2022 年 12 月
        1
2
3
4 5
6
7
8
9
10
11 12
13
14
15
16
17
18 19
20
21
22
23
24
25 26
27 28
29 30 31
前月 今月 翌月
2022年12月23日 記事
2学期終業式

2022年12月23日(金)

 今日で2学期は最終日を迎え、1校時に終業式をリモートで行いました。最初に表彰伝達を行いました。撮影会場の音楽室に次ぐから次に表彰が入り、私から一人ずつ賞状等を渡しました。頑張りを認めてあげることはとても大切のことです。生配信で教室で映像を見ている人からも拍手が聞こえていました。
 私がそのあと、お話をした内容は次の通りです。全文を紹介します。
「みなさん、おはようございます。まず、昨日の坂本ふるさと大掃除にたくさん参加してくれて、ありがとうございました。約1時間で日吉大社の参道が見違えるほどきれいになりました。今朝の朝日新聞にも掲載されていましたが、地域のために力を尽くすというのは、本当に素晴らしいことですね。日吉大社は全国にある日吉神社等の総本宮であり、新年には初詣にたくさんの方がお越しになると思います。参道がきれいになったことで、お越しなった方が気持ちよくお参りできますね。本当にお疲れ様でした。
 1年間で最も長い2学期が終わろうとしています。約4か月を振り返ってみてください。コロナとの付き合いも3年目となり、感染症対策を図りながら、行事は概ね予定どおり実施することができました。本年度は体育大会を6月にスライドしたので、9月の文化祭、それ以降の校外学習に全力を傾けることができました。文化祭では、発表の質が年々高まってきたように感じます。合唱コンクールは、2年生は校外学習の関係もあり11月に延期しましたが、どの学年も短い練習期間にも関わらず、響きわたるハーモニーを創り上げてくれました。3年生の優秀クラスの根本中堂での合唱の奉納は、本当に実現できて素晴らしい思い出になったと思います。校外学習においても2年生は大阪での平和学習を軸とした研修を、1年生は地元の神社仏閣をめぐる日吉探訪が実施できてよかったです。タブレットを駆使した新聞は目を見張るものがありました。11月から12月にかけて行った人権学習も日吉中学校の大切な行事の一つです。日吉人権週間で、自分の人権と他人の人権についてしっかり考えるきっかけになったと思います。
 11末より3年生は推薦受験者の校長面接を行いました。総勢106名で、年々増えてきているように思います。これまでの中学校生活で頑張った人が推薦受験をすることになります。保護者とも交えての懇談会で受験の方法については確認ができたと思います。ただ、受験することが決まっただけなので、3年生は3学期の入試を前にして、今一度心して勉強に励んでほしいと思います。
 1,2年生は、2学期の振り返りをして、特にうまくいかなかったことが3学期は克服できるように心の準備をしてほしいです。
この休み中には、楽しい出来事をたくさんありますが、年の変わり目は気持ちを切り替える絶好のチャンスです。是非とも新たな志を立ててもらいたいと思います。できれば何かに書き留めておくのはいかがでしょうか。私は筆で書き残したいと思っています。その内容は新学期に話したいと思います。
 3学期は新たな志をもって、元気に登校してくれることを心から願っています。」
 写真は、今日終業式であった新生徒会執行部の紹介の様子です。後の写真は昨日行われた1年生の学年集会、2年生の学年集会の様子です。

- WebCalen -