校長室(学校日記)

2023/05/31
プール掃除 ありがとう!!
今日は午前中、6年生が3学級と2学級に分かれて2時間ずつ、プール掃除をしました。6月5日(月)から始まる水泳学習に向けて、全校のために、がんばってくれました。おかげで小プールも大プールもピカピカになりました。ありがとう!!もうすぐ始まる水泳学習が楽しみです。

633-1.jpg633-2.jpg633-3.jpg

2023/05/30
梅雨の晴れ間
今日は3,4時間目、5年生の家庭科の玉どめ・玉結び、なみ縫いの学習に家庭科ボランティアの方々が来てくださいました。ありがとうございました。
早くも昨日より、近畿地方も梅雨入りとのニュースが聞こえてきました。昨日は雨でしたが、今日は運動場から子どもたちの歓声が聞こえてきます。外で思い思いに昼休みを楽しんでいました。
5,6時間目は、パッカー車(大津市家庭ごみ収集車)が本校の小運動場にやってきました。4年生の社会科の学習です。パッカー車に乗ってお仕事されている方が、いろいろ教えてくださいました。

632-1.jpg632-2.jpg632-3.jpg

2023/05/26
3年 サルビアの種まき<パート2> と 朝の登校時のあいさつのこと
今日は、3,4,5組が1、2校時、サルビアの種をまきました。今日も人権擁護委員の中島さんが来てくださいました。種をまく前に、中島さんから、毎年大津市内の小学校の3年生がサルビアを育てていること、そして今年は堅田小学校に回ってきたこと、人権についてのお話や小さな花が合わさって大きな美しい花になるというサルビアの花についてのお話も聞きました。大きく育ってきたら、今度はプランターに植え替えます。
 朝の校門でのあいさつが、この3日間、よくできています。うれしいです。これまでからも、元気なあいさつや、中にはお辞儀も付けてあいさつする子もいて感心していましたが、元気にあいさつする子が増え、また先に自分から「おはようございます。」を言える子が増えてきたなと感じます。「おはようございます。」の声で校門があふれていると感じる瞬間も出てきました。この調子で、これが当たり前になり、声を出してあいさつすることで、一人一人の気持ちのよい1日のスタートのきっかけになればと思います

631-1.jpg

2023/05/24
5,6年の読み語り
 今日の朝読書は、図書ボランティアさんによる読み語りでした。どの学級も聞き入っていました。

630-1.jpg630-2.jpg

2023/05/24
昨日のあれこれ
 1・2校時、3年生が人権擁護委員の中島さんに教えていただきながら、一人一人サルビアの種をまきしました。これから3年生が育てていきます。大きくなって美しい花が咲くのが楽しみです。
 職員玄関入ってすぐのところに、いつもお花を美しく生けてくださっています。地域の方が、定期的に生けてくださっています。昨日も来てくださいました。ありがとうございます。
 午後からは、皇子山陸上競技場で大津市陸上記録会が行われました。6年生15名が、堅田小学校の代表選手として出場しました。一人一人全力で挑み、大健闘でした!大へんよく頑張りました。

629-1.jpg629-2.jpg629-3.jpg

2023/05/22
今日のあれこれ
今日の6校時は第1回目のクラブ活動でした。始まる前には、校長室横の階段を筆記用具を持った子どもたちがにこにこと降りてきました。第1回目のクラブ活動は、1年間の計画を立てました。
放課後は、先生たちの研修会。救命救急講習会でした。日本赤十字社より講師の先生をお招きして、毎年この時期に行っています。どの先生も真剣そのものです。

628-1.jpg628-2.jpg

2023/05/17
今日のあれこれ
今日は学習参観、PTA総会がありました。長時間ありがとうございました。
 「はい、はい。」といつにもまして元気な声が聞こえてきたり、恥ずかしそうなうれしそうな様子の子がいたり、いろいろでした。5年生は家庭科の裁縫の学習で、お家の方も一緒に取り組んでくださっていました。
午後には、家庭科ボランティアさんが来校され、1年間の内容や計画等の打ち合せをしてくださいました。お世話になります。よろしくお願いします。

627-1.jpg627-2.jpg

2023/05/16
1年生の校長室探検
今日は5校時、1年生が学級ごとに校長室探検に来ました。「失礼します。」と礼儀正しく入って来て、しっかり話を聴くことができました。校章の話の際には、「体操服にもついている。」「体育館のステージにもあるよ。」と気づいたことを発表できました。「また、明日ね〜。」と手を振って、教室に戻って行きました。
入学式から、まだ1か月と少しですが、入学式の時と比べて、一人ひとりたくましくなられたなぁとしみじみ思いました。

626-1.jpg626-2.jpg

2023/05/15
1年生を迎える会がありました!
先週の金曜日に、レイカディアさんが来てくださり、午前中をかけて運動場横の樹木の剪定をしてくださいました。おかげさまでスッキリしました。ありがとうございました。
 今日は5校時に、ビデオ放送で「1年生を迎える会」がありました。1年生は、直前に2年生からプレゼントされた“堅湖ちゃん”の絵の描かれたメダルを首にかけて、ビデオ放送に楽しく見入っていました。3年生からは動画のプレゼントです。
 3年生「校歌の紹介と校歌の歌詞のプレゼント」・・・1年生の各教室に歌詞の書かれた模造紙を届けてくれました。
 4年生「こんなことができるようになるよ&こんな勉強があるよ」
 5年生「学校紹介クイズ」
 6年生「小学校生活を上手に過ごすコツ(劇)」
どの学年の動画からも、1年生に「学校のことを教えるよ!」という気持ちがいっぱい伝わってきました。

625-1.jpg625-2.jpg

2023/05/11
4,5,6年の体力テスト
 今日は、4,5,6年の体力テストでした。今日も大へんよい天気でした。運動場では、ソフトボール投げ、体育館では、上体起こし・反復横跳びが行われていました。上学年になると一つ一つの動きの勢いや迫力が、やはり違います。「よういスタート!」のかけ声とともに一生懸命、取り組んでいました。

624-1.jpg624-2.jpg624-3.jpg

- Topics Board -