トピックス
2025/06/27
ランチタイム
ようやくランチタイムです。南森町の洋食屋さんでそれぞれ食べたいものを注文しました。造幣局までたくさん歩いたのでおいしさも格別です。ご飯を食べた後、大阪天満宮を目指します。
2025/06/27
読売テレビ訪問
1組のグループが読売テレビを訪問しました。読売テレビはサスティナビリティプロジェクトとしてSDGSを推し進める取り組みをおこなっています。その取り組みの一つとして「学びたい気持ち〜子どもの学びのサポート〜」をおこなっています。その活動として出張授業と社内見学を実施しています。今回は探究学習の取り組みとして社内見学を選択しました。テレビ局の仕組み、テレビ局の仕事、番組ができるまでの流れをとても詳しく説明をしていただきました。また、テレビ局で働くスタッフのみなさんのやりがい、苦労したことなども具体的に話をしていただきました。
そして、番組を収録するスタジオや大道具や小道具を保管しているバックヤードの見学もさせていただきました。収録直前の緊張感のあるスタジオも見学することができました。
事前にお願いしていた質問にも丁寧に答えていただきました。秘密の撮影スポットにも案内していただいたり、お土産までいただきました。
熱くわかりやすくそして楽しく説明していただいた読売テレビのみなさん本日はありがとうございました♪
2025/06/27
天王寺動物園で環境づくりの工夫を学びました!
「動物も人間も過ごしやすい環境にするための工夫」というテーマで天王寺動物園を訪問しました。スタッフの方が丁寧に質問に答えてくださり、飼育の工夫や展示の工夫などを詳しく教えていただきました。実際に見たり聞いたりすることで、環境づくりへの理解が深まりました。ありがとうございました。2025/06/27
2年生大阪探究学習 出発式
探究学習に向けて出発式を行いました。学年主任の先生から大切なことを見失わず、安全第一で今までの準備をしてきた集大成として探究学習に取り組んでもらいたいと、話がありました。班ごとに堅田駅からJRに乗り大阪に向かいます。
2025/06/27
2年生大阪探究学習
昨日は激しい雷雨に見舞われた時間帯がありましたが部活動の頃には雨が上がりました。週間予報では今日からしばらくは一時的な雨はあるものの太陽が主役の天気になりそうです。気温も高くなりますので水分を多めに持参してこまめな水分補給を心がけてください。今日は2年生が探究学習で大阪を訪れます。自分たちでアポイントメントをとった訪問場所を訪れます。訪問場所ではインタビュー、見学体験などをおこなう予定です。また、訪問場所では「大津を紹介する」というミッションもあります。探究学習に向けて班で話し合いを何度も重ねてきました。実行委員会もスローガンを決定したり、ルールを決めたり、しおりやリーフレットづくり等にも取り組んでくれました。今日は班のメンバーで協力して計画通り大阪を満喫してください。
今日は5時間日課です。部活動があります。部活動の完全下校は16時45分です。今週もラスト1日です。1時間1時間の授業を大切にして、一週間の良いしめくくりをしてください。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)
なお、2年生の大阪探究学習の様子は随時ホームページでお知らします。お楽しみください。
2025/06/26
明日27日(金)、1年生の給食・部活動はあります。
1年生の学年通信で明日27日(金)の給食・部活動が×になっていましたが明日の給食・部活動はあります。ご迷惑をおかけしました。よろしくお願いします。明日は5時間日課ですので、部活動の完全下校は16時45分になっています。
2025/06/26
久しぶりの部活動
期末テスト前の部停をはさんで今日は11日ぶりに部活動が再開されました。今日はアルバム写真も重なり3年生はユニフォームになって気合いを入れて活動をしています。今日の日を待っていたとばかりに気持ちの入った練習が行われています。1か月後の7月26日は滋賀県夏季総体、吹奏楽コンクール地区予選が行われます。男子バスケットボール部は16日後に大津市総体に臨みます。練習ができる1日1日を大切にして最高のコンディションで最後の大会を迎えられるようにしてください。
2025/06/26
2年生国語プレゼンテーション
2年生の国語では「自分の好きな物語の主人公を紹介できる」をめあてにプレゼンテーションの発表に取り組みました。「成瀬は天下を取りに行く」「アルジャーノンに花束を」の発表を聴くことができました。2つの発表とも主人公の人物像をしっかり捉えた説明でした。作者が主人公を通して伝えたかったメッセージも心で感じ取って発表してくれました。
「読んでみたい」と思わせる興味をそそる完成度の高い発表でした。素晴らしい!!
2025/06/26
ビバルディ 春 第一楽章
今日の1時間目の1年2組の音楽の授業を参観しました。「ビバルディ 春 第一楽章」の鑑賞の2時間目の内容でした。「春」の曲を聴いた後4人グループで6つに分けたパートごとにどのような印象をを持ったのかを意見を出し合いました。グループの意見を全体で交流した後、もう一度「春」を聴き、自分の意見、グループの意見、全体で出た意見、を確認しながら、それぞれのパートの違いや共通点をまとめていきました。
そして、「春」以外の3つの曲を聴きながら、それが「夏」「秋」「冬」のどれにあたるかを考えました。先生の補足説明を聴いて納得している様子でした。
最後にピアノの周りに集まり歌を歌いました。
グループでの話し合いや先生の発問に対して自分の考えを発表できていました。歌も体をゆすりながら楽しそうに歌う姿がとても良かったです。
音楽の先生が楽しく明るく授業をする雰囲気が生徒の前向きな姿勢につながっていたと思います。
2025/06/26
部活動再開!!
テスト前の部活停止期間が続いていましたが、ようやく今日から部活動が再開されます。いよいよ3年生は部活動ができるのも、あとわずかになってきました。この3年間、部活動の中で辛いことや苦しいこと、やめたいと思ったこと等、試練がたくさんあったと思います。また、嬉しかったこと、仲間と喜びを分かち合ったこと等、多くの良い思い出ができたと思います。
様々な思いを胸に、積み上げてきた3年間の練習の成果を最後の大会・コンクールにすべて出し切ることができるように、これから1日1日の練習を、仲間と過ごす時間を大切にしてください。そして、1年生・2年生は3年生の最後の頑張りや熱い思いを胸に刻み、温かい声援を送ってください。
7月12日(土)男子バスケットボール部、13日(日)にソフトテニス部が先陣を切って大津市総体にのぞみます。
今日は6時間日課です。部活動が再開されます。部活動完全下校は17時30分です。今日は前線の通過で雨の降る時間帯がありそうです。登校中に雨が降り始める可能性があります。念のために折りたたみ傘があると良いかもしれません。
仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)