校長室(学校日記)

2023/05/10
本日のあれこれ
 今日の午前中は、1,2,3年の体力テストでした。運動場でソフトボール投げをがんばりました。「えいっ」という声が聞こえてきそうなほど、遠くまで投げたいという気持ちが伝わってきました。
 また、同じく午前中には、図書室で図書ボランティアさんの打ち合わせがあり、その後、続いてトイレ掃除ボランティアさんの打ち合わせがありました。仕事の内容や一年間の計画を話し合われました。先日8日には、学年委員さん・地区委員さんの会議があり、ここでも今年度の活動について話し合われました。本校の教育活動は本当に、多くの方々に支えていただいていると実感しています。ありがとうございます。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
 昼休みは、5年生が校長室に来て、「1年生を迎える会」に向けてのビデオ撮り。私も事前に“演技指導”を受け、いざ本番。5年生の子どもたちの演技の上手なこと!物おじせず本当にうまい!と感心しました。私も出演していましたので、写真がなくて残念です・・・

623-1.jpg

2023/05/08
連休あけです
 子どもたちは元気に登校して来ました。
 2年生の教室では、「この曲は2拍子?3拍子?」と隣りの友だちと一緒に、手拍子を打ちながら考えていました。
 5年生は、体育館で学年集会。「落としちゃいやーよ、こいのぼりリレー」だそうです。こいのぼりの形に切った新聞紙を体の前にして、落とさずに次の人に新聞紙のこいのぼりを渡してバトンタッチ。両手を広げたり、超スピードで走ったり・・・落とさないように工夫していました。

 

622-1.jpg622-2.jpg

2023/05/02
いよいよ明日から5連休です
 1年生の教室をのぞくと、もう、○とびで100まで唱えていました。1日1日確実に学んでいると実感します。
 今は、全校4校時日課でまとまった休み時間は長休みしかありません。子どもたちはチャイムを待って一目散に運動場へ向かいます。今日は本当によい天気で、運動場は子どもたちの元気な声でいっぱいでした。
 明日から5連休に入ります。交通事故や水の事故等に十分注意して、元気に無事に、楽しく過ごしてほしいと思います。

621-1.jpg621-2.jpg

2023/04/28
朝の教室の様子
 今朝は、自分から元気に挨拶する子が多く、うれしい朝でした。この調子でますます「おはようございます!」の声が増えるといいなと思います。
 昨日から個別懇談会が始まりました。ご多用の中、来校いただき、ありがとうございます。お聞かせいただいたことをこれからの1年間に活かしていきたいと思います。よろしくお願いします。

620-1.jpg620-2.jpg

2023/04/27
今日はよい天気!
 昨日は朝から雨がよく降りました。傘をさしている分、信号待ちで時間がいつもよりかかったようです。そんな中でしたが、地域の方々が子どもたちを安全に横断させてくださったおかげで、無事に登校してきました。雨の中ありがとうございました!保護者の皆様も雨対策をさせて送り出してくださり、ありがとうございました。
 今日は昨日とはうって変わってよい天気でした。廊下を歩いていると、後ろからどどっと体操服姿の子どもたちがやってきました。「体育?かけっこですか?」と聞くと「うん。」と言ってうれしそうに通り過ぎて行きました。
 写真は、運動場で3年生が回旋リレーをしている様子と体育館で1年生がスキップと走る活動をしているところです。

619-1.jpg619-2.jpg619-3.jpg

2023/04/24
年度初めだからこその大切なこと
 先日は、学習参観ありがとうございました。今週木曜日からは個別懇談が始まります。よろしくお願いします。
 今日は1,2,3年生の第1回避難訓練でした。学年ごとに実施しました。火災発生を想定し、自分の教室からどの経路を通って運動場に避難するのかの訓練です。最初に担任の先生から話を聞いて、先生の誘導のもと、運動場に避難しました。4,5,6年生は、明日、行います。また、放課後は、先生方が集まって食物アレルギーについて研修を行いました。
 年度当初に毎年確認し、危機意識を改めて持つことは子どもも我々大人も大事なことです。

618-1.jpg618-2.jpg

2023/04/20
今日の一日あれこれ
 3年生の教室では、書写の毛筆の学習の最初の1時間目に取り組んでいるところでした。用具の名前や使い方から学んでいました。初めての学習は興味津々です。
 校舎と運動場の間にある学年の畑では、2年生が草引きを頑張っていました。みるみる間に、ビニル袋に草がいっぱいになりました。
 午後には、地域の図書ボランティアの方が図書室の本の整理整頓や本の修理をしてくださっていました。週に1回来てくださっています。ありがとうございます。

617-1.jpg617-2.jpg617-3.jpg

2023/04/19
第1回町別児童会・集団下校
 今日は第1回町別児童会・集団下校でした。5校時に町ごとに教室に集まって、集合時刻や出発時刻、並び方や道路の歩き方を確認しました。その後、集団下校をしました。
 地区委員さんや子ども安全リーダーの皆様はじめスクールガードの皆様、日頃より登下校を見守っていただき、ありがとうございます。また、今日は、町別児童会の話し合いをお世話いただいたり、集団下校の付き添い、横断歩道等での見守り等、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

616-1.jpg616-2.jpg

2023/04/18
一歩一歩
 今日は午前中、6年生は全国学力・学習状況調査に取り組み、頑張りました。
 昼休みは、運動場も小運動場も笑顔の子どもたちでいっぱいでした。縄跳びをしたり、おにごっこをしたり、遊具で遊んだり、ドッジボールをしたり・・・よい顔で思い思いの遊びをしていました。
 授業中、教室を回っていると、先週とはうって変わって、担任の先生と子どもたちの距離が近くなったなと感じました。少しずつ慣れてきたのかな。うれしいです。

615-1.jpg615-2.jpg

2023/04/17
1年生はじめての給食!
 今日から1年生も給食が始まりました。先週から「からあげ!」と楽しみにしていたようです。今日の給食の献立は「麦ごはん 牛乳 鶏肉の唐揚げ 小松菜のおひたし 実だくさんの味噌汁」でした。きちんと食事のマナーを守って食べていました。

614-1.jpg614-2.jpg

- Topics Board -