても暑い1日になりました。昨日の大津市の最高気温は31℃だったそうです。昨日の4時間目にグラウンドで100mと握力の測定をおこなう1年生の体育の授業を参観しましたが汗が噴き出てきました。日焼けもしました。今日も30℃近くまで気温が上がるようです。

 この時期、暑さに体がまだまだ慣れていません。真夏でなくても熱中症になる可能性は十分あります。部活動はありませんが水分を多めに持ってきて、こまめに水分補給をしてください。栄養と睡眠で体調を整えることも大切です。健康第一です。無理をせずにぼちぼちとです。

 今日は金曜日が5時間になるために水曜日ですが6時間です。放課後にまのまるっと教室があります。積極的に参加してください。完全下校は16時30分です。まのまるっと教室に参加しない人は16時には下校できます。今日の夜から明日の明け方にかけて雨になりそうです。登下校中は傘の出番はなさそうです。

 「まのまるっと教室」だけではなくもちろん中間テストに向けて1時間、1時間の授業を大切にしてください。先生の話をよく聴いているとテストのポイントを話されています。「ここは大切」「ここがポイント」「これはテストに出るよ」、聴き逃さないようにしましょう。提出物もコツコツと仕上げよう。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2622-1.jpg2622-2.jpg2622-3.jpg

2025/05/20
まのまるっと教室2日目
 今日の放課後、まのまるっと教室がおこなわれました。今日は3年生の英語、1年生の理科のまのまるっと教室がおこなわれました。

 3年生の英語はテスト範囲の英語の文法を先生に詳しく説明してもらう場面、ワークの問題に取り組みながら、わからないところを先生に質問する場面が見られました。

 1年生の理科は「花のつくり」の動画を見ながら学習した内容の確認をしていました。動画を見ながらワークの問題に取り組む姿も見られました。

 まのまるっと教室は明日、明後日も開かれます。積極的に参加してください。

2621-1.jpg2621-2.jpg2621-3.jpg

2025/05/20
生徒総会リハーサル
 今日の放課後、生徒会と代議員が体育館に集まり生徒総会のリハーサルが行われました。当日に向けて流れを確認しました。みんなしっかり取り組むことができていました。

 生徒総会は明後日22日(木)の5・6時間目に行われます。誰もが居心地のいい温かい真野中学校になるように、活発な討議をお願いします。

 真野中生の真野中生による真野中生のための生徒会活動を真野中生みんなでつくっていきましょう。 

2620-1.jpg2620-2.jpg2620-3.jpg

2025/05/20
1年3、4組の保健体育の授業
 今日の4時間目に1年3,4組の保健体育の授業を参加しました。元気な声のストレッチから始まり、トラック1周のupを一生懸命に走る姿が1年生らしさが出ていて良かったです。

 今日は100mのタイム測定と握力の測定でした。100mは自分たちの精一杯で走る姿が印象的でした。握力は右と左を2回ずつ測定しました。少しでもいい記録を出そうと気合いを入れルために声を出す人もいました。結果はどうだったのでしょうか。

 新体力テストが今日で終わり、次の時間はリレーをするそうです。一緒懸命に頑張る姿はとても素晴らしいです。

2619-1.jpg2619-2.jpg2619-3.jpg

2025/05/20
2年1組美術
 今日の3時間目に2年1組の美術の授業を参加しました。「my弁当」づくりでした。自分たちでテーマを決めてタブレットを見ながらオリジナルの「my 弁当」づくりに取り組みました。紙粘土を丁寧にこねて色を混ぜて形を整えていきました。オムライス、卵焼き、おにぎり、ポテトフライ、ハンバーグ、焼き鮭、マカロンやショートケーキ等のスイーツなど、とても上手に仕上げていました。チャーシュー麺をつくっている人もいました。最終的にどのようなmy弁当ができあがるのかが楽しみです。

2618-1.jpg2618-2.jpg2618-3.jpg

- Topics Board -