2021 年 11 月
  1
2
3 4
5
6
7 8
9
10
11
12
13
14 15
16
17
18
19
20
21 22
23 24
25
26
27
28 29
30
       
前月 今月 翌月
2021年11月 一覧
滋賀県駅伝競走大会

2021年11月19日(金)

 今日は先日の市の大会を勝ち抜いたチームが集う滋賀県駅伝競走大会が行われました。場所は市の大会と同じ希望が丘運動公園でしたが、全国大会にプレ大会を兼ねて行われました。市の大会は男子が1位、女子が4位という好成績で駒を進めることができたので、近畿大会への期待を込めて、応援に行ってきました。
 天気は快晴。駅伝にはもってこいの天候でした。まず、女子は1区が12位のスタートでしたが、さすが強豪ぞろいの県大会。徐々に順位を下げたもののなんとか17位でゴールしました。参加チームが47チームだったので、上々の成績だと思います。
 続く男子は、1区が11位でスタートし、2区で順位を7位まで押し上げ、入賞圏内に。3区で少し順位を落としましたが、4区でエースの藤田さんが区間新の快走で5位でタスキリレー。近畿大会出場は5チームなので一瞬期待をしましたが、5、6区も粘り強い走りを見せましたが、10位でゴール。全員がベストタイムに近い内容で走り切り、48チーム中10位は本当に立派な成績です。
 その結果は、帰りの会で速報として放送で披露していました。多くのクラスから拍手が寄せられ、全校生で頑張りを讃えました。

「読み解く力」向上研修会、第2回学校運営協議会

2021年11月18日(木)

 今日は5校時、3年1組の数学の授業を、滋賀県教育委員会が取組を進めている「読み解く力」向上研修会のみなさんに公開しました。授業者は苗代教諭で、本年度県の「読み解く力」推進員を務めてもらっています。3年1組の生徒は、図形の難しい課題にも一生懸命取り組んでくれました。タブレットを使ってイメージしたうえで、その理由を証明で明らかにする内容で、問題の意味を読み解き、これまでに習った知識を使いながら筋道立てて説明できるかがポイントになります。日頃からじっくり考える時間を授業で確保してきたので、投げ出すことなく粘り強く考えている光景が印象的でした。
 そのあと、地域の方を招いて学校運営協議会を行いました。委員のみなさんに6校時の授業を参観いただき、その後協議に入りました。前半は生徒の様子や次年度から改訂となる制服と体操服のお披露目、全国学力学習状況調査の結果分析等を説明させていただきました。後半は熟議として、10月に実施した避難訓練を受けて、防災教育の在り方について論議をしました。3学期に火災や不審者侵入に対する訓練を考えていますが、生徒会執行部のメンバーにも参加してもらい、改善策を出し合いました。多くのヒントを得ることができました。大変有意義な会議となりました。

3年期末テスト、1年人権学習、小さなお客さん

2021年11月17日(水)

 3年生は昨日から始まった2学期期末テストの2日目でした。今学期はたくさんのテストが行われましたが、12月の進路決定までの大切なテストということもあり、この2日間集中して取り組んでくれました。午後からは、タブレットを持ち帰り、前回不具合でうまくいかなかったオンライン授業を実施しました。担任の先生から情報モラルやタブレット使用のルールを発信してもらいました。生徒は画面上ではありますが、熱心に授業を受けていました。
 1年生は人権学習の第3次に取り組みました。今日は車いすバスケットボールの選手のみなさんにお越しいただき、実演と講話をしていただきました。後半は、生徒も車いすに乗って、バスケットボールの試合を行うことができました。お越しになった選手のみなさんとお礼方々お話をした際に、聞くときはしっかり聞く、活動するときは楽しくやれる、これほどしっかり学習に取り組める学年はあまり経験がないとほめていただきました。もう一つ驚いたことに、今日お越しのメンバーの一人が私の親戚の方であったことです。本当に世間は狭いものです。
 昼前に下阪本幼稚園の5歳児全員が私を訪ねてくれました。25日に焼き芋大会をするのでその招待状を持って来てくれました。いつも幼稚園には顔を出していますが、このサプライズには驚き、本当にうれしかったです。焼き芋楽しみにしています。

- WebCalen -