瀬田中★NOW(新着情報)

2025/05/15
春季体育大会・吹奏楽祭
 穏やかな天候に恵まれた本日、春季大会1日目と吹奏楽祭が開催されました。
 会場や時間の都合により、すべての部活動の応援に回ることはできませんでしたが、どの部も日頃の練習の成果をしっかりと発揮してくれたと思います。
 大会の結果については、後日まとめてお知らせいたしますが、明日も大会がある選手のみなさん、引き続きがんばってください。できる限り、みなさんの頑張りを直接見て、同じ緊張感を共有したいと思っていますので、時間と場所が合えば応援に伺います。がんばってください。
 また、今日で大会を終えたみなさんは、結果だけでなく、試合やコンクールの内容、それまでの取り組みをふり返り、成果と課題、そしてこれからの目標を整理して、次につなげていってください。

※今日は、バレー女子→バスケ男子→ボート部→バレー男子(間に合わず)→野球→吹奏楽部と回りました。みんなええ顔してました。

366-1.jpg366-2.jpg366-3.jpg

2025/05/14
初任者訪問
 5月14日、第3校時に今年度新規採用の英語科の松浦先生が授業を公開しました。授業では、生徒たちが3×3のマスに自分の好きなものを英語で書き、「Do you like 〜?」とクラスメイトに質問し合いながら、ビンゴゲーム形式で英会話を楽しみました。
 授業後には、大津市教育センターからお越しの2名の先生方より、温かいご指導と励ましの言葉をいただき、松浦先生にとっても大きな学びの機会となりました。1-6のみんなも積極的に授業に取り組んでいる姿が素敵でした。

365-1.jpg365-2.jpg365-3.jpg

2025/05/13
令和7年度生徒総会
 本日1・2校時に、本校体育館にて令和7年度の生徒総会が行われました。
 約900名の全校生徒が一堂に会する大規模な総会でしたが、入場や整列もスムーズに進み、生徒の皆さんの高い意識が感じられる素晴らしい会となりました。途中のトイレ休憩後も混乱なく再集合でき、予定よりも早く総会を終えることができました。
 総会は、生徒会長のあいさつに続き、校長が出張中のため、芝ア教頭が名誉顧問としてあいさつを行いました。その後、昨年度の活動報告、今年度の活動計画および予算案が発表され、全校生徒による確認のもと、多くの拍手とともに承認されました。
 質疑応答の時間では、各クラスから寄せられた意見や質問に対し、生徒会執行部が丁寧に対応し、生徒たちの「より良い瀬田中学校をつくろう」という意欲が強く感じられました。
 今回の総会を通じて、生徒一人ひとりが「学校の一員である」という自覚を深める、貴重な機会となったことと思います。

364-1.jpg364-2.jpg364-3.jpg

2025/05/12
春季大会を前に
 今週15日(木)16日(金)に開催される春季大会に向けて、どの部活動も熱心に練習に取り組んでいます。6校時に予定されていた避難訓練が予定より早く終了したため、今日はいつもより長めに練習時間を確保することができました。1年生が加わったことで、かけ声にも一層の活気が感じられ、人数の多さからもチーム全体のエネルギーが伝わってきました。これからの活躍がますます楽しみです。

 3番目の写真は、生徒会のメンバーがステージで明日の生徒総会のリハーサルをやっていました。

363-1.jpg363-2.jpg363-3.jpg

2025/05/09
情報モラル教室を開催しました!
 本日、NIT情報技術推進ネットワーク株式会社の篠原先生をお招きし、「情報モラル教室」を開催しました。
 篠原先生からは、スマートフォンやSNSの正しい使い方、ネット上のトラブルを未然に防ぐための心構えなど、実際の事例を交えながらわかりやすくお話しいただきました。生徒たちも真剣な表情で話を聞き、自分たちのネットの使い方を見直す良い機会となりました。
 今後も、安心・安全にインターネットを活用できるよう、情報モラルの意識を高めていきたいと思います。

362-1.jpg362-2.jpg362-3.jpg

2025/05/08
本読むday(本読むでぇい)
 瀬田中学校には立派な図書室があり、蔵書も豊富ですが、生徒数が多いため、これまでは火曜日が1年生、水曜日が2年生、金曜日が3年生と、各学年が週に1度しか利用できませんでした。
 しかし、今年度からはPTAの保護者の皆様のご協力を得て、図書ボランティアとしてご参加いただけることになり、月曜日と木曜日にも図書室を開館できるようになりました。しかも、学年に関係なく誰でも利用できる「本読むday」として、本日から新たにスタートいたしました。誠にありがとうございます。
 本日は4名の保護者の方々が図書ボランティアとして参加してくださいました。初回ということで、開館前の13時00分に、事務の明智さんから簡単な説明を行いましたが、時間の都合上、貸出用ソフト「ガリレオ」の操作説明は、実際の業務を通じて行う形となりました。
 およそ60名ほどの生徒が図書室を訪れ、本を借りていきました。中にはシリーズものを5、6冊まとめて借りる生徒も見られました。近年は「本離れ」「活字離れ」と言われることもありますが、このように図書室を活用する時間が増えることで、本に興味を持つ生徒が増え、落ち着いた雰囲気の中で昼休みを過ごせるのは、とても良いことだと思います。
 図書ボランティアとしてご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。皆様のお力添えがあってこそ、生徒たちが安心して本に親しむ時間を持つことができています。
 なお、図書ボランティアは引き続き募集しております。ご興味のある方は、ぜひ学校までお気軽にお問い合わせください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

361-1.jpg361-2.jpg361-3.jpg

2025/05/05
(速報)完全優勝!朝日レガッタ!
 5月5日(祝)に関西みらいローイングセンター(琵琶湖漕艇場)で行われています第76回朝日レガッタにおいて

 女子ダブルスカル 1位
 女子クォドルプル 1位
 男子クォドルプル 1位 3位
 男子ダブルスカル 1位

という素晴らしい成績を収めました。 おめでとうございます。

詳細は、関西ローイングクラブのHPでご確認ください。
関西ローイング連盟

応援ソングも出来ました。下のリンク先を開いて『ポスト』をご覧ください。
☆クラウドファンディングのページへ☆

360-1.jpg360-2.jpg360-3.jpg

2025/05/02
帰路につきました。
 14時48分、葛川自然の家を出発しました。学校到着の時刻等はテトルで配信いたします。
 雨の葛川自然の家でしたが、今晴れています。
でも、なんで今頃晴れるん?という気持ちがないくらい、雨の葛川自然の家をみんな楽しみました。
雨だからこそ経験できたこと、雨だから楽しめたこといっぱいあった葛川自然の家ふるさと体験学習でした。

359-1.jpg

2025/05/02
退所式
 楽しいひと時でしたが、帰る時間がきました。学級委員の阿部さんが楽しい思い出ができましたとあいさつをし、自然の家の所員さんに全員でお礼のあいさつをしました。
 雨で外で行う活動はできませんでしたが、雨の葛川自然の家での体験ができました。これから帰路につきます。

358-1.jpg358-2.jpg

2025/05/02
大縄跳び 後半戦
 声かけたり、位置を変えたりしていますが10回も跳べません。でもみんなしんけんです。

357-1.jpg357-2.jpg357-3.jpg

- Topics Board -