校長室(学校日記)

2025/06/06
スクールガード研修会
本日【6/6(金)】標記研修会が行われました。
昨日の通学路合同点検の様子を交流したり、スクールガードを実施しての意見交流などが行われました。また、堅田少年センターの松井先生より、正しいスクールガードについての御講演もしていただきました。
50人以上のスクールガードの方々が参加してくださいました。
この堅田は子どもたちを地域の宝と思ってくださっている方々が、こんなにもたくさんいてくださる、本当にすばらしい地域だと、あらためて痛感させられる研修会となりました。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

790-1.jpg790-2.jpg790-3.jpg

2025/06/06
通学路合同点検
6/5(木)に標記点検が行われました。子どもたちが登下校で使う道について、それぞれの危険箇所で、子どもたちの安全安心のために改善の余地はないかと知恵を出し合うための点検です。
学校は勿論、PTA、教育委員会、警察などより多くの目で危険箇所を確認し、参加した多くの方が、それぞれ専門的な見地から子どもたちの安全安心のためにたくさんの意見を出し合ってくださいました。

789-1.jpg789-2.jpg789-3.jpg

2025/05/29
5/28 救命救急講習
5/28(水)間もなく水泳授業が開始される折から、外部講師を招いて本校体育館で救命救急講習を行いました。
あってはならないことですが、万が一の事態に備えてAEDの使用法や心肺蘇生など、教職員一同真剣に取り組みました。

788-1.jpg788-2.jpg788-3.jpg

2025/05/22
【6年生】堅田歴史探訪
 本日、標記学習が行われました。子どもたちは湖族の里資料館や神田神社などチェックポイントを含め10カ所の名所等を訪れました。それぞれの場所で貴重な文化財を見せていただいたり、地域の方から詳しい説明を聞かせていただきました。また、子どもたちの安全面に配慮してスクールガードをはじめとする皆さんがパトロールをしてくださいました。本当にありがとうございました。
 さらに、大変嬉しいお話として、観光で来ておられた方々が「みんな元気にあいさつしてくれる、本当にいい子たちばかり!」と言ってくださいました。

787-1.jpg787-2.jpg787-3.jpg

2025/05/19
クラブ活動が始まりました!
4年生以上の子どもたちが楽しみにしていた今年度のクラブ活動が始まりました!
第1回目ということで、部長さんを決めたり、活動計画を作成するなど、話し合い活動をしているクラブが多かったですが、「写真クラブ」や「百人一首・かるたクラブ」のように活動を始めているクラブもありました。
子どもたちは皆生き生きと活動していました(^_^)

786-1.jpg786-2.jpg786-3.jpg

2025/05/15
ありがとうございます
最近、全国的に自動車による小学生の被害が相次いでいます。
そんな中ですが、堅田地域では毎朝多くの地域の方や保護者の皆様が見守りを続けてくださっています。
とりわけ、毎月1日と15日は、ドライバーが圧倒されるほどの方々が辻々に立ってくださっています。
本当にありがとうございます。

785-1.jpg785-2.jpg785-3.jpg

2025/05/02
1年生を迎える会B
2部制のため、1年生はお礼の歌を2回歌いました。
入退場は6年生に手を引かれて、花のアーチをくぐりました。

784-1.jpg784-2.jpg784-3.jpg

2025/05/02
1年生を迎える会A
後半は2年生、5年生、6年生の出し物でした。

783-1.jpg783-2.jpg783-3.jpg

2025/05/02
1年生を迎える会@
本日、1年生を迎える会が行われました。各学年、趣向をこらした出し物で1年生を楽しませました。進行は6年生(運営委員会)が行いました。
体育館の真ん中のスペースを大きくとらなければならないため、2部制で行われました。
@前半は4年生と3年生の出し物でした。

782-1.jpg782-2.jpg782-3.jpg

2025/04/25
【6年生】租税教室
本日、6年生を対象に租税教室が行われました。
税理士さん3名をゲストティーチャーとして招き、2・3校時に全学級で税に関する授業を行っていただきました。
はじめに、もし税がなくなったら……というテーマのアニメを視聴し、次に税に関する説明を聞きました。
最後にジュラルミンのアタッシュケースに入った模擬の1億円を目の当たりにした子どもたちのテンションは最高でした。

781-1.jpg781-2.jpg781-3.jpg

- Topics Board -