トピックス

2025/07/01
第2回進路説明会開催しました。
 本日の14時40分からたくさんの3年生の保護者のみなさまに参加いただいて第2回進路説明会をおこないました。

 今日の進路説明会では6月11日に発表されました令和8年度の滋賀県立高校の入試要項のポイントをお伝えすることが最大の目的でした。私たちにとってもはじめて経験する入試制度です。今回の説明会だけでは不十分なところもあると思いますので随時新しい情報は進路通信でお知らせしますので、よろしくお願いします。
 
 また、「学校独自型選抜」に出願する際に、出願要件としてこれまでの評定条件が設定されている高等学校があります。将来の進路を考えていくうえでの、判断材料の一つとしていただけるよう、1学期末の懇談会の際に、第1、2学年の学年末評定を通知いたします。県立高校の入学者選抜要項に示されている“3年生の評定”とは、3年生の1学期と2学期を総合した評定です。2学期末にお知らせする予定です。
 
 これから3年生一人ひとりの大切な進路を生徒、保護者の皆様と学校が一緒に考えていきたいと思います。3年生の教員を中心に最大限のサポートをしていきます。今後ともどうぞよろしくお願いします。

 本日、お忙しい中、厳しい暑さの中、参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

2858-1.jpg2858-2.jpg2858-3.jpg

2025/07/01
今日の5時間目
 今日も朝から気温が上がり大津の13時現在のWGBTは31.3で危険を示していますが、真野中学校周辺は曇り空で風も吹いているせいか実測でWGBTは30に届いていません。

 今日の5時間目の様子です。2年3組は水泳の授業です。ビート板を持ちながらバタ足で25mを泳いでいます。気持ちよさそうです。3年2組は合唱の練習です。3年2組は「手紙」を選びました。パートに分かれて音程をとりながらパート練習を繰り返していました。長い歌です。まずは歌詞の意味を理解して心を込めて歌ってください。1年3組は理科の授業でした。「煮干し」を解体して脊椎動物の特徴を実際見ながら確認をしていました。

 7月のスタートを全体的に良いスタートを切ることができています。

2857-1.jpg2857-2.jpg2857-3.jpg

2025/07/01
真野中学校区拡大学校保健委員会(ご案内)
 真野中学校区拡大学校保健委員会下記の内容・二次に開催してます。詳しい内容や申込用紙は紙面で配布するとともに、本日tetoruででも配信しました。たくさんの保護者のみなさまの参加をお待ちしております。よろしくお願いします。

 演題 子どものゲーム・スマホ依存について
    〜いま、知っておきたいこと〜
 講師: スマホ依存防止学会(PISA)
    上席アドバイザー M口 愛 様
 日時: 8月25日(月) 9:30 〜 11:00
 場所: 真野小学校 音楽室(北校舎4階)
2025/07/01
合唱練習スタート!!
 昨日の6時間目の学活で1年生、2年生は真野フェスタ「文化の部」でおこなう「合唱コンクール」の選曲をおこないました。早速、今日の1時間目の授業で1年1組が合唱練習に取り組んでいました。まずは各パートごとに先生の周りに集まり楽譜を見ながら音の取り方の確認をしました。そして、CDに合わせてパートごとの練習が始まりました。

 本格的に合唱の練習をおこなうのは2学期ですが、まずは各パートの音程と歌詞は完璧にしておきたいところです。

2855-1.jpg2855-2.jpg2855-3.jpg

2025/07/01
第2回進路説明会
 本日、14時35分より第2回進路説明会を本校体育館でおこないます。令和8年度滋賀県立高校入試要項のポイントについて説明する予定です。スリッパのご持参をお願いします。厳しい暑さの中ですがよろしくお願いします。
2025/07/01
7月のスタート!!
 今日から7月のスタートです。今年の梅雨は雨が降る時期と降らない時期がはっきりしていて、太陽が顔を出すと一気に気温が上がり真夏のような暑さになりました。今年は6月28日(金)に史上最速で梅雨が明けました。

 今年は例年より早く「真夏」がやってきました。湿度も高く疲れがたまりやすい時期ですが熱中症対策を万全にして健康で元気よく残りの1学期を過ごしましょう。

 1学期に登校するのも14日になりました。これからの14日間は1学期のまとめの時期になります。いいしめくくりができると「いい夏休み」を迎えることができ、2学期の良いスタートへとつながっていきます。学活で1学期の振り返りも行いました。良いところ(成果)は継続し良くないところ(課題)は改善して、少しでも自分を高めてください。

 仲間への思いやり、言葉かけを大切にして誰もが居心地よく心温かに過ごすことができる14日間にしてください。

 今日は6時間日課です。6時間目の時間帯に第2回進路説明会があります。部活動の完全下校は17時30分です。昨日は部活動の前に夕立がありました。雷も一時的になりました。夕立3日といいます。今日、明日も午後から大気が不安定になり雷雨になる可能性があります。突然の雨に備えて雨対策をお願いします。

 仲間への優しい言葉かけ、思いやりを大切にして心穏やかで誰もが居心地よく笑顔で過ごすことができる心温かな1日になりますように(*^▽^*)

2853-1.jpg2853-2.jpg2853-3.jpg

2025/06/30
今日の部活動
 今日は部活前に雨が降り気温は少し下がりましたが湿度がとても高くムンムンとした蒸し暑い中で部活動が始まりました。学校説明会に参加した小学生と保護者が見守る中、汗をびっしょりかきながら練習をしました。美術部は国スポののぼり完成したようで、真野北サマーフェスタのバックパネルの下書きをスタートしていました。

 17時頃に雷が鳴ったために外の部活動は活動が早めに終わりました。体育館は冷房が効く中、快適に活動をしていました。

 明日も蒸し暑さが予想されます。部活動をする人は特に多めに水分を持ってきてください。今日も1日お疲れさまでした。

2852-1.jpg2852-2.jpg2852-3.jpg

2025/06/30
6時間目の学級活動
 今日の6時間目は1・3年生は合唱コンクールの選曲をしていました。音楽の時間にクラスの中で評価の高かった曲をもう一度、聴いて選曲をしていました。今日すでに合唱曲が決定したクラス、候補曲を絞ったクラスがありました。自分たちの納得した曲を選んでください。また、また、合唱には伴奏者、指揮者が必要です。これは誰もができるわけではありません。クラスのためによろしくお願いします。

 2年生は大阪探究学習のレポートを作成していました。メモを見ながら記事づくりを進めていました。また、リショットで撮影した写真を見ながら楽しかった体験の話で盛り上がっていました。どのようなレポートができあがるかが楽しみです。

2851-1.jpg2851-2.jpg2851-3.jpg

2025/06/30
学校選択制に係る学校説明会
 今日の午後から令和8年度学校選択制に係る学校公開を行いました。小学校6年生と保護者を合わせると70名を超える大盛況の説明会になりました。

 校長のあいさつの後、学校の施設・授業を参観しました。新しいトイレ、冷房の効いた体育館を見た参加者は歓声を上げていました。小学校6年生が中学校に入学した時にはトイレはすべてきれいになっています。とてもいい教育環境の中で学校生活を送ることができます。

 続いて、教頭から真野中学校の説明があり、その後は部活動見学が行われました。

 真野中学校の説明会はどうでしたか。みなさんが4月に真野中学校に入学にしてもらえることを心待ちにしています。本日はお忙しい中、厳しい暑さの中説明会に参加していただきありがとうございました。

2850-1.jpg2850-2.jpg2850-3.jpg

2025/06/30
真夏の暑さ
 先週の金曜日に梅雨明けをし昨日までは気温ほど熱さを感じませんでしたが、今日は蒸し暑さも加わり気温がぐんぐん上昇しています。今日も朝から生徒の一人が「どうして夏がこんなに早くやってくるんだ」と嘆いていました。気持ちは十分わかります。

 今日からプールの授業が始まりました。水の中は冷たいと思いきや水温は29度もあったそうです。しかし、気持ちよさそうにプールに入る姿が印象的でした。教室ではクーラーが効く中いつも通り授業に取り組んでいます。音楽は合唱コンクール向けて候補曲を聴いて自分たちのクラスに合った合唱曲を見極めていました。

2849-1.jpg2849-2.jpg2849-3.jpg

- Topics Board -