
11月が終わります
2021年11月30日(火)
今日も小春日和です。朝の冷え込みを考えると太陽光線の力の偉大さを感じます。5校時に柔道場での3年生の体育の授業を参観しました。コロナ禍で接触の多い柔道は対応に苦慮しましたが、今はマスクを着用しながら授業を行っています。見に行ったときは基礎運動が中心でしたが、全員柔道着を着ていると雰囲気がありますね。自然と背筋が伸びて、姿勢がよくなります。私は大学生の時、空手道部に所属していたので、冬の道場の雰囲気は愛着を感じます。
午前中は、下阪本幼稚園の「あったかコンサート」に招待を受けたので、5歳児のステージを見に行きました。5歳児ならではの一人1役の合奏はみんな一生懸命で感動しました。2クラス合同の歌「にんげんっていいな」を聞きました。マスクをしながらでしたが、大きな声で元気よく歌ってくれました。相当緊張していたようですが、保護者のみなさんも笑顔があふれていました。寒い遊技場でしたが、心はほんとに温かくなりました。

小春日和
2021年11月29日(月)
最近は、一雨ごとに寒くなります。今朝の気温は、0℃に近いところもあり、朝昇降口での挨拶運動も吐く息が白くなってきました。日中は日差しがあり、気温も10℃を超え、日向にいると暖かく感じます。まさに「小春日和」です。しかし、夕方に近づくにつれて、また気温が下がり始めます。寒暖差が10℃以上になり、風邪もひきやすくなります。気を付けたいものです。
また、この休み中にテレビで一斉に伝えられた「コロナの変異株 オミクロン株」が発表され、世界中に一挙に広がってきています。現在日本は、最も感染者が少ない日々が続いていますが、新たな脅威が迫ってきました。たくさんの情報が発信される中で、正確な情報をいち早くキャッチし、対応が遅れないようにしたいと思います。やはり、年明けは新たな波がやってくるのではと心配が尽きません。

新生徒会執行部、始動!
2021年11月26日(金)
今日は期末テストが終わった後、1,2年生は再登校で部活動等が行われました。生徒会執行部は部活動再開の一時間前に集合し、初めての執行部会を行いました。生徒会の担当の先生より、激励をしてほしいと依頼を受けたので、少し時間話をしました。話の内容は、「今この場に集まってくれている人は本当に素晴らしい。自分のことだけで精一杯の人が多くなっている世の中で、学校のために、生徒会のために頑張ろうとする意欲にまず賛辞を送りたい」と話しました。そして、私自身が中学校時代に生徒会長を経験したことを話題に出し、せっかく志高くやろうと決めたのだから、いろいろ知恵を絞って、1年後に自分がやった成果を一つでもいいので胸を張って言えるようにしようと提案しました。最後に、いつでも校長室に「先生、こんなことやってみたいんだけど」って訪ねてきてほしいし、時には私から「〇〇委員の人、校長室に来て相談しよう」と持ち掛けたいと話しました。みんな目が輝いていて、素晴らしい生徒会を作ってくれるのではないかと思いました。活躍が期待できそうで、とても幸せな気持ちになりました。