真野小学校 3年生のページ

2024/04/10
学年集会
本日の学年集会では、「新しいことにどんどん挑戦する」、「時間を守る」など3年生で大切にしていきたいことについて聞きました。
一生懸命聞く姿に感心するばかりでした!
そして、最後はみんなでゲームをして楽しみました。

175-1.jpg

2023/12/16
離れた所に音が伝わるときの様子を調べよう
理科『音を出して調べよう』の学習の続きで、運動場の手すりやジ
ャングルジムに耳を当てて、離れた所からそっと叩いてみると音が
伝わってくることを体感しました。このことから、「音が伝わると
き、音を伝える物はふるえているのだろうか」という問題をつか
み、予想していきました。
調べる実験で、トライアングルに3mぐらいの糸を結び付けて、も
う一方に紙コップを取り付けました。そして、紙コップに耳を当て
た状態でトライアングルをそっと叩いてみると、音が聞こえること
と、その際糸がふるえていることが分かりました。また、糸を指で
つまむと音が聞こえなくなったことから、「音が伝わるとき、音を
伝える物はふるえている」ことを確認しました。

174-1.jpg174-2.jpg174-3.jpg

2023/12/16
おかしの好きなまほうつかい
音楽科『おかしの好きなまほうつかい』では、歌の途中にある「ま
ほうつかいの台詞」や、「まほうをかける音」を子どもたちに考え
てもらいました。「まほうをかける音」は3回あり、1回目は2人
で、2回目で3人目が加わり、3回目で4人目が加わった班の全員
で楽器の音を重ねていくという流れで進めていきました。
まずは、音楽室でトライアングルやシンバル、小太鼓、鉄琴、鈴、
マラカスにウィンドチャイムといった様々な楽器に触れて、その音
色を確認しながら自分の担当する楽器を決めました。次に、どのよ
うに音を奏でて重ねていくのか、音の大きさからリズム、音を重ね
るタイミングや演奏する楽器の順番など、色々試してみて音の重ね
方と組み合わせ方を班の中で考えて練習しました。また、楽しく明
るい曲調なので、歌の他に台詞の言い回しや歌いながらの振付も考
えてミュージカルのような発表になるようにしました。
歌うのが苦手で、初めは恥ずかしがっていた子も、班のみんなで振
付を一緒に考えていく内に楽しみながら練習に取り組むことができ
ました。

173-1.jpg173-2.jpg173-3.jpg

2023/12/16
あの日あの時の気持ち
図工科『あの日あの時の気持ち』の学習で、2学期の思い出に残っ
た場面を絵にして表しました。子どもたちに尋ねた結果、絵で表す
場面は運動会か真野の名人さんのどちらかから選ぶことになりまし
た。初めに、自分が絵にしたい場面の様子を再現して、タブレット
で撮影しました。ポーズや目線に拘りながら撮った写真を見なが
ら、次にマジックや色鉛筆、クレヨンや絵の具で画用紙に描いてい
きました。最後に、スパッタリング(目の細かい網とブラシを使っ
て絵の具を小さな粒にして画用紙に飛ばす)やスタンピング(絵の
具をつけて型取りができるものに絵の具をつけて型として、画用紙
などに押し当てて型の模様を表す)などの技法を用いながら、背景
を表現して完成させました。

172-1.jpg172-2.jpg172-3.jpg

2023/12/10
校外学習が延期になったので・・・
校外学習が3学期に延期になったため、給食時間にお弁当を教室で食
べました。みんな朝からずっと楽しみにしていました。他の学年も見
に来るほど珍しい光景でしたね…
お弁当を用意していただきありがとうございます。3学期の校外学習
の時もどうぞよろしくお願いします。

171-1.jpg171-2.jpg171-3.jpg

2023/12/10
一年生への読み聞かせA
国語科『はんで意見をまとめよう』の話し合いで決めた本を持って、
実際に一年生に読み聞かせをしに行きました。自己紹介から一年生の
気持ちをつかんだ子もいれば、読み方やページのめくり方でしっかり
と引きつけている班もありました。始まる前は「めっちゃ緊張す
る…」と言っていましたが、本番はとても楽しそうな表情で読み聞か
せができていました。『真野の名人さんに学ぼう』に続いて、こうし
た発表する機会がいただけてとても良かったと思います。一年生の皆
さんありがとうございました!

170-1.jpg170-2.jpg170-3.jpg

2023/12/09
一年生への読み聞かせ@
国語科『はんで意見をまとめよう』の話し合いで決めた本を持って、
実際に一年生に読み聞かせをしに行きました。自己紹介から一年生の
気持ちをつかんだ子もいれば、読み方やページのめくり方でしっかり
と引きつけている班もありました。始まる前は「めっちゃ緊張す
る…」と言っていましたが、本番はとても楽しそうな表情で読み聞か
せができていました。『真野の名人さんに学ぼう』に続いて、こうし
た発表する機会がいただけてとても良かったと思います。一年生の皆
さんありがとうございました!

169-1.jpg169-2.jpg169-3.jpg

2023/12/09
三角形
算数科『三角形』では、初めに、4種類の長さのストローを組み合わ
せて自由に三角形を作っていき、それらを仲間分けする活動をしまし
た。色んな仲間分けの仕方が出てきましたが、その中でも、辺の長さ
(ストローの色)に注目して分けた時にできる、2つの辺の長さが等
しい三角形を二等辺三角形、3つの辺の長さが等しい三角形を正三角
形ということを確認しました。次に、身の回りにある二等辺三角形や
正三角形を探しに校内を巡ったり、コンパスを使ってそれぞれの三角
形をかいたりしました。また、円の中にできる三角形の特徴や、角の
大きさについても学んでいきました。

168-1.jpg168-2.jpg168-3.jpg

2023/12/09
集めた日光&音を出して調べよう
理科『太陽の光を調べよう』では、虫めがねで黒い紙に日光を集め
ました。日光を集めたところを小さくするほど、日光が当たったと
ころは明るく、あたたかくなることが実験で分かりました。紙を焦
がすほどの日光の力に、みんなびっくりしていました。
『音を出して調べよう』では、輪ゴムギターや紙笛、音楽室にある
楽器で実際に音を出す活動をしました。それぞれ音が出ている時は
震えていて、音が止まると震えも止まるという関係性を捉えた上
で、音が出ている時の様子を詳しく調べました。トライアングルに
付けた付箋の動きに注目して、音を出したり、トライアングルを手
で握って音を止めたりしました。結果、音を出している時に付箋が
震えていたことから、音が出る時、物は震えているということを確
認しました。

167-1.jpg167-2.jpg167-3.jpg

2023/12/02
はんで意見をまとめよう
国語科『はんで意見をまとめよう』は、進行を考えながら話し合う
ことをめあてに進めました。話し合いの目的は「一年生が本を好き
になってくれるような読み聞かせをすること」で、決めることは
「どの本を読むか」です。まずは図書室に行って、どんな本がいい
か選んで自分の考えをまとめておきました。次に、司会や記録、時
間を計る係など話し合いの役割を決め、進め方を確かめながら、実
際に話し合い活動をしました。意見を「出し合う」→「比べる」→
「まとめる」流れは、学級会と同じなのでどの班もスムーズに進め
られていました。最後に、決まった本で、実際に読み聞かせの練習
に取り組みました。「こうまのさんぽ」の方から特別授業をしてい
ただき、本の持ち方から目線、読む速さなど読み聞かせのポイント
を教えてもらいました。来週の朝読書の時間をお借りして、実際に
一年生に読み聞かせをします。活動を通して、一年生とも「つなが
り」を深めてほしいです。

166-1.jpg166-2.jpg166-3.jpg

- Topics Board -