
3年生校長面接終了
2022年12月14日(水)
11月28日から今日まで昼休みと放課後の時間を使って、3年生で推薦で受験をしようと考えている生徒の面接を行いました。今日で102名の生徒の面接を終えました。大変時間はかかりましたが、一人ひとりから受験校への志望理由やその高校で頑張りたいこと、中学校時代の思い出、自分の長所、理想の人物像などについて聞かせていただきました。小さな頃からの夢に向かって着実に進められている人もいれば、将来の選択肢が広がるように高校を選ぶ人、資格取得を重視する人など様々で、聞かせてもらって毎日楽しく面接をさせていただきました。生徒のみなさんは、本当に緊張している様子で、なかなかスムーズに答えが出せない場面もありましたが、脳に汗をかきながら懸命に答えてくれたのが印象的でした。さすが校長推薦を求めて受験をしようと考えているだけあって、練習の成果が伺えました。明日から三者懇談会が始まります。3学期にどのような順番で受験をするのか確認することになります。親子で意見が食い違わないようにしっかり話し合いをもって臨んでほしいものです。

今年の漢字
2022年12月13日(火)
昨日、毎年恒例の「今年の漢字」が京都の清水寺で発表されました。これは、日本漢字検定協会がその年の世相を表す漢字一文字を一般から公募し、最も多かった字が選ばれるものです。応募総数は22万3千通余りで、最高は1万804票を集めた「戦」という字でした。「戦」が選ばれたのは、アメリカ同時多発テロ事件のあった2001年以来、2回目だそうです。選ばれた理由を考えてみると、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻などの戦争を意識した年であったことや円安・物価高など生活の中での「戦い」を多くの人が体験したからではないかと言われています。また、サッカーワールドカップの日本代表や冬季オリンピックでの日本人選手が躍動し、「熱戦」が繰り広げられたことも影響していたのではないでしょうか。2番目は「安」(1位とわずか188票)、3番目は「楽」だそうです。みなさんの予想は当たりましたか?

あいさつの木プロジェクト、大掃除
2022年12月12日(月)
今日は朝の登校時間に生徒会執行部の企画「あいさつの木プロジェクト」が行われました。朝、昇降口で挨拶をしてくれた人に丸型のシールを配布し、木をモチーフにした台紙に貼り付けてもらう企画です。学校夢づくりプロジェクト一環で、これから毎月曜日に実施されます。私も1枚シールをいただき、台紙に貼り付けました。満開の花が咲くのが楽しみです。
今日の6時間目に大掃除を行いました。2学期間の校舎の汚れを一掃するために、みんなが力を合わせて取り組みました。いつも思うのですが、本校の生徒は掃除を喜んでやってくれます。心の温かい生徒が多くいるのが宝です。渡り廊下を丁寧に掃き掃除をしている生徒がいました。ほこりが積もるとすごい量になることがわかりました。校舎もきれいになり、気分の爽快です。