校長室(学校日記)
2023/06/23
梅雨の晴れ間 水泳学習真っ最中!
3,4時間目は、4年生と1年生が水泳をしていました。1年生は小プールの中を、行きは前向きに、帰りは後ろ向きに歩いたり、次は、かにさんになって横歩きをしたり。かにさんになりきって上手に歩いていました。4年生は大プールで、水中ジャンケン。午後は、6年生が水泳でした。縦向きに泳いで距離を測っていました。2023/06/22
梅雨の季節
今朝は、雨が本降りでしたが、子どもたちは元気に来てくれました。玄関を入った所のお花をいつの間にか、地域の方が新たに生けてくださっていました。ありがとうございます。
今日は、2階に上がる踊り場の紫陽花の飾りがピッタリの雨模様でした。
6月の生活目標は「話をきこう」「はきものをそろえよう」です。「話をきこう」については、どんなふうに話をきくのがよいのかを各クラスで話し合って、さらに具体的な目標を決めて取り組んでいます。
2023/06/21
今日のあれこれ
今朝は、図書ボランティアさんが5,6年に読み語りに来てくださいました。午後からは、令和5年度通学路合同点検が行われました。通学路交通アドバイザーの方をはじめ地域やPTAの方々、大津北警察署や関係機関の方々と学校からの計13名で、通学路の危険と思われる箇所を回ります。実際に見ながら、子どもたちがより安全に登下校できるように改善策を話し合いました。ありがとうございました。
点検の途中に、下校中の子どもたちと出会いました。「さようなら。」と元気にあいさつし帰っていきましたが、中には私を見ると「おはようございます。」と思わず言ってしまうようで、あっ、ちがったと苦笑いしていく子もいて、ほほえましく思いました。かく言う私も先日、大勢の下校する子どもたちを昇降口で見た時に思わず「おはようございます。」と言ってしまい、「まちがった。」と近くにいた子と笑い合ったことがありました。校長先生もやっています・・・
2023/06/20
昨日・今日のあれこれ
昨日は、2回目の5・5交流で、堅田保育園と第2本福寺こども園の5歳児さんが来てくれました。今回も5年生が歌や手作りの楽器のプレゼントをしました。5年生の明るい歌声が運動場にまで聞こえてきました。今朝の生活委員さんによるあいさつ運動の様子です。元気いっぱいに「おはようございます!」と言ってくれるので、自然と返すあいさつも増え、いつもよりあいさつの声がたくさん校門に響いていました。
1年生が、以前は先生と一緒に学校探検をしましたが、今日はグループになり自分たちだけで学校探検ウォークラリーをしていました。協力して学校を回り、スタンプを集めます。スタンプを押す役を順番に決めていたり、「走っちゃだめ。」とよい声かけをしながら回っていたりする様子が見られました。早々に全部回って、満足げに見せてくれる子もいました。
2023/06/16
歌声フェスティバル
今日は、歌声フェスティバルでした。9:00から1・3・5年、10:40から2・4・6年が体育館で発表しました。どの学年もこれまでの練習の成果を発揮したすばらしい発表でした。1年生「さんぽ」「アイアイ」「こぶたぬきつねこ」「かたつむり」 2年生「手のひらを太陽に」「ドレミの歌」 3年生「友だち」「にじ」 4年生「小さな世界」「チャレンジ」 5年生「ビリーブ」 6年生「つばさをください」「ウイッシュ〜夢を信じて」
元気いっぱいの歌声、楽しい歌声、美しい歌声、どの歌声も、子どもたちの一生懸命歌う気持ちが伝わってきて素敵でした。
歌声フェスティバルを通して身に付けた力・・・クラスや学年の友だちと一つの目標に向かって、気持ちを一つにしてがんばる力を、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
2023/06/14
朝の読み語り
今日は、図書ボランティアさんが朝読書の時間に、3,4年生に読み語りをしてくださいました。その後、図書室の本の整理や図書室前の展示物の整理整頓や清掃までしてくださっています。いつも、ありがとうございます。
2023/06/13
5・5交流
今日の3校時は体育館で5・5交流でした。来年度は6年と1年にあたる、5年生と保育園・幼稚園の5歳児さんが交流します。今日は堅田幼稚園、本福寺こども園、天神山保育園の5歳児さんがやって来ました。歌のプレゼントの後、一人一人に手作りの物(楽しく飾ったペットボトルにビーズ等を入れていました)もプレゼント。それを早速、2曲目の5年生の出し物に合わせて振って、みんなが一緒になって大盛り上がり。最後は、5年生全員で作ったアーチの中を通って、園児の皆さんは体育館を後にしました。5年生が追いかけて行って「バイバイ〜。」と優しく言っている様子が、ほほえましく思いました。
2023/06/13
あいさつ運動・全校美化週間
今月は曜日を決めて、生活委員会の子どもたちが、朝、校門であいさつをしています。いつにも増してにぎやかな校門前です。昨日から全校美化週間が始まりました。学年学級ごとに草引きの場所を分担して取り組んでいます。学校や学校周辺の草引きをがんばってやっています。
2023/06/13
先週のあれこれ
教室から歌声やリコーダー、鍵盤はハーモニカの音色が聞こえてくるようになり、以前の学校生活が戻ってきたことをしみじみ実感していますが、先週は鼻から実感したことがありました。それは調理実習です。6年生が卵料理の学習をしていて、家庭科室からおいしそうなにおいがしてきました。久しぶりに行われる調理実習です。自分で作った料理を食べながら、「家の人に食べさせてあげたい。」と満足気に言っていた子がいて、それぐらいおいしくできてよかったなぁとこちらも笑顔になりました。家庭科ボランティアの方々も来てくださっていました。ありがとうございました。6/8(木)には、6年生の租税教室がありました。大津納税協会の方をはじめ、ゲストティチャーとして6名来校されました。
2023/06/02
6年 堅田歴史探訪
昨日は、6年生の校外学習「堅田歴史探訪」でした。体育館横のピロティで、開始式を行い、いよいよ歴史探訪に出発!湖族の郷 資料館、本福寺、光徳寺、伊豆神社、居初家 天然図画亭、十六夜公園、祥瑞寺、満月寺・浮御堂、神田神社、漁業会館を探訪しました。見学させていただき、ありがとうございました。また、10名の地域の方々が説明してくださったり見守ったりしてくださいました。ありがとうございました。ゴールの漁業会館前で、学級ごとに集合写真も撮りました。今日は大雨でした。いろいろご協力いただきまして、ありがとうございました。