2020/05/07
臨時休校延長に伴う学習課題の対応について
5月31日までの臨時休校延長に伴い、本校における「学習課題の配布」および「課題回収」等についての文書を掲載します。詳細はPDFファイルをご確認ください。なお、文書中の「5.学習課題の内容や取扱いについて」は、学校HP「休校中の課題」内の「学校からのお知らせ」に掲載しております。あわせてご確認ください。
2020/05/07
臨時休校中の家庭学習のすすめ2(児童向け)
これからの家庭学習について、とても大切なお知らせです。どの学年の人も、これを読んでから学習に取り組みましょう。
2020/04/22
【重要B】臨時預かりについての補足
臨時預かりについての本校からの補足の文書です。やむを得ず預かりを希望される家庭においては、十分ご留意ください。
2020/04/22
【重要A】臨時休校延長に伴う児童の臨時預かりについて
大津市教育委員会よりのお知らせとなります。やむを得ず、預かりを検討される場合は十分確認をお願いします。
2020/04/22
【重要@】休校延長、給食中止について
大津市教育委員会からのお知らせの文書です。いずれも重要なものとなりますので、必ず御確認ください。
2020/04/21
【お知らせ】「学年のページ」を更新しました
学年のページを更新しました。更新により、掲載できるデータの種類が増えました。
また、同一日に複数の更新もできるようになりました。
なお、更新に伴い過去のページは閲覧できません。
削除された内容の中で、引き続き休校中に必要となる内容については再掲載する場合もあります。
今後も休校中の学びにつながる情報を発信していきますので、
どうぞご活用ください。
2020/04/16
【重要】臨時預かりについて
大津市教育委員会から臨時預かりについて、「医療従事者など社会的要請により勤務が必要な方を除き、可能な限りご家庭での見守りについての再度のご検討のお願い」の連絡がありましたのでお知らせします。また、4/21(火)〜4/24(金)においては、本校教員による家庭訪問実施のため、1,2年生の臨時預かりを可能な限り自粛し、家庭等での見守りにご協力いただきますよう、併せてよろしくお願いします。
2020/04/16
学校給食課よりお知らせ「5月の学校給食中止について」
大津市教育委員会 学校給食課より 「5月の学校給食の中止」のお知らせがあります。PDFファイルをご覧ください。詳細につきましては、学校給食課077−528−2636にお問い合わせください。
なお、学校再開後の日課(時間割)等につきましては、今後の状況を鑑み、決まり次第メール配信および学校HPにてお知らせします。
2020/04/15
厚生労働省からのお知らせ
厚生労働省において、新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校に通う子どもの世話を行うため、契約した仕事ができなくなっている子育て世代を支援するための新たな支援金を創設されました。このことを受け、文部科学省、厚生労働省より各小学校等から保護者の方への周知をするよう協力依頼がありましたので、お知らせします。
申請窓口や必要書類等については、厚生労働省のHPをご確認ください。
なお、この件につきましてのご質問やお問い合わせ等につきましては、以下のコールセンターへお問い合わせください。
○厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
○学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター
0120−60−3999
2020/04/07
新型コロナウイルスにかかる臨時休校について
臨時休校にかかわって大津市教育委員会より、保護者あての文書があります。また、本校より、臨時預かりについての補足の文書があります。
ご確認ください。
2020/04/03
令和2年度における市立幼稚園、小中学校の再開について(お知らせ)
大津市教育委員会より、学校再開についての通知がありました。添付ファイルをご覧ください。
2020/04/03
令和2年度 入学式の変更について(ご案内)
【重要】新入生のみなさんとその保護者の皆様へご連絡コロナウイルス感染症の流行拡大防止のため、
唐崎小学校の入学式の内容を変更して実施します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
詳細につきましては、PDFファイルをご確認ください。
2020/03/10
休校・春休み期間中の「NHK for School」の活用について
臨時休校中の子どもたちに向けた特設ページが開設されましたので、ご紹介します。Webサイト http://www.nhk.or.jp/school/
2020/03/09
3学期の「あゆみ」渡し および 卒業証書授与式について
添付ファイルをご確認ください。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。
2020/03/09
令和2年度 4月の主な行事予定
8日(水)新任式 始業式 入学式10日(金)給食開始 4時間授業
14日(火)町別児童会
16日(木)全国学力学習状況調査6年
17日(金)授業参観・懇談会(高学年、なかよし)
21日(火)授業参観・懇談会(中学年)
22日(水)授業参観・懇談会(低学年)
28日(火)、30日(木)、5/1日(金)、7日(木)、8日(金)家庭訪問
※コロナウイルスにかかる対応等により変更となる場合があります。
2020/03/04
「令和元年度 唐崎小学校卒業証書授与式」について
現在の感染状況を踏まえ、大津市教育委員会の方針の下、次のような留意点を踏まえつつ開催することとします。今回は、期日、留意点についてのみのお知らせとなります。詳細が決まり次第、HP、メールによりお知らせさせていただきます。
【期日】
令和2年3月19日(木)午前
【留意点】
@休校期間中ではあるが、卒業式の教育的意義を踏まえ、可能な限
りの感染防止対策、式典内容の簡略化、参加者の限定等を講じた上
で実施します。
A今後の感染状況等により、教育委員会が卒業式は中止、入学式は
、延期または中止の措置を講じる場合があります。
2020/03/04
PTA地域委員様及び町委員様宛メール配信について
先ほど、PTA地域委員様及び町委員様宛に「第3回町委員会の中止及びその後の対応」についてのメールを配信しました。システムの関係上、全てのメール配信登録者に送信しています。ご了承下さい。
尚、地域委員様及び町委員様で上記メールが届いていない方がいらっしゃいましたら唐崎小学校までお問い合わせ下さい。
2020/02/28
【重要】臨時休校についてのお知らせ(2/28)
昨日の政府の新型コロナウイルス感染症対策本部から臨時休校の要請を受け、大津市教育委員会でも感染の拡大を防止するため、次の通り大津市立小中学校においても臨時休校となることが決定しました。〔臨時休校期間〕
令和2年3月3日(火)〜3月24日(火)
※本校におきましては3月2日(月)は、3時間日課、給食なし、11時30分下校となります。
休校措置についてのお便りを本日配布します。必ずご確認くださいますようお願いいたします。
今後の予定や動きについても、随時メール配信やホームページの掲載等によりお知らせして参ります。
ご家庭におかれましては、引き続き子どもたちの健康管理に十分配慮いただき、感染症予防と蔓延防止にご協力願います。
2020/02/27
メール配信システムについて
大津市のメール配信システムが次年度に向けての設定作業が行われます。そのため、新規で登録できるのは3月8日(日)までとなります。唐崎小学校では、新型コロナウイルス等の感染症にかかる臨時休校や今後の予定について、今後もメール配信やホームページ等で随時お知らせしていくことがあります。
今年度、まだ唐崎小学校のメール配信システムの登録がお済みでない方は、3月8日(日)までに添付ファイルを参考にしてご登録ください。
2020/02/26
スマイルグランプリ開催中
今日からスマイルグランプリです。素早く集合解散、窓を開け放って喚気を徹底。みんなの健康を考えて開催です。
今日の発表は「なわとび・楽器演奏・あやとり・けん玉・ダンス・合奏」でした。出演者も観客もSmile!でした。集会委員の皆さん、企画と準備ありがとう!
2020/02/20
日課表の訂正
先日各家庭へお配りさせていただきました「日課表(令和2年度より)」に訂正箇所がありました。申し訳ありません。訂正箇所
<誤>6校時 14:25-15:15
<正>6校時 14:30-15:15
2020/02/14
春がやってきています
学校の中庭に梅の花が咲き始めてきました。まだまだ寒い日が続いていますが、
春はやってきているんですね。
学校の玄関にも梅の花でお出迎えしております。
2020/02/12
むかしあそび体験(1年)
本日、1年生は「むかしあそび」の体験をしました。たくさんの地域の方をお招きし、
けん玉、おはじき、皿回し、わなげなどを楽しみました。
子どもたちは笑顔いっぱいで活動できました。
地域の皆様ありがとうございました。
2020/01/31
仕事について考えよう
本日5校時に、6年生では仕事について考える学習を行いました。地域で働く様々な職種の方を招いてお話を聞きました。
選択した2つの職種を5校時に聞いた後、6校時にみんなで交流し合いました。「働くってどういうことか」を考えるいい機会になりました。
2020/01/27
ハッピータイム2
ハッピータイム2回目が開催中です。ちがう学年の学級とペアになり、楽しい時間を過ごします。
1学期は上の学年が企画運営しました。今回は下の学年から提案する番です。物や場を準備したり、わかりやすい説明をしたりして、一緒にハッピーな時間をすごします。
一緒に活動してますます仲良くなれました。
これからの組の人もどうぞお楽しみに。
2020/01/24
避難訓練
地震発生とそれに伴う火災を想定して避難訓練を実施しました。緊急地震速報が聞こえたら、「落ちてこない・倒れてこない」場所で低い姿勢で頭部を守りました。
本日は天候が悪く、体育館への避難となりました。「おはしもて」のキーワードで安全に行動しました。
災害時には通信手段が寸断される場合もあることや、学校以外での待ち合わせ場所をお家で確かめ合っておくことの大切さについてお話を聞きました。この機会にお家でも話題にとりあげてみてください。
2020/01/22
授業参観A
昨日に続き、本日は1,2,6年生の授業参観がありました。6年生では、インターネットによるいじめの実態やスマートフォンの使い方について講義していただきました。
これからの社会に生きる子どもたちにとってとても大切な話をしていただきました。
2020/01/21
授業参観@
今日は、3・4・5年、なかよしの授業参観日でした。足下の悪い中、たくさん参観に来ていただきありがとうございました。
保護者の皆様のおかげも有り、一生懸命に頑張りを見せようとする児童がたくさん見られました。
2020/01/17
3年七輪体験
3年生で「むかしのくらし」の学習をしています。お天気にも恵まれ、七輪を使ったもち焼き体験を行いました。
たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、楽しく学習を進めることができました。
子どもたちの感想より
「昔の人の苦労がよくわかった。こんな大変なことを毎日するなんて考えられない。」
「ちょっと焦げたけど、上手に火をつけることができました。」
「今は電気もあって便利だなと思いました。」
2020/01/09
校内書き初め展は20日(月)から
新年らしく、特別教室では書き初めの練習や作品つくりが進んでいます。自分が選んだ言葉を大きく伸びやかに書で表します。集中して書きながらも、友達と「ここに名前を書いた方がいい。」などアドバイスし合う姿が見られます。
校内書き初め展は20日からとなっています。参観の際にどうぞ御覧ください。
2020/01/08
お知らせ
地域・保護者の皆様へSDG's(持続可能な開発目標)についての研修を下の日程で行います。
これからの社会に大切な考え方を学べる良い機会です。
教員だけでなく地域・保護者の皆様も一緒に学ぶことができたらと考えております。
興味・関心のある方は、唐崎小学校までご連絡ください。
《日時》 令和2年1月15日(水) 15:30〜
《場所》 唐崎小学校
校長 藤本 毅
2020/01/07
3学期が始まりました
冬休みが明けました。今日は体育館で始業式です。校長先生の話のあとは、1、3、5年の代表者による作文発表の時間です。冬休みのできごとや3学期の目標などそれぞれの思いが発表されました。
さて、1月中に避難訓練が実施されます。全員で「緊急地震速報」の音を聞き、避難時の注意事項を確認しました。地震とそれに伴う火災を想定して訓練に臨みます。
2019/12/23
二学期終業式
インフルエンザの流行も有り、本日予定されていた終業式は、校内放送で行うことになりました。校長先生の話の後、二学期がんばったことや三学期にがんばりたいことの作文発表がありました。2、4、6年、なかよし学級の代表の人が発表をがんばってくれました。
最後に、石原先生より冬休み中に気をつけてほしいことのお話がありました。特にお金や物のやりとり、火の危険性、SNSの正しい使い方等、いくつか大事なお話がありました。
約束を守って楽しく冬休みを過ごしてくださいね。
2019/12/19
階段を上るたびに
階段には、覚えておいたり知っておいたりすると役に立つ事柄がたくさん掲示されています。例えば、「四字熟語とその意味」「近江八景」「オリンピック開催地」「歴史時代区分」「都道府県と県庁所在地」「無量大数までの数え方」「日本の世界遺産」「理科の実験器具名」「十二支」「太陽系惑星の並び」「英語での曜日」などです。
階段の右側を上りながら、掲示に目を留める子たちがいます。時々、階段掲示からクイズが出題されたりして、楽しみながら学べるようになっています。