校長室(学校日記)
2023/08/03
大津っ子未来会議
今日は9時より「大津っ子未来会議」がオンラインで行われました。本校からは代表として、5,6年の運営委員会から8名の子どもたちが参加しました。夏休み中ですが登校し、音楽室から参加してくれました。本校の他、仰木小学校、仰木の里小学校、仰木の里東小学校、堅田中学校、仰木中学校の各学校が取り組みをそれぞれ紹介し、その後、交流しました。本校からは、創立150周年を記念して、運営委員会主催で「堅田小学校クイズラリー」や「堅田小誕生祭」をする予定であることや、友だちと仲よくするための1学期の各学年の取り組みを紹介しました。
2023/07/24
山程為太郎(やまほどためたろう)文庫
先日の7月22日(土)に歴代のPTA会長様が集われる「なぎさ会」の総会が本校図書室で行われ、今年も「山程為太郎文庫」への本の贈呈をしてくださいました。毎年「なぎさ会」の会費の中から子どもたちのためにといただいております。それが「山程為太郎文庫」です。本校の図書室充実のために大へん有難いです。ありがとうございます。写真はこの度購入させていただいた分の一部です。
2023/07/20
1学期、ご支援ご協力ありがとうございました!!
今日は、1学期最終日でした。1学期、終えることができましたのも、ご家庭でご支援ご協力いただき、またボランティアでお世話いただいたり、登下校等で暑い日も雨の日も見守ってくださった保護者の皆様や地域の皆様のおかげと大へん感謝しております。ありがとうございました。明日から42日間の長い夏休みとなりますが、けがや病気、事故に気をつけて、楽しい充実した夏休みになりますよう、よろしくお願いいたします。<今日のいろいろ>
1校時は、校内放送による1学期の終業式でした。私から1学期のみなさんのがんばりについてや夏休みに向けての話をした後、各学年の代表の子どもたちが1学期の思い出や2学期、楽しみなことについての発表をしました。
2校時は大掃除でした。1学期お世話になった教室や物をいつもよりきれいに掃除します。一生懸命にいつもはしない所まで掃除をがんばっていました。通りがかった5年生の教室がピカピカで、空気も澄んでいるように感じられ、「きれいにがんばったね、写真撮らしてね。」と言ってピカピカの教室の写真を撮ろうとしたら、子どもたちが「イエ〜イ!!」と寄ってきて、この写真になりました。エアコンの掃除されている様子や子どもたちの満足感が伝わってきます。2枚目は2年生の廊下の1コマ。昇降口では、子どもたちが傘立ての掃除をがんばっていました。
2023/07/18
今日も暑い中、よくがんばりました!
ここ数日、特に暑くなりました。今日も朝から大へん暑い日でしたが、とびきり大きな声で元気よく「おはようございます!!」と言ってくれる子がいて、「やっぱり子どもはすごいな。」と一緒に校門前に立ってくださっている地域の方と話していました。先週は、家庭科室をのぞくと、5年生がほうれん草を茹でて、おひたしを作っていました。
今日は、4年生、6年生のスマホ安全教室でした。スマホに詳しいゲストティチャーをお招きしての安全教室。今日聞いて学んだことを今後に生かしてほしいと思います。
2023/07/10
今日のあれこれ
先週の金曜日の朝は、笹を手に持って登校してきた子どもの姿を見て、今日は七夕さまだなと改めて思いました。教室に持って来てくれたようでした。今日の3,4校時は1年4組、1年5組で食育の授業でした。大津北部共同調理場より栄養教諭の田中先生がゲストティチャーで来てくださって、給食について詳しく教えてくださいました。1,2,3組の教室にも、今週中に田中先生が、来てくださいます。
4校時、体育館では、3年生の2クラスが集まって、男子同士、女子同士のクラス対抗ドッジボール大会をしていました。盛り上がっていました。
2023/07/05
今日のあれこれ
昨日は大へん陽射しが強く暑い日でしたが、今日は一転、朝から曇り空で子どもたちが下校する時は雨になりました。今朝は、図書ボランティアさんが1,2年生に本の読み語りをしてくださいました。
午後は町別児童会、集団下校でした。町別児童会では、地区委員さんや担当の先生のもと、町ごとに集まって、登下校のことや夏休みのことについて話し合いました。その後、地区委員さんに加え、子ども安全リーダー、民生委員児童委員、スクールガードの方々が雨の中お集まりいただき、集団下校の引率や横断歩道での立ち番等をしてくださいました。雨の中、ありがとうございました。
2023/07/03
掲示板に見つけたことと委員会活動
5年生の教室に向かう階段の踊り場の掲示板に、とてもかわいい掲示物が貼られていました。見ると、先日の5・5交流で来てくれた保育園の園児からのお礼のプレゼントでした。かわいい掲示物から5年生への「ありがとう」の気持ちが伝わってきました。今日の6校時は、委員会活動でした。びわこ池では、環境委員会の5,6年生が、これまで水やりをして苗から育ててきた、オレンジと黄色のマリーゴールドをプランターに植え替えて、それを中庭と1,2年の昇降口に運んでくれていました。暑い中、ありがとう!!
2023/06/30
今日の5校時のいろいろ
今日は、堅田中学校より2名の先生が来られ、6年生に「中学校の生活」について話してくださいました。体育館に集まって、熱心に聞いていました。私も体育館でお話を聞いていたのですが、どこからか「ひっぱって!!」と大きな声が聞こえてきたので、声をたどっていくと、1年生の教室からでした。「大きなかぶ」の音読劇のリハーサルをしていました。
その後、そのまま校舎内を回っていると、4年生の教室では手作りのお店屋さんをしていました。射的や輪投げ、スーパーボールすくい等楽しそうなお店ばかりでした。
2023/06/29
最近のあれこれ
暑い日が続きます。朝、校門で元気に「おはようございます。」と言ってくれたのですが、その後、「暑いなぁ、もう〜。」とつぶやいて通って行く子がいました。私も思わず、うなずきました。この2,3日は熱中症に関する暑さ指数がみるみる間に上がり、「空調設備がない場所において・・・激しい運動や体温が上昇しやすい活動は避ける」レベルになることが増えてきました。しばらく子どもたちの様子や指数計とのにらめっこの日々が続きますが、こまめに水分補給と休憩を心がけて、みんなが元気で夏休みを迎えられますよう、この暑さを乗り切りたいと思います。ご家庭におかれましては、「しっかり睡眠をとる、朝ごはんをしっかり食べる」よう、ご協力をよろしくお願いします。
熱中症対策で外遊びができない時もあります。校舎の中で過ごすことになると、廊下歩行が気になりますが、子どもたちが以前から「歩こう運動」をしてくれています。
今日は6年生の「堅田歴史探訪発表会」がありました。6校時に5年生の教室に出向き、先日の堅田歴史探訪で学習してきたことをもとにまとめたことを、5年生に発表しました。歴史探訪の際にお世話になった方々をはじめ、日頃からお世話になっている地域の方も発表を見に来てくださいました。