校長室(学校日記)

2024/10/29
学習参観・4年「やまのこ」説明会
 めっきり冷えてきました。最近、2年の教室からは九九を唱える元気な声が聞こえてきます。今日の2校時は学習参観でした。たまたま1階を通ると、お家の人をにこにこ笑顔で待っている1年生が廊下にあふれていました。楽しみに待っているんだぁとほほえましく、「先生でごめんなさいね」という気持ちで通りました。3校時は4年の「やまのこ」説明会を体育館で行いました。4年生は初めての宿泊行事。楽しみにしているようです。学校でもしっかり準備をして無事に行きたいと思います。

754-1.jpg

2024/10/28
今日のあれこれ
 今日は朝から3年1,2組が北消防署へ見学に行きました。3,4校時は“5・5(5歳児さんと5年生)交流”でした。教室から体育館への移動中、いくつかのグループと出会いましたが、5年生が本当に優し気に「トイレは行かなくても大丈夫?」と話しかけていました。また、別のグループは、廊下でこけないよう気を配っている様子がうかがわれ、頼もしい5年生でした。

753-1.jpg

2024/10/26
PTA主催「わいわいまつり」開催!!
 今日はPTA主催の「わいわいまつり」が開催されました。大勢の保護者様と子どもたちでにぎわいました。楽しいゲームや体験、お店やさんは、もちろんのこと、休日の学校に来る機会がほとんどない中、それもお家の方や友だちと一緒に来るということで、子どもたちはとても楽しそうでした。フィナーレの「夢風船」飛ばしは大盛り上がりでした。
 楽しいイベントをしてくださった、PTA本部役員の皆様はじめPTAの方々、また、お手伝いいただきました地域の諸団体の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

752-1.jpg752-2.jpg

2024/10/26
最近のあれこれ パート2
 10月18日(金)は1年生の衣川公園への歩き遠足でした。また、24日(木)は5年生がカヌーやドラゴンボート体験、ヨシ笛作りをしに、オーパルまで歩いて行きました。校外学習へ出かけて行く子どもたちの顔はどの子も「行ってきまーす!」とよい笑顔だなぁといつも思います。
 25日(金)は第3回学校運営協議会(コミュニティスクール)でした。12名の委員の方々がお集まりくださり、地域学習の充実に向けて等熱心に熟議いただきました。


751-1.jpg751-2.jpg751-3.jpg

2024/10/26
10月も下旬に
 気が付けば、10月も下旬になりました。スポーツフェスティバルの際には、残暑厳しい中、子どもたちへの温かいご声援をありがとうございました!!また、当日までのご家庭でのご協力ありがとうございました。
 これからは過ごしやすくなる気候のもと、学習に落ち着いて取り組んでいこうと話しています。「芸術の秋」「読書の秋」でもありますので、図工や書写の作品作りや読書の方も大いにしてほしいです。
 各学年の秋の校外学習もこれからが真っ盛り。子どもたちも楽しみにしているようです。楽しみながら秋を感じたり、実際に見たり体験したりしての学習。実りのある秋になるよう取り組んでいきます。
<最近のあれこれ>
 10月15日(火)には、例年のようにレイカディアさんが来てくださって、運動場側の剪定をしてくださいました。スッキリしました。また、この週は、「かたたっ子安全安心見守り隊」の方々が、掃除の時間から昼休みにかけて見守りに来てくださいました。毎日数名の地域の方々が来てくださいました。

750-1.jpg750-2.jpg750-3.jpg

2024/10/07
もうすぐスポーツフェスティバル!!
 教室から応援の掛け声が聞こえてきたり、運動場や体育館では、隊形の確認やバトンパスの練習をしたりと頑張っています。教室前には一人一人、自分のスポーツフェスティバルでのめあてを書いた三角の旗を飾っています。10月10日、温かいご声援をよろしくお願いします。
<最近のあれこれ>
 先日、校長室で夏休みに取り組まれた科学作品・発明工夫作品の表彰をしました。
 9月24日(火)から4名の教育実習生がそれぞれ2年、3年、5年、6年に入り、頑張られました。

749-1.jpg749-2.jpg749-3.jpg

2024/09/10
今日のあれこれ
 校内を回っている途中に休み時間になると、挨拶の他に、さらにいろいろ話しかけてくれます。夏休みに自分の作った作品について説明してくれたり、今がんばっていることや自分が興味を持っていることを話してくれたり、ノートを見せてくれたりします。
 2年の教室では、算数の「水のかさ」の学習をとても楽しそうにしていました。隣の教室では、先生作成の動画を見ながらダンスを躍っていました(残暑厳しいので工夫して活動しています)。難しそうなダンスでしたが、もうすでに覚えているようでした!

748-1.jpg748-2.jpg

2024/09/10
5、6年の人権教育授業
 昨日は、5名の弁護士さんに来校いただき、弁護士さんによる人権についての授業を5、6年で実施しました。「いじめ予防〜いじめと人権〜」というテーマで授業をしてくださいました。6年生は昨年も弁護士さんの授業を受けているので、同じ弁護士さんが来てくださり、懐かしそうでした。真剣に話を聞いたり、考えを積極的に発言したりしていました。授業の冒頭では一人ずつ手に取って“弁護士バッジ”を見せてもらい、弁護士という職業についてのお話も聞かせていただきました。キャリア教育にもつながると思いました。 

747-1.jpg747-2.jpg

2024/09/06
今日のあれこれ
 今日の基礎学習タイムは、子ども支援コーディネーター担当の先生から、「心の中のモンスターとなかよくなろう」のお話を、TV画面を見ながら全校一斉で聞きました。昨年よりシリーズになってきています。「相手のことを考えて譲れるときは、お互いに譲り合える世界が素敵ですね。」というお話を聞きました。
 6校時は、スポーツフェスティバルでの応援パフォーマンスに向けて、6年生が色ごとに集まって計画・準備・作成・練習をする「応援会議」がありました。どの色も熱心に話し合い、練習したり作成したりしていました。

746-1.jpg746-2.jpg

2024/09/04
今日から給食スタート!!
 午前中、校舎を回っていますと、体育館で6年生が学年集会をしていました。ちょうど、玉入れをして盛り上がっているところでした。2学期はスポーツフェスティバル等、最高学年としての出番が増えてきます。一致団結に向けて動き出しているようでした。
 今日から給食が始まりました。本日の献立は、麦ごはん、牛乳、枝豆、ビビンバ、トック入りスープでした(食べる前に私の給食を写真で撮ろうと思っていたのですが、すっかり忘れてまして、献立を載せています・・・)。
 今日の基礎学習タイムは、全校一斉に、iPadの使い方や約束をみんなで確認する「GIGA開き」をしました。1年生もいよいよ2学期からiPadを使います。どの学級もTV画面を見ながら、校内放送を真剣に聴いていました。

745-1.jpg745-2.jpg

- Topics Board -