トピックス

2025/05/26
今日は中間テスト
 新しい1週間のスタートです。5月最後の週になりました。週末は雨が降ったこともあり肌寒い週末になりました。体調は崩していないでしょうか。今日は天気が回復して太陽が顔を出しそうです。明日は少し雨がぱらつく時間はありそうですが今週は晴れの日が多くなりそうです。

 今日は中間テストです。1年生にとって初めての定期テストになります。中間テストに向けて計画的に学習は進みましたか?提出物は仕上げることができましたか。今日は1日て5教科のテストをおこないます。いい緊張感をもってテストに向けて自分が取り組んできたすべてを出し切ってください。

 「何を答えなければならないか」問題文をしっかり読んでください。そして、一通りできたら何度も見直しをして、計算ミスなどケアレスミス=不注意な間違いが内容にしてください。マイベストを尽くしましょう。

 今日は6時間日課です。中間テストのあと避難訓練があります。いつ何時起こるかわからない火事や天災、不審者の侵入に対して、どのような行動を取ることができるかを確認しください。一番大切なのは「命」です。自分の命、人の命を守るために何ができるかを心で考える時間にしてください。今日の完全下校は15時30分頃の予定です。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2637-1.jpg2637-2.jpg2637-3.jpg

2025/05/25
素敵な日曜日をお過ごしください(*^▽^*)
 昨日の朝から降り始めた雨は夕方から夜にかけて雨脚が強まりました。今は雨がぱらついています。今日は昼過ぎまで時々小雨が降るようです。今日は気温も上がらずに4月終わり頃の肌寒さになるようです。服装で調節して体調を崩さないようにしてください。

 いよいよ明日が中間テストになりました。昨日は計画的に学習を進んだでしょうか。今日もう1日あります。自分ができるベストを尽くしましょう。提出物も完成させてください。

 今週は5月の最終週になります。中間テストが終わると部活動が再開されます。3年生は部活動に取り組むことができるのも2か月あまりになります。部活動ができる1日1日を大切にしてください。3年生は修学旅行が来週に迫ってきました。気持ちよく修学旅行が迎えることができるように準備をお願いします。
 今週の予定です。
 5月26日(月)6時間日課 中間テスト
         E避難訓練
         部活動停止 完全下校 15時30分
 5月27日(火)6時間日課 部活動再開
         教育相談旬間(〜6月27日(金))
         部活動完全下校 17時30分
 5月28日(水)5時間日課 部活動停止
         完全下校 15時00分
 5月29日(木)6時間日課 全学年眼科検診
         部活動完全下校 17時30分
 5月30日(金)6時間日課 2年生内科検診
         部活動完全下校 17時30分

 心穏やかにリラックス・リフレッシュして笑顔で過ごすことができる素敵な日曜日になりますように(*^▽^*)

2636-1.jpg2636-2.jpg2636-3.jpg

2025/05/24
心穏やかな週末をお過ごしください(*^▽^*)
 今週も1週間お疲れさまでした。今週は暑い日が多かったので体が少し疲れ気味の人も多かったと思います。中間テスト前でもありますが睡眠と栄養を十分とって体力回復に努めてください。

 今日は朝から曇っていますが9時過ぎから雨が降り始め夕方から夜にかけて雨脚が強まりそうです。気温も昨日より5度以上下がるそうです。少しひんやり感じるかもしれません。気温差が大きいと体調を崩しやすくなりますので服装や布団で調節してください。

 今週末は中間テスト前なので部活停止です。中間テスト2日前になっています。この土日は計画を立て時間を大切ににして学習を進めてください。

 定期テストは学習した内容を確認するためのテストです。授業のノート、教科書、ワーク、プリントなどの見直しをしてください。提出物ができていない人は完成させてください。提出物の中から同じような問題が出題されることが多くあります。

 大切なのは自分ができるベストを尽くすことです。コツコツと努力を積み重ねてください。

 心穏やかでゆっくりゆったりできる素敵な週末になりますように(*^▽^*)

2635-1.jpg2635-2.jpg2635-3.jpg

2025/05/23
午後からの授業
 今日は5時間日課です。5時間目も生徒の多くは授業に真剣に取り組んでいました。

 1年1組、2組は体育の授業でした。クラス別男女別でリレーの練習をしていました。100mをみんなが全力で走りきっていました。1年3組は理科の授業でした。種子のつくりについて実物を観察しながら学習をすすめました。1年4組はアルトリコーダーの練習とテストをおこないました。

 5時間目も良い感じでした。今日は5時間日課です。早く下校することができます。一息ついてから月曜日の中間テストに向けて自分ができるBESTの取り組みをしてください。土曜日、日曜日もありますので計画的に学習を進めてください。

2634-1.jpg2634-2.jpg2634-3.jpg

2025/05/23
中間テスト前日
 26日(月)が中間テストのため、今日がテスト前最後の授業になります。今日は朝からさわやかな風が吹いて過ごしやすい気候です。テスト前日でもあり授業に集中する姿が多く見られました。グラウンドでは3年生が持久走を走っています。音楽室からはアルトリコーダーの音色や合唱の歌声がが聞こえてきます。1年生の社会は「時差」の問題にチャレンジしていました。「大谷選手が野球の試合をしているロサンゼルスは今何時なんだろう。」という問いかけに1年生はすらすらと答えていました。どのクラスも良い感じで1時間目をスタートしています。

2633-1.jpg2633-2.jpg2633-3.jpg

2025/05/23
暑さ和らぐ〜今週ラスト1日〜
 昨日は生徒総会お疲れさまでした。スムーズな運営・進行の中、聴く態度、生徒会の回答とても良かったと思います。放送当番や図書当番、あいさつ運動など日常的におこなわれている委員会活動もあります。生徒会の主役はみなさん一人ひとりです。自分たちができる役割を果たしていきましょう。それが「誰もが居心地のいい温かい真野中学校」につながっていくはずです。

 昨日の夕方から空気が入れかわり気温が下がり湿度が下がり涼しい風が心地よく感じました。しばらくはこの時期の気温に落ち着きそうです。気温差が大きいと体調を崩しやすくなります。服装で調整すねなど体調を整えるようにしてください。

 今日は先生たちの会議があるために5時間日課です。完全下校は15時です。土日を挟んで今日がテスト前日になります。1時間1時間の授業を大切にするとともにテスト勉強をしていてわからないところは教科担当の先生に質問をしてください。

 今週ラストです。いい1週間の締めくくりをしましょう。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2632-1.jpg2632-2.jpg2632-3.jpg

2025/05/22
まのまるっと教室最終日
 今日の放課後、中間テストに向けて最後のまのまるっと教室がおこなわれました。今日は1年生が国語と社会、2年生が英語、3年生は数学でした。1年生の社会は教室いっぱいでした。緯度や経度、時間の求め方の解説に耳を傾けていました。参加した人は少しでも疑問を解決しようと一生懸命に取り組んでいました。

 明日はまのまるっと教室がありません。土日もありますので月曜日に向けて計画的に学習を進めてください。

2631-1.jpg2631-2.jpg2631-3.jpg

2025/05/22
生徒総会
 今日の5時間目、6時間目に生徒総会が行われました。
 生徒総会では会長のあいさつの、定足数の確認、議長の選出の後、令和6年度の生徒会活動方針・活動内容、決算の報告がありました。

 続いて令和7年度の生徒会活動方針・委員会、プロジェクトチームの活動内容の説明がありました。それぞれの提案に対して各クラスの代議員が質問をし、生徒会執行部が答えていました。

 しっかり生徒会執行部が回答を考えてくれていたおかげでスムーズに議事が進みました。
 一回一回の提案・審議に対して温かい拍手がおこり、議案も賛成多数ですべて成立しました。

 わかりやすい説明、質問する態度、聴く姿勢とても良かったです。
 今日の生徒総会で今年度の生徒会の活動方針、活動内容が決定しました。生徒会の主役はみなさん一人ひとりです。委員会活動や生徒会行事に積極的に参加して「誰もが居心地のいい温かい真野中学校」をみんなでつくっていきましょう。全校生徒のみなさん今日はお疲れさまでした。そして、議長、生徒会執行部のみなさん、代議員のみなさん準備から運営お疲れさまでした。

2630-1.jpg2630-2.jpg2630-3.jpg

2025/05/22
レインボーファーム
 今日の3時間目に真野学区青少年学区民会議のみなさん=よったり軍団が来校されました。5組の生徒とサツマイモの苗植えをしました。サツマイモの苗の植え方の説明を聞いた後、作業に入りました。畑を覆っている黒いビニール(パウチ)の等間隔で苗を植える場所に切り込みを入れる人、切り込みに苗を置く人、苗を植える人、手分けして作業を行いました。手際よく作業をしてくれたので40本の苗を1時間で植えることができました。

 サツマイモは10日ほど朝夕に水をやる必要があるそうです。5組のみなさん、水やりをお願いします。

 今日は5組のみなさんお疲れ様でした。真野学区青少年学区民会議のみなさん今日もありがとうございました。

2629-1.jpg2629-2.jpg2629-3.jpg

2025/05/22
1時間目の授業
 今日の1時間目、雨も上がり、グラウンドでは2年生が男女に分かれてリレーの練習をしていました。3年生の数学はテストに向けてワークや白プリントに取り組んでいました。1年生はALTの先生がみんながよく知っているキャラクターを取り上げてbe動詞の疑問文、その答え方の練習をしていました。学び合いをしている授業、タブレットを活用している授業、ペア学習をしている授業、それぞれが集中して授業に取り組んでいました。

2628-1.jpg2628-2.jpg2628-3.jpg

- Topics Board -