校長室(学校日記)
2024/12/20
2年 伝統芸能に触れる
昨日の3校時、体育館で2年生が太鼓や笛、民謡の伝統芸能を鑑賞しました。それぞれ専門にしておられる方々が演奏に来てくださいました。太鼓では、本校の先生も一緒に力強い演奏を披露しました。篠笛の演奏にはいつも登下校でお世話になっています地域の方が一緒に演奏してくださいました。そして、民謡!民謡のプロの方と本校2年生児童が素晴らしい声で民謡を披露してくださいました。体育館に響き渡り、胸にズシンと届きました。子どもたちはひき込まれるように身を乗り出して聴き入っていました。太鼓、笛、民謡、本物の演奏に触れた貴重な経験になりました。
2024/12/18
スマホ安全教室など
12月16日(月)は5,6年に「スマホ・携帯安全教室」を、今日は3,4年に「スマホ・ネット安全教室」を実施しました。どちらもスマホや携帯についての専門家の方からお話を聞きました。安全に使用するために活かしてほしいと思います。今日の朝読書は、PTAの図書ボランティアさんによる読み語りでした。5,6年に読み語りをしてくださいました。また、新しい図書室の準備にも来てくださいました。
2024/12/13
3年福祉体験学習
今日の1,2校時、体育館で3年生が翔裕館とYASAKAの方々をゲストティーチャーに招いて福祉体験学習をしました。高齢の方への接し方等のお話を聞いた後、車いす体験をしました。
2024/12/13
ありがとうございます!!&「ひまわりお茶会」に向けて
毎週木曜日の掃除の時間には、地域のボランティアさんが一緒に掃除をしてくださっています。昨日は今年最後の掃除ボランティアさんの来校でした。2年生の掃除の仕方を見ていただきながら、一緒に掃除をしてくださいました。毎週木曜日の昼休みは、地域の図書ボランティアさんが図書室の整備に来てくださっています。昨日は新しくなった北校舎の図書室の準備のため、多数の本を種類ごとに書架に振り分けてくださいました。一昨日にはPTAの図書ボランティアさんもしてくださっていました。ありがとうございました。
1月の「ひまわりお茶会」に向けて、子どもたちが校長室でお茶のたて方の練習をしました。よいお茶会ができそうです。
2024/12/10
カレンダーを贈りました!!
今日は、生活委員会の子どもたち5名が代表で、堅田コミュニセンターへ行き、社会福祉協議会の仲野会長様へ、全校みんなで作成した来年のカレンダー80部をお渡ししました。後日、地域の方へ届けてくださいます。各学年2か月分を担当し、一人1枚ずつ、貼り絵をしたり彩色したり、描き加えたりして仕上げました。喜んでいただけたら、うれしいです。
2024/12/05
11月のあれこれD4年森林環境学習「やまのこ」
11月28日(木)29日(金)と1泊2日で森林環境学習「やまのこ」で葛川少年自然の家へ行ってきました。1日目は、「命の学習」をして、あまごの塩焼きを味わいました。2日目は、森林環境学習で間伐材を使っての焼杉を一生懸命磨きました。4年生にとっては初めての泊を伴う学校行事。いつもの教室での活動とは違う活動ばかりでしたが、安全に気をつけて、友だちと協力して取り組む姿がたくさん見られました。何よりとっても楽しそうでした。自然の家の先生に何か手伝ってもらった際には、すっとお礼を言う姿に感心しました。2024/12/05
11月のあれこれC
11月25日(月)〜29日(金)の1週間は挨拶運動週間でした。5,6年の生活委員会の子どもたちが朝校門に立ってくれました。火曜日と木曜日は堅田中学校生徒会の皆さんも合流してくれました。堅田中学校のキャラクター「かたきゅうさん」も一緒に来てくれました。11月27日(水)の放課後は職員研修でした。堅田高校の書道の先生に講師に来ていただき、書き初め指導について研修しました。先生たちもがんばって書いています!
2024/12/05
11月のあれこれB
11月21日(木)は2年生の教室で、1年生を招いて「おもちゃまつり」をしていました。それぞれ工夫や、上手く遊べるようにと試行錯誤したあとが見られる楽しいおもちゃばかりでした。1年生も2年生にやり方を教えてもらいながら、楽しそうにチャレンジしていました。11月26日(火)には、学校夢づくりプロジェクトプラス事業:トップアスリート交流事業で元Jリーガーの村田和哉さんに来ていただきました。体育館で5年生に「夢は叶うもの」「失敗も挫折も必要」等の内容の講話や「村田さんに挑戦!」ということで、ミニサッカー対決をしてくださいました。熱心に真剣に話を聴いたり、友だちを応援したりと楽しく大盛り上がりの5,6校時でした。
2024/12/05
11月のあれこれA5年防災学習
11月13日(水)は、5年の防災学習でした。地域の自主防災会の方々をゲストティーチャーに招いて防災学習を実施しました。学校運営協議会からもお手伝いに来てくださいました。小学校の校門横にある防災倉庫や、南校舎と仮設校舎の間にある「かまどベンチ」について教えていただいた後、実際に「かまどベンチ」のかまどでおこした火で湯を沸かしていただき、その湯で、うどんを食べました。
2024/12/05
11月のあれこれ@修学旅行へ行ってきました!!
11月6日(水)7日(木)と1泊2日で広島方面へ行きました。1日目は平和記念公園で「平和の集いセレモニー」をした後、語り部さんから被爆体験のお話を聞いたり、平和記念資料館を見学したりと平和についての学習をしました。2日目は、宮島へ渡り、厳島神社や宮島水族館等を回りました。5学級の児童が公共機関を利用しての大移動でしたが、さすが、最高学年。マナーも守り、無事に行程を終えられたことが素晴らしいと思いました。