トピックス

2025/04/16
給食の準備がスピーディです。
 先週の金曜日から給食が始まりました。給食当番を中心に準備がとても早いです。特に1年生の手際のよさが素晴らしいです。早く準備ができるので「いただきます」を早くしてゆったりと給食を食べることができます。2、3年生はおかわりをして食缶がからになる日がほとんどです。給食の時間も良い感じです。

2475-1.jpg2475-2.jpg2475-3.jpg

2025/04/16
今日の真野中学校
 朝は読書からのスタートです。朝読書3日目です。家から自分の読みたい本を持ってくる人が増えました。静かに集中して読んでいます。

 昨日から本格的に授業が始まりました。多くの教科がはじめての授業で授業の進め方、ルール、評価について・・等の説明がありました。配られたワークやファイルに名前を記入する姿も見られました。

 5組の英語はアルファベットの大文字、小文字の練習をしていました。一つひとつ丁寧に書いていました。小学校で習ったと、スピーディに書期あげる生徒もいました。1年1組の社会は4枚の写真が配られ「写真はどのような仕事をしているところか。写真の仕事がなくなったのはどうしてか」をグループで意見を出し合っていました。3年2組の理科は遺伝の内容でした。「異なるものを2つ組み合わせて新しいものをつくろう」という課題にグループで取り組んでいました。2年3組は理科室で化学反応の実験をしていました。

 全体的に落ち着いて課題に取り組むことができていました。

2474-1.jpg2474-2.jpg2474-3.jpg

2025/04/16
新年度スタートから1週間
 昨日は1日時雨模様で冷たい風か吹いて肌寒い1日でした。今日は天気が回復して、この時期らしい春の暖かさが戻って来るようです。朝から鳥のさえずりが心地よく聞こえてきます。ほっとします。

 明日から土曜日にかけて最高気温が25℃を超える予報が出ています。寒暖の差がとても大きいと体調を崩しやすくなります。新学期のスタートの時は緊張と頑張りから体も疲れています。睡眠と栄養のある食事を心がけるとともに服装で気温に対応できるように調節してください。また、気温が高い日は水分を多めに持ってくるようにしてください。

 4月9日(水)の新年度のスタートから1週間がたちました。真野中生は良いスタートダッシュを切ることができています。少し無理をしている人もいると思います。大切なことは続けることです。少し肩の力を抜いてマイペースを大切にしてください。

 今日は5時間日課です。放課後に今年最初の専門委員会があります。1年生の部活体験・見学が3日目、最終日です。今年から5時間日課の時に部活動の完全下校が変更になりました。活動終了16時30分、部活動完全下校は16時45分です。1年生の部活体験・見学は16時15分活動終了、16時30分完全下校になります。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2473-1.jpg2473-2.jpg2473-3.jpg

2025/04/15
1年生部活体験・見学2日目
 今日の放課後、1年生が部活体験・見学をおこないました。昨日と同じ部活を体験する人、違う部活を体験する人がいました。どの部活も多くの1年生が参加して活気がありました。1年生に優しく話しかける先輩の姿、丁寧に1年生に教える先輩の姿が多くありました。1年生は目を輝かせて一生懸命に体験をしていました。部活体験・見学は明日もう1日です。さあ、明日はどの部の体験に参加しますか。明後日が入部届の提出です。3年間続けられる部活を選んでください。部活体験・見学2日目お疲れさまでした。

2472-1.jpg2472-2.jpg2472-3.jpg

2025/04/15
体育館空調設備設置工事
 昨日から体育館の空調設備(クーラー)設置工事がおこなわれています。壁から2mにシートが敷かれています。移動式の足場もおかれています。体育の授業や部活動の活動範囲が少し狭くなりますが、ご協力をお願いします。体育館内の工事は1か月ぐらいかかる予定です。危険ですので足場には絶対に近づかないようにしてください。

 なお、設置工事は6月末で完了し、7月1日から体育館のクーラーが使用できる予定です。3組横・体育館のトイレ改修工事も夏休みから始まり12月完成する予定です。快適な環境の中で教育活動をおこなうことができます。ありがたいことです。

2470-1.jpg2470-2.jpg2470-3.jpg

2025/04/15
1年生はじめての授業
 1年生は入学してから5日目を迎えました。昨日まではほとんどが学活でしたが今日から本格的に教科の授業か始まりました。1時間目は1・2組が体育、3組が音楽、4組が英語でした。6組も英語でした。最初は各教科ともオリエンテーションで授業の進め方、ファイルやワークなどの配布が行われました。体育は実際に体を動かしたり、英語はあいさつの練習をしたりしていました。みんな一生懸命に取り組んでいました。

2469-1.jpg2469-2.jpg2469-3.jpg

2025/04/15
自転車安全運転
 今日の登校の時間に大津北警察署と交通安全協会の方が自転車の安全運転を呼びかけるため真野中学校に来校されました。登校する真野中生に自転車の安全運転を呼びかけるためにパンフレットと自転車につける反射板を配布されました。

 真野中学校では1月に大津北警察署の方を招き自転車の交通安全教室を開きました。10日(木)には自転車集会を開きました。自転車に乗るときは交通ルールを守って自分の命、人の命を大切にしましょう。

2468-1.jpg2468-2.jpg2468-3.jpg

2025/04/15
全国学力学習状況調査
 今日の1・2時間目、3年生は全国学力学習状況調査に取り組んでいます。今日はタブレット端末を用いたオンライン調査です。1時間目は質問紙調査、2時間目は理科の調査です。監督の先生の説明を受けて真剣に調査に取り組んでいます。

 全国学力学習状況調査は明後日17日(木)に国語と数学の調査が行われます。国語と数学はオンラインではなく、紙面で行われます。自分の持てる力を全て出し切ってください。

2467-1.jpg2467-2.jpg2467-3.jpg

2025/04/15
4月も折り返し
 昨日の放課後は1年生の部活体験・見学が行われ、久々にどの部活動もたくさんの人数になり活気づいていました。2・3年生もいつもより活動に力が入っていたような気がします。新しい風が吹くとチームが元気になります。今日、明日と1年生の部活動体験・見学があります。2日間を有効に活用して、3年間続けられる自分に合った部活動を発見してください。

 時間が流れるのは本当に早いです。4月も今日で折り返しを迎えました。慌ただしく過ぎる4月ですが時間を大切にして1日1日を有意義のものにしたいものです。

 今日は6時間日課です。3年生は全国学力学習状況調査があります。今日は質問紙調査と理科の調査です。自分ができるベストを尽くしてください。1年生は午後から内科検診があります。体操服を忘れないようにしてください。注意事項がありますので「ほけんだより」を確認してください。

 昨日まで学活が中心でしたが、いよいよ今日から教科の学習が本格的に始まります。スタートが大切になります。各教科の始まりの1時間を大切にしてください。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2466-1.jpg2466-2.jpg2466-3.jpg

2025/04/14
1年生部活体験・見学1日目
 今日から1年生の部活体験・見学が始まりました。体験・見学は今日から3日間行われます。今日はどの部活動にもたくさんの1年生が体験を行いました。実際に絵を描いたり、走ったり、ドリブルやシュートをしたり、キャッチボールをしました。

 2・3年生が1年生に丁寧にラケットの使い方、ボールの投げ方、ボールの受け方、楽器の吹き方等を丁寧に教えていました。頼もしい先輩の姿をたくさん見ることができました。

 部活体験・見学は明日と明後日もあります。もうすでに入る部活動を決めている人もいると思いますが、他の部活動も体験してみてください。

2465-1.jpg2465-2.jpg2465-3.jpg

- Topics Board -