校長室(学校日記)

2023/02/24
4年百人一首大会
4年生の百人一首大会の様子です。
各学級チームに分かれて他学級と対戦します。
目にも止まらぬ速さで札が無くなっていきました。

593-1.jpg593-2.jpg

2023/02/22
5年校外学習(鈴鹿)
1学期の実施予定がこの時期までずれ込みました。
何とか校外学習に出かけることができました。
お天気にも恵まれました。
友だちとの親睦も深まり5年生のよい思い出ができました。

592-1.jpg592-2.jpg

2023/02/21
雪の日の登校
予想以上に雪が降りました。
ただ子どもは嬉しそうです。
早速雪玉づくりに励んでいました。

591-1.jpg591-2.jpg

2023/02/20
5・5交流
毎年、この時期に小学校入学前の5歳児さんと5年生が交流を図っています。
少しでも小学校を知って、慣れてもらうためです。
コロナ禍で子ども同士の交流はできませんが、細やかながら5年生が映像を編集した学校紹介DVDをプレゼントしました。
この日は堅田幼稚園に渡しました。
この機会に小学校のことを少しでも知ってもらえれば幸いです。

590-1.jpg590-2.jpg

2023/02/17
4年防災学習出前講座
熊本地震でボランティアを経験された地域の方3人を講師としてお招きしました。
当時の災害の様子を写真で知ると共に、ライフライン復旧までの発電や水の調達の体験をしました。
実感を伴った学びができました。

589-1.jpg589-2.jpg

2023/02/16
寒さ知らずの子どもたち
2年生の体育の様子です。
外ではサッカー、中では縄跳びや鬼ごっこをして体を動かしています。
とにかく元気いっぱい、寒さ知らずです。

588-1.jpg588-2.jpg

2023/02/14
カタリンピック〜跳の部〜
3分間で大縄で何回飛べるかを競います。
今日は4年生の大会です。
果たしてよい記録は出でたでしょうか。

587-1.jpg587-2.jpg

2023/02/14
5・5交流のかわりに
5年生と5歳児の直接の交流はまだできません。
5年生は、そのかわりに学校紹介の映像を編集して各園にプレゼントする予定です。
学校の様子が少しでも伝わり、期待に満ち溢れて入学してくれることを願っています。

586-1.jpg586-2.jpg

2023/02/13
2年生の版画作品
色々な模様の帽子の版画です。
背景や帽子の模様も個性があり、どれも可愛らしいです。

585-1.jpg585-2.jpg

- Topics Board -