トピックス

2025/07/08
今日の3時間目。
 今日は3時間目の授業の様子です。1年4組は国語の授業でした。SDGSに関するプレぜーテーション用の資料づくりでした。自分でターゲット目標を選び、資料をつくり、それについて自分の考えをまとめ発表をします。良い感じに資料ができていました。

 1年2組は音楽の授業でした。合唱コンクールの発表でした。1年2組は「心の瞳」を選びました。「心の瞳」は心に響くとても良い曲です。歌詞の意味を理解して心を込めて歌ってください。

 3年3組は英語の授業でした。ALTの先生がつくった英語のクイズを2人組になりタブレットを使い回答をしていました。とても盛り上がっていました。楽しみながら英語を学ぶことは大切です。

 今日も蒸し暑さ続いていますが前向きに頑張る真野中生の姿をたくさん見ることができました。

2878-1.jpg2878-2.jpg2878-3.jpg

2025/07/08
曇り空でも熱中症注意!!
 昨日の七夕。星に願いをしましたか。今年は令和7年7月7日。「7・7・7」がならんだ今年は願いが叶い幸運が舞い降りてくる予感です。幸運な日に婚姻届を出した人が多かったようです。微笑ましくホットできる日は心もほっこりできます。

 今日は朝から曇り空です。午前中に通り雨の時間帯がありそうです。太陽は出ていませんが気温が下がりきらず蒸し暑い日になっています。こういう日の方が熱中症になりやすいと言われています。水分を多めにもってきて、こまめな水分補給をしてください。

 昨日の6時間目の学級活動の取り組みの様子です。1年生は夏休みにおこなう「真野探訪」学習の説明、それにつながる京都校外学習、3年生の修学旅行の説明がありました。先を見通して計画的に物事を進めることはとても大切です。

 2年生は大阪探究学習の発表に向けて取り組みました。自分たちで撮影した写真を織り交ぜながら訪問場所でのインタビューや見学の様子をわかりやすくまとめました。

 3年生はフロアーに3クラスが集まり新しい入試制度の説明がありました。具体的な説明を真剣に聞く姿が多くありました。自分の進路は自分で切り開くしかありません。まずは目標を設定してその目標に向けて自分ができるベストを尽くしてください。

 今日は6時間日課です。部活動の完全下校は17時30分です。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2877-1.jpg2877-2.jpg2877-3.jpg

2025/07/07
3年生租税教室
 今日の2時間目、3時間目、4時間目に3年生で税理士さんに来ていただいて租税教室を行いました。

 税理士の仕事の説明の後、税金の種類、税金の使い道、税金の負担の割合等の説明がありました。そして、税金がなかったら生活はどうなるのかをDVDのアニメで確認しました。

 その上で割り当てられた収入のうち、どれくらいを税負担をしてもいいのかをグループで話し合い発表をしました。熱い議論が繰り広げられたクラスもありました。

 私たちが安心安全にそして健康で文化的にくらすためには国や滋賀県が行う仕事が必要です。その仕事を行うために税金が大きな役割を果たしています。

 3年生のみなさんは税金についてどのように考えたでしょうか。夏休みの課題に社会科では税の作文があります。税に対する考えや思いをまとめて自分の思いを作文に込めてください。

 税理士のみなさま本日はありがとうございました。

2876-1.jpg2876-2.jpg2876-3.jpg

2025/07/07
令和7年7月7日、今日は七夕〜星に願いを〜
 令和7年7月7日。今日は七夕です。今年は7が3つならぶとても幸運な日です。七夕とは、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜のこと。短冊に願い事を書いて、笹竹に飾り付けます。

 国を超えて広く伝わる織姫と彦星の話は中国の神話にもとづくものとされています。

 天帝(神様)の娘である織女は、機織りが上手で働き者の女性。天帝は、同じく働き者で牛飼いの牛郎と引き合わせました。二人はひと目で恋に落ち、結婚しました。
 ところが結婚すると遊んでばかりで、働かなくなるという結果に。怒った天帝は二人を天の川の両岸に引き離しましたが、織女が泣いて悲しんだため、年に1度、七夕の夜にだけ会うことを許すようになった…というあらすじです。

 中国ではロマンチックな愛を祝う祭りとされ、しばしば中国の伝統的なバレンタインデーに相当すると言われています。

 1年生のフロアーには笹に願い事の短冊がつるしてあります。今日の夜は晴れそうです。みなさんは星にどのようなお願いをしますか。

2874-1.jpg2874-2.jpg

2025/07/07
1学期もラスト2週間。〜今日は極めて危険〜
 新しい1週間のスタートです。1学期もラスト2週間、登校するのも10日間になりました。先週の月曜日から「厳しい暑さ」が続いていますが、今週も35℃近くまで気温が上がる「猛暑」が続きそうです。

 今週は今日が一番、気温が上がるようで最高気温予想が37℃です。「極めて危険」です。水分を十分に持ってくるようにしてください。のどが渇く前にこまめに水分補給をしてください。登下校の際は帽子をかぶったり、日傘をさす等、体へのダメージを少しでも和らげるようにしてください。体調が悪くなったら先生に必ず伝えてください。朝から体調が悪い場合は家でゆっくり過ごしてください。

 今日は6時間日課です。今日から1学期が終わるまで朝の時間は読書になります。家から自分が読みたい本を持ってきてください。それを読書感想文にしたらどうでしょうか。2年生は国語の時間に「おすすめの本」を紹介してくれました。紹介された本を読むのもいいと思います。今日は3年生の租税教室があります。2年生は大阪探究学習の発表会です。部活動があります。部活動の完全下校は17時30分です。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2875-1.jpg2875-2.jpg2875-3.jpg

2025/07/06
素敵な日曜日をお過ごしください(*^▽^*)
 昨日は厳しい暑さの中、多くの部活動が試合や練習にのぞみました。お疲れさまでした。今日は1週間の疲れをいやしてください。今日の朝は気温が下がりきらず少しムシムシしています。

 今日はソフトテニス部が打出中学校で練習試合です。熱中症対策を万全にしてください。

 いよいよ1学期もラスト2週間になりました。今週は大そうじ、壮行会があります。週末には大津市総体が始まります。厳しい暑さが続く1週間にもなりそうです。熱中症対策をして笑顔で過ごすことができる1週間にしましょう。今週の予定です。
 7月 7日(月)6時間日課 読書週間(〜17日(木)) 
         A〜C3年生租税教室
         E2年生大阪探究学習発表会
         部活動完全下校 17時30分
 7月 8日(火)6時間日課 部活動完全下校 17時30分
 7月 9日(水)5時間日課 部活動停止
         放課後:壮行会リハーサル
         完全下校 14時50分
 7月10日(木)6時間日課 E大そうじ
         部活動完全下校 17時30分
 7月11日(金)5時間日課 D壮行会
         部活動完全下校 16時45分
 7月12日(土)大津市総体 男子バスケットボール部
 7月13日(日)大津市総体 ソフトテニス部

 厳しい暑さが続きます。クーラーを効果的に使い体をゆっくり休めて疲れを少しでも和らげてください。
 
 心穏やかなリラックス、リフレッシュできる、ほっと一息つける素敵な日曜日になりますように(*^▽^*)        

2873-1.jpg2873-2.jpg2873-3.jpg

2025/07/05
心穏やかな週末をお過ごしください(*^▽^*)
 今週も一週間お疲れさまでした。月曜日から厳しい暑さが続き本当に疲れた一週間だったと思います。週末は部活動やクラブチームの活動などがあると思いますが少しは体を休める時間をつくってください。

 今日は雲の多い蒸し暑い1日になりそうです。「夕立3日」は終わりましたので、今日は通り雨の時間帯はなさそうです。

 今週末の部活動の予定です。
 今日は陸上競技部が皇子山陸上競技場でおこなわれる中学記録会にのぞみます。夏季大会に出場するための記録を突破するラストチャンスです。ソフトボール部は老上中学校でおこなわれる強化練習会に参加します。大会前の最後の実戦練習です。男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、バドミントン部、吹奏楽部が学校で練習です。
 明日はソフトテニス部が打出中学校で練習試合です。1週間後の大津市総体をイメージしてゲームにのぞんでください。

 いよいよ、来週は12日(土)に男子バスケットボール部、13日(日)にソフトテニス部が一足早く大津市総体にのぞみます。ここからものすごく技術が上がることはそれほどありません。それよりも大切なことは体調を万全にすること、チーム力を高めること、自分の気持ちを高めることです。1日1日の過ごし方を大切にして自分ができる、チームでできる最善を尽くしてください。 ガンバレ真野中学校3年生!

 心穏やかにゆったりゆっくりできる笑顔あふれる素敵な週末になりますように(*^▽^*) 

2872-1.jpg2872-2.jpg2872-3.jpg

2025/07/04
「コンビニ弁当」の新作完成
 2年生が製作していた「コンビニ弁当」の新作が完成しました。どれも力作ぞろいでコンビニに並んでいたら買いたくなるほど、リアルでおいしそうです。

2871-1.jpg2871-3.jpg

2025/07/04
午後からの授業
 今日もぐんぐん気温が上がっています。朝よりも湿度は下がっているようです。WGBTを5時間目にプールに計りにいきましたが30.0でした。太陽も少し陰っていて、風も吹いています。今日は今のところ雷雨の心配はなさそうなので5、6時間は1年生のプールの授業を実施します。1年生はとても楽しみにしています。

 音楽室からは1年4組の元気な合唱の声が聞こえています。パートリーダーを中心に自分たちだけでも練習を一生懸命にしています。

 今週は厳しい暑さが続いているのもあって、午後からの授業は少し疲れ気味の人もいます。今週もラストの授業です。今自分たちができるベストを尽くしてください。

2870-1.jpg2870-2.jpg2870-3.jpg

2025/07/04
今日の1時間目の授業
 今日は朝からムシムシとしています。今日は生徒昇降口にたくさんの先生があいさつ運動をしていたので不思議に感じた人もいたと思います。担任の先生を見つけると笑顔で大きな声であいさつをしている姿が良かったです。

 今日の1時間目の様子です。プールでは3年2組が元気よく泳いでいました。見学者も少なかったように感じました。1年4組は技術の授業でした。プログラミングの授業でした。プログラムを組んでキャラクターを動かす人もいました。1年3組は美術の授業でした。真野フェスタで制作する学級旗の原案を考えていました。2年2組の社会は江戸幕府がおこなった鎖国を中心とした外国への政策について学んでいました。

 今日も落ち着いて穏やかに授業がスタートしています。

2869-1.jpg2869-2.jpg2869-3.jpg

- Topics Board -