校長室(学校日記)

2023/10/11
9月末からのあれこれ パート1
5年フローティングスクールに行ってきました!
9月25日(月)26日(火)第57航海・9月27日(水)28日(木)第58航海と堅田小学校は二つにわかれての実施でした。
貴重な船の中での一泊二日、他の学校の人との交流、琵琶湖学習・・・たくさんの思い出ができました。船から見る琵琶湖の景色はいつもと違い、子どもたちは見入っていました。行きは1学期に見学に行かせていただいた杢兵衛造船所の方々が大きく手を振って見送ってくださっていました。また、2日目の帰りには、沖島小学校のみなさんが旗を振って見送ってくださっていました。ありがとうございました。

663-1.jpg663-2.jpg663-3.jpg

2023/09/21
いろいろがんばっています!
9月も折り返しました。
昨日は、図書ボランティアさんが5,6年に朝の読み語りをしてくださいました。今日は、安全ネットワークのみなさんがびわこ池前に集合され、その後各々ポイントに出向き、下校を見守ってくださいました。ありがとうございました。
昼休みは、校長室で科学作品の表彰を行いました。5校時、4年生の教室では、図工で「びっくりたまご」に取り組んでいました。みんなとてもよい表情で、ふくらませた風船の上から新聞紙や和紙を貼り付けていました。6年生の教室へ向かうと、「お〜!!」「や〜!!」の勇ましいかけ声や応援歌の歌声が。
子どもたち、がんばっています。

662-1.jpg662-2.jpg662-3.jpg

2023/09/13
ありがとうございます!
今朝は、図書ボランティアさんによる、3,4年生の読み語りでした。3,4年の各教室で読み語りをしていただきました。先週の水曜日は、1,2年生にしていただきました。
また、先週も今週も、トイレ掃除ボランティアさんがきれいにしてくださっています。地域のトイレ掃除ボランティアさんもしてくださっていて、地域の方は、毎週金曜日の放課後にしてくださっています。本当に有難いです。
ボランティアの皆様、ありがとうございます。

661-1.jpg661-2.jpg

2023/09/12
今日のあれこれ
5校時、校庭では1年生がアサガオのたねとりをしていました。中庭では、同じく1年生が虫とりをしていたなぁと、その後、中庭に向かいましたが、突然の雨で一目散に昇降口に走って行った後でした・・・。
インフルエンザや発熱、風邪症状の児童が増えてきています。どうぞお大事にしてください。また、体調に気をつけてください。

660-1.jpg660-2.jpg

2023/09/08
応援パフォーマンス準備会
今日の6校時は応援パフォーマンス準備会でした。6年生が赤・青・黄・緑・桃、各色のリーダーとなって、応援パフォーマンスの内容を考え、必要な物を作成し、1〜5年生に教えます。今日はその第1歩。パフォーマンスを考えたり、応援の旗の絵を描いたり、小道具を作ったり、友だちと話し合いながら進めていました。

659-1.jpg659-2.jpg

2023/09/06
今日は少しホッと一息
ようやく今日は、体育館や運動場で思いきり遊べる休み時間を過ごすことができました。
今年度、一人一授業を公開するということで、校内研究を進めています。3校時、4年生の教室で国語科の物語文を書いていく授業をされました。子どもたちは熱心にどんどん書き進めていました。
昼休みには、3年生の子どもたち数名が、3年生がこれまで育ててきた「人権の花」のサルビアを堅田支所に届けに行きました。5月に人権擁護委員の中島さんに教えていただきながら種をまいたサルビアです。三田支所長さんが出て来てくださって、挨拶をしてからサルビアのプランター5台を渡しました。
放課後、先生みんなで、運動場の草引きをしました。スポーツフェスティバルに向けて思いきり走れるように、草引きをしました。ビフォー・アフターの写真がないのが残念です。

658-1.jpg658-2.jpg658-3.jpg

2023/09/05
残暑厳しいですね
朝からすでに蒸し暑く、校門で子どもたちを見ていると、「あち〜。」とつぶやく子や、汗をたらたら流している子もいました。暑い中がんばって登校しています。
今日から給食開始。学校で久しぶりに午後も過ごせる初日でしたが、暑さ指数がぐんぐん上がり、途中からエアコンのある場所での活動のみになりました。それでも、各教室で工夫して取り組んでいます。「夏休みビンゴ」のプリントを持って、夏休みに自分がしたことを学級の友だちに紹介し合う活動をしていました。すぐに活発に話し始める姿が見られ、感心しました。他にも係ポスターを作成したり、スポーツフェスティバルのダンスの練習をし始めたりしていました。

657-1.jpg

2023/09/04
今日のあれこれ
各教室では、自分の2学期のめあてを決めたり、2学期の係決めをしたりしていました。2学期から1年生、2年生、3年生、4年生に一人ずつ転入生があり、新しい仲間が増えました(堅田小学校は児童数1003名になりました!)。転入生のいる学級では自己紹介や質問タイムをして和気あいあいの雰囲気でした。
図工室では、今「先生たちの作品展」を開催しています。以前、この欄でも掲載しました、夏休み中の先生たちの校内研修の一つとして実施した図工科の教材研究。その際に先生方が作成された作品が並んでいます。予想以上の反響があるらしく、5分以上じっくり眺めていたり、タブレットを持って来て撮影したりしている子もいるそうです。「先生たちの作品展」絶賛開催中です!

656-1.jpg656-2.jpg

2023/09/01
2学期スタート!!
2学期が始まりました。大きな荷物を持ちながらも笑顔で「おはようございます!」と挨拶を返してくれました。改めて、こちらも、さぁ、がんばるぞ!という気持ちになりました。
始業式では校歌に引き続き、私の方から、「一番長い2学期。力いっぱい自分の力を発揮し、友だちとも協力し、楽しく充実した学校生活を送りましょう。」と話し、「安全に過ごすこと」や「温かい一言」について話しました。その後、各教室では、先生に宿題を提出していました。1年生の教室では、先生にいろいろお話ししながら出していました。10時からは全校でシェイクアウト訓練を実施。「まず低く、頭を守る、動かない」が合言葉です。

655-1.jpg655-2.jpg655-3.jpg

2023/08/31
いよいよ明日から始まります!
地域の方が玄関のお花を生けに来てくださいました。
先日は、びわこ池の周辺をきれいに刈ってくださいました。
いよいよ明日から2学期のスタート。みなさんが元気に来てくれるのを待っています!!

654-1.jpg654-2.jpg654-3.jpg

- Topics Board -