真野小学校 3年生のページ
2024/11/12
シーサー鑑賞会
図工作ったシーサーで鑑賞会をしました。鑑賞する際は、「かっこいいシーサー」、「トゲが多いシーサー」、「自分では思いつかなかったシーサー」など自分でテーマを決めて、その視点に沿って友だちのシーサーをまじまじと見ていました。
感想をプリントの表面では書ききれず、裏面にも感想を書いている子がたくさんいました!
2024/10/16
スーパーのひみつを探ろう!
本日は、校外学習でバロー真野店様にいきました。売り場では、商品の陳列の秘密などをたくさん見つけました。
バックヤードにも入れていただき、普段は見られない光景に興味深々でした!
2024/11/05
名人さんに学ぼう
総合の時間に真野の名人さんにお越しいただき、グループごとに色々な技や作品を見せてもらいました。明日からは、発表会に向けて、名人さんに教わったことを練習していきます!
2024/10/22
どっちが重い!?
算数の授業で「重さ」について考えました。実際に天秤を使って、「どっちが重い?」、「◯◯の重さは、おはじき何個分?」という疑問を楽しそうに解決していました!
2024/10/17
日なたと日かげ
理科の学習で「日かげって本当に涼しいの?」「涼しく感じてるだけじゃない?」「どのくらい温度差があるの?」などの疑問を持って、実際はどうなのかを確かめにいきました。
2024/10/16
スーパーのひみつを探ろう!
本日は、校外学習でバロー真野店様にいきました。売り場では、商品の陳列の秘密などをたくさん見つけました。
バックヤードにも入れていただき、普段は見られない光景に興味深々でした!
2024/04/10
学年集会
本日の学年集会では、「新しいことにどんどん挑戦する」、「時間を守る」など3年生で大切にしていきたいことについて聞きました。一生懸命聞く姿に感心するばかりでした!
そして、最後はみんなでゲームをして楽しみました。
2023/12/16
離れた所に音が伝わるときの様子を調べよう
理科『音を出して調べよう』の学習の続きで、運動場の手すりやジャングルジムに耳を当てて、離れた所からそっと叩いてみると音が
伝わってくることを体感しました。このことから、「音が伝わると
き、音を伝える物はふるえているのだろうか」という問題をつか
み、予想していきました。
調べる実験で、トライアングルに3mぐらいの糸を結び付けて、も
う一方に紙コップを取り付けました。そして、紙コップに耳を当て
た状態でトライアングルをそっと叩いてみると、音が聞こえること
と、その際糸がふるえていることが分かりました。また、糸を指で
つまむと音が聞こえなくなったことから、「音が伝わるとき、音を
伝える物はふるえている」ことを確認しました。