校長室(学校日記)

2024/05/10
2年校外学習 春日山公園へ
 今日は、2年生の春日山公園への歩き遠足でした。体育館横のフェンスの門へ見送りに行きました。大へんよい天気で青空のもと、「行ってきまーす。」「バイバ〜イ。」と手を振って元気よく出発して行きました。地域のスクールガードの方に今年もお世話になっています。一緒に付き添って行ってくださいました。

724-1.jpg

2024/05/09
地域のボランティアの皆様、ありがとうございます!!
 先日から家庭科ボランティアの皆さんが5年生の裁縫の学習のお手伝いにきてくださっています。今日も来てくださいました。
 掃除の時間には、掃除ボランティアの方々が、体育館側からの校舎出入口や仮設校舎の昇降口の掃除を手伝ってくださいました。また、昼休みには図書ボランティアの皆さんが南校舎1階になった図書室の整備をしてくださっていました。
 本当にいろいろな面で、ボランティアの皆さんに支えていただいております。ありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。

723-1.jpg723-2.jpg723-3.jpg

2024/05/09
GWも終わり、本格的に学習が始まりました
 今日は、ひんやりとした朝でした。
 昨日は1,2,3年生が体力テストの一つ、ソフトボール投げをしました。どんな様子かなと運動場に向かう途中、もうすでに終わった1年生の子どもたちとすれ違いました。その際に「ねぇ、ねぇ。」と駆け寄ってきて「20メートルも投げたんだよ。」と友だちのことを自分のことのように誇らしく話してくれる子がいて、投げた子もすごいし、教えてくれた子もすてきとほのぼのとした気持ちになりました。
 今日は、4,5,6年生のソフトボール投げです。1時間目は6年生ががんばっていました。校舎横の畑では、ひまわり学級の子どもたちが草引きを手際よくがんばり、みるみるきれいにしていました。体育館と校舎の間では、1年生があさがおを育てる準備を始めるところでした。

722-1.jpg722-2.jpg722-3.jpg

2024/04/26
避難訓練をしました
 今日は、火災が発生したと想定した避難訓練を実施しました。全校児童が運動場に避難しました。教頭先生の避難訓練での火災発生を伝える放送を聴いて、担任の先生の誘導のもと全校児童が運動場に集まりました。避難する際の合言葉「おはしもて」(お・・・押さない、は・・・走らない<運動場に出てからは駆け足>、し・・・しゃべらない、も・・・戻らない、て・・・低学年優先)ができていたか、一人一人自分で振り返りました。
※2枚目の写真は、避難訓練を終えて教室に向かっているところです。

721-1.jpg721-2.jpg

2024/04/25
大規模改修工事、本格的に始まっています
 北校舎から改修工事に入りました。北校舎に残っていました職員室、事務室、印刷室、校長室もまもなく南校舎に移ります。北校舎は12月末に完成予定で、現在仮設校舎で過ごしています4年生と6年生は、3学期から新しい校舎で過ごせる予定です。北校舎の完成後、今度は南校舎の改修工事になります。動線がまた変わります。その都度お知らせします。いろいろご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
 さて、新学期がスタートし、3週目に入りました。登校の様子を見ていますと、上学年の子どもが、1,2年生の手をひいて歩いて来たり、1年生のペースに合わせてゆっくり歩いて来たりと、班長さんはじめ上の学年の子どもたちががんばっているなと思います。今日から個別懇談会が始まりました。よろしくお願いします。子どもたちは給食後下校。いつにも増して元気いっぱい「さようなら!!」と帰って行きました。
 今日は、図書ボランティアさんとトイレ掃除ボランティアさんの打ち合わせもありました。今年もお世話になります。よろしくお願いします。

720-1.jpg720-2.jpg

2024/04/15
1年生も給食スタート!!
 今日から、1年生も給食が始まりました。今日の献立は、大津産麦ごはん、牛乳、たらの竜田揚げ、春の炊きあわせ(たけのこ、ふき等の煮物でした)、ゼリーです。しっかりと手を洗ってから席に着いて、その後、順番におかずやご飯をもらいに行きます。そして、全員がそろったら、みんなで「いただきます。」をします。「おいしい〜。」「ゼリーが楽しみ。」「さくらのゼリーって、桜の味がするのかな。」と楽しく食べていました。

719-1.jpg719-2.jpg

2024/04/12
スタートから1週間たちました
 今日下校指導の後、校庭の桜、青空に映えて見事だなぁとしみじみ眺めました。入学式から、よくもってくれています。
 さて、子どもたちは、新しい学年、新しい友だち、新しい担任の先生・・・という中で、緊張感のある1週間だったのではないかと思います。大規模改修工事に伴って、校門から昇降口や教室までの道順も大きく変わりました。来週は、いよいよ1年生も給食が始まります。土曜日、日曜日、ゆっくり過ごして力をためて、また、月曜日元気に来てくれることを願っています。

718-1.jpg

2024/04/08
いよいよ新学期、始まりました!!
 令和6年度のスタートです。今日は今年度新しく赴任してこられた先生方の着任式をビデオ放送で行い、続いて1学期の始業式を校内放送で行いました。今のやる気を大切にし、「わかった」「できるようになった」ことがいっぱいの1年になるようにがんばりましょうということと、安全に過ごしましょういう話をしました。学習活動も行いながらの大規模改修工事。子どもたちの安全第一を考えながら、取り組みを進めていきます。保護者の皆様、地域の皆様には、ご不便やご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のうえ、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます
 10時30分からは令和6年度の入学式を行いました。校庭の桜も満開のまま、祝ってくれているかのようでした。ピカピカの1年生145名が入学してきてくれました。今年度の堅田小学校は全校児童990名での船出です。保護者の皆様、地域の皆様、今年度もご支援ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

717-1.jpg717-2.jpg717-3.jpg

2024/03/22
仮設校舎へ“お引っ越し”
 終業式、修了式の後、新4年、新6年になる子どもたちは、新年度に向けて仮設校舎へ荷物を持って移動しました。「すごい。」「感動〜。」「トイレ広い、きれい。」という声が。「新しいにおいがする。」と言って深呼吸している子もいました。

716-1.jpg716-2.jpg

2024/03/22
1年間、ありがとうございました!!
 今日は今年度の最終日。数年ぶりに体育館に全校児童(といっても6年生は卒業しましたが・・・)が集まり、第3学期の終業式および令和5年度の修了式を行うことができました。

714-1.jpg714-2.jpg

- Topics Board -