トピックス

2025/05/31
土曜日の部活動A
体育館では、男女バスケットボール部が練習していました。どちらもシュート練習をしていました。ノルマの本数決まるまで、終われません。
吹奏楽部は外部指導者の先生が来てくださり、夏のコンクール課題曲、自由曲をご指導いただきました。

2668-1.jpg2668-2.jpg2668-3.jpg

2025/05/31
土曜日の部活動@
グラウンドでの活動の様子です。
陸上部は、それぞれの種目に分かれて練習をしていました。大学で陸上を続けている卒業生が始動に来てくれていました。
ソフトボール部は、この春卒業した高1メンバーが参加して、紅白戦をしていました。
ソフトテニス部は部内戦をしていました。1年生が線審の練習もしていました。

2667-1.jpg2667-2.jpg2667-3.jpg

2025/05/31
心穏やかな週末をお送りください
 今週も1週間お疲れさまでした。今週は月曜日に中間テストが有り、部活動が再開され、少し疲れ気味の人もいると思います。3年生は修学旅行4日前になっています。この週末で準備を万全にしてください。早いもので5月も今日で終わりです。令和7年度がスタートして2か月が過ぎました。1年生は真野中学校の生活にも慣れることができているでしょうか。2,3年生は新しいクラスで居心地よく過ごすことができているでしょうか。一度この2か月をふり返ってみてください。
 
 今日は1日雲が多い天気になりそうです。気温はあまり上がらないようです。服装で調節して体調管理に努めてください。風が強く吹く時間帯がありそうです。十分気をつけてください。
 
 今週末の部活動の予定です。
 陸上競技部、ソフトボール部、ソフトテニス部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、吹奏楽部が学校で練習です。日曜日はバドミントン部が学校で練習と練習試合です。
 
 期末テストまで土日に練習ができるのも3回です。3年生は夏の大会まで練習ができ日もそれほど多くありません。1日1日の練習を大切にしてください。時間たっぷり、ゆったりと練習ができる土日の練習を大切にしてください。
 
 心穏やかでゆったりゆっくりできる笑顔で過ごすいい週末になりますように(*^▽^*)

2666-1.jpg2666-2.jpg2666-3.jpg

2025/05/30
今日の授業B
 今日の4時間目は2年1組の国語の授業を参観しました。詩の鑑賞の授業でした。自分たちが選んだ詩が@どのよう意味なのかA鑑賞のポイントはどのような内容かBその詩の視覚化するとどのようなイメージになるかを各自でまとめました。それをグループ交流しグループの意見として発表しました。

 同じ詩でも鑑賞のポイントや視覚化のイメージが異なる意見が多かったので、どのグループも深く考えることができているなぁと感心しました。

 最後に自分たちが担当していない詩の鑑賞をシートに貼り付けて、6つの詩の鑑賞を完成させました。

 担当の先生の介入やつなぎが生徒の理解を深める技ありの授業でした。

2665-1.jpg2665-2.jpg2665-3.jpg

2025/05/30
今日の授業A
 今日の2時間目は1年3組の国語の授業を参観しました。内容は「ちょっと立ち止まって」でした。はじめに文を段落に分け、段落ごとに順番に本文を読み内容の確認をしました。

 次に3つの絵を取り上げ、その絵がどのように見えるか、そのように見えるのはどうしてなのかを考えました。まずは自分自身でまとめ班で交流をし発表していきました。

 1枚の絵も見方を変えるといろいろな見え方をするので、ものごとは見えている部分だけで簡単に判断することなく「ちょっと立ち止まって」いろいろな角度から考えることの大切さを学びました。

 担当の先生の熱い思いが生徒にしっかり伝わる新鮮な授業でした。

2664-1.jpg2664-2.jpg2664-3.jpg

2025/05/30
今日の授業@
 今日の1時間目は1年4組の技術の授業を参加しま今日は今日は「平面を図形に」という課題に取り組みました。まず、サイコロを各自で自由に描き、いろいろな描き方があることを確認しました。

 そして、技術では「等角図」を用いて立体を描く説明を聞き、まずは、等角図をなぞりながら描くポイントを確認していきました。

 最後に等角図の見本を参考に自分で描いていきました。スムーズに描く人もいましたが、なかなか難しい作業に悪戦苦闘している場面も見られました。

 これができれば家の設計図とかがかけそうです。

 担当の先生の温かさと優しさに包まれたホッとできる授業でした。

2663-1.jpg2663-2.jpg2663-3.jpg

2025/05/30
教育相談旬間
 5月27日(火)から教育相談が始まっています。6月27日まで担任の先生と勉強のこと、部活のこと、友達のこと、進路のこと、悩んでいること、頑張っていること、つらいこと、楽しいこと、色々な話をすることができます。話をすると思いを整理できたり、解決方法を自分で見つけたりすることができます。そして、気持ちが楽になります。
 
 中学校時代は「思春期」と呼ばれることがよくありますが、それはいったいどのような時なのでしょうか。簡単に言うとそれは「子どもから大人への変身をする時だ」と言えると思います。大人に育てられてきたみなさんもこれからは自分の力で生きていく一人前の大人の道を歩きだしたわけです。この道を歩きだすと「自分」について深く考えるようになります。
 
 他人の目にうつる「自分」がどのような人なのかが気になりだします。こんな時、先生の一言、仲間の一言が「自分という人間」を教えてくれます。嬉しい一言もあれば、厳しい一言もあるでしょう。しかし、その一言で、考えることでみなさんは大きく成長するはずです。話してみよう、聞いてみよう、いろんなことを。
2025/05/30
5月最後の登校日です。
 おはようございます。今日は金曜日。今週もラスト1日になりました。今週は中間テストから始まり、部活動が久しぶりに再開され、少し疲れた人も多いと思います。もうひと頑張り、今週ラストを良い終わり方ができるように1時間1時間の授業を大切にしましょう。

 昨日の夜遅くから降り始めた雨も今日の昼間は太陽が顔を出しそうです。今日の夕方から明日の午前中は雨が降りそうです。今日の登校のときに雨が降っていなくても念のために折りたたみ傘があるといいと思います。

 今日の昼間は少しむしむしするかもしれません。水分を少し多めにもってくるようにしてください。今日は6時間日課です。2年生は内科検診があります。部活動の完全下校は17時30分です。5月の登校日は今日がラストになります。時間が流れるのは本当に早いです。1日1日を大切にしたいものです。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2661-1.jpg2661-2.jpg2661-3.jpg

2025/05/29
明日30日(金)2年生内科検診があります
内科検診用ほけんだよりを配付しました。注意事項なども記載してあります。ご一読いただきますようよろしくお願いいたします。
2025/05/29
今日の授業D〜3年生修学旅行に向けて〜
 今日の6時間目に3年生は修学旅行に向けて「しおりの読み合わせ」をしました。昨日夜に仕上がった原稿を3年生の先生が手分けした印刷をしました。行程の説明を聞いてようやく修学旅行の流れが理解できたと思います。一気に気持ちが修学旅行に向けて高まったのではないでしょうか。 

 スローガンは田舎者に東京〜未来へつなぐ想い出の1ページ〜です。

 3年生の明るい雰囲気が出して田舎に住んでいる私たちが新しいところに行くという挑戦をするという思いを込めたスローガンだということです。そして、修学旅行で学んだことを学校生活に生かす、次につなげるという思いをサブタイトルに込めました。

 安全第一でみんなにとって最高と思うことができる修学旅行にしましょう。

2659-1.jpg2659-2.jpg2659-3.jpg

- Topics Board -