瀬田っ子日記
2024/11/15
学校創立150周年記念式典(文化祭)2
式典に続き、文化祭を開催しました。文化祭は、子どもたちが1学期から、実行委員を中心に、何度も検討を重ね、実現したものです。
3年生と6年生は、お楽しみブースを設営し、劇やくじ引き、魚釣り、射的、クラフトづくりなどを行いました。また、4年生は、防災についてのクイズ、5年生は、瀬田小美術館をひらきました。どのブースもアイデアいっぱいの活動ができていました。
また、1年生から6年生まで、時間を分けて、自分の行きたいブースに行って楽しむ姿がありました。
子どもたちの生き生きと輝く多くの姿がありました。
2024/11/15
学校創立150周年記念式典(文化祭)1
学校創立150周年記念式典(文化祭)を行いました。まず式典として、実行委員の子どもたちの司会のもと、学校長、児童代表、運営協議会長様の挨拶やお客様のご紹介がありました。
その後の子どもたちによる150周年クイズでは、クイズ担当の子どもたちのすばらしい進行で、とても盛り上がりました。
そして、スペシャルゲストととして、「宮川大輔」さんにおこしいただき、おもしろいお話や各学年からの質問コーナーなど、思い出に残る楽しい時間を過ごすことができました。
2024/10/31
1年生校外学習
バスで、京都水族館へ行きました。イルカショーは、真正面の特等席から観覧できました。
グループで相談しながら、水族館の中を見て回りました。
水族館前の広場で、思い切り遊ぶことができました。
2024/10/26
5年生フローティングスクール38(4組5組6組)
うみのこ下船です。子どもたちには、心地よい疲労感とやりきった満足感が見受けられます。この二日間で学んだことをこれからどんどん生かしていきましょう!
4日間、行事日記を閲覧いただきありがとうございました。今夜は、子どもたちの話をたくさん聞いてあげてください。ご支援ありがとうございました。(文責 蒲原)
2024/10/26
5年生フローティングスクール37(4組5組6組)
さあ、お別れのときがきました。楽しかった思い出は、お互いの心の中で共有することにしましょう。大石小学校のみなさん、ありがとうございました!またいつか出会えることを楽しみにしておきます。
2024/10/26
5年生フローティングスクール36(4組5組6組)
最後は、閉校式です。フローティングスクールでの二日間を思い出しながら、式に臨みます。疲れ切った表情の中にも、やりきった満足感もうかがえます。みなさん、お疲れ様でした!
2024/10/26
5年生フローティングスクール34(4組5組6組)
いよいよ、学習のまとめの時間になりました。この二日間の活動について、しおりに振り返りを書いています。枠が足りないくらいに、たくさん書くことがあるそうです。
2024/10/26
5年生フローティングスクール33(4組5組6組)
沖島展望です。淡水湖の島で世界的にも珍しい人が住む島です。もちろん日本では唯一です。島民の方々の買い物は、通船で近江八幡まで行くそうです。二枚目の奥には沖島小学校も見えています。


























