Today's ISHIYAMA

2025/10/14
PTAがテントを購入していただきました。
熱中症対策で石山小学校PTAがテントを購入してくださいました。運動会練習や本番でも活用させていただきます。

344-1.jpg

2025/10/03
5年生福祉学習
CP日本代表の堀井さんに来ていただきお話を聞きました。堀井さんの生き方や目標を持つことの大切さなどたくさんの事を伺いとてもよい学びになりました。

343-1.jpg343-2.jpg

2025/09/13
国民スポーツ大会
現在滋賀ダイハツアリーナで国民スポーツ大会が開催されています。そこで4年生となかよしの児童が作成した各都道府県を応援する旗があります。1学期に頑張って作成したものです。みんなの応援する気持ちが選手の皆様に伝わり満足できるプレーができるといいと思います。

342-1.jpg342-2.jpg

2025/09/10
5年生 ボッチャ体験
5年生の総合的な学習の時間「やさしさウォッチング」でボッチャ体験をしました。
ボッチャは、年齢、性別、障がいのあるなしにかかわらず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツです。
人権生涯学習推進協議会の足立さんも来てくださり、チームに分かれ試合形式で勝負をし、白熱した時間となりました。

341-1.jpg

2025/09/10
6年平和学習
滋賀県立平和祈念館より講師の先生に来校いただきお話を聞きました。滋賀県での戦争の様子や滋賀県から兵隊として参加された方についてなど当時の様子を聞きました。また実際に戦時中に使われていたものなども触らせていただき、戦争について考えました。

340-1.jpg340-2.jpg

2025/09/01
2学期始業式
2学期始業式を行いました。体育館に全校児童が集合して行いました。熱中症対策対策をしながら行いました。校長先生からは夏休みに読んだ本の紹介、戦後80年、2学期に頑張ってほしいことなどの話を聞きました。1年で一番長い学期になるのでそれぞれの児童がめあてを持って充実した2学期にしてほしいと思います。

339-1.jpg339-2.jpg

2025/08/01
夏休み 職員研修
石山中学校区の保幼小中合同研修を実施しました。 石山の子どもたちは、幼稚園・保育園・小学校・中学校・地域の関係施設の みんなで育てる思いで研修を重ねています。 繋がりを強くして、子どもたちの健やかな成長を支えていきます。

338-1.jpg338-2.jpg338-3.jpg

2025/07/22
寺子屋教室
石山学区社会福祉協議会様主催で、寺子屋教室を実施していただきました。 子どもたちは、夏休みの宿題を持ち寄り学年ごとに教室に入りしっかり学習をしました。 地域の皆さんや大学生のお兄さんやお姉さんからもアドバイスをもらいながらそれぞれの課題に 向かいました。お茶も1本もらって嬉しそうな子どもたちです。 寺子屋教室は3日間あります。お世話になりありがとうございます。

337-1.jpg337-2.jpg337-3.jpg

2025/07/18
職員作業
1学期終業式を終え、午後からは職員作業で運動場の溝さらえや校舎の掃除などをしました。 エアコンのフィルターを洗ったり扇風機の羽をきれいにしたりもしました。 1学期の汚れをすっきりし、2学期に備えます。

336-1.jpg336-2.jpg336-3.jpg

2025/07/18
1学期終業式
本日1学期の全ての学習が終わりました。明日からは、夏休みがスタートします。今日は1学期の終業式です。校長先生からは、夏休みに向けての3つのお話がありました。〇本を読むこと〇地域でうれしくなるあいさつをすること〇子どもだけで水辺に近づかないことです。生徒指導の先生からもSNSの使い方や安全に過ごすことのお話がありました。子どもたちの発表もあり真剣にしっかり聞いていました。夏休みを楽しく元気に過ごし9月に一回り大きくなった子どもたちに会えることを楽しみにしています。 保護者の皆様地域の皆様、1学期間ご理解ご支援いただき、温かく見守っていただきました。大変お世話になりありがとうございました。

335-1.jpg335-2.jpg

2025/07/04
4年生唐橋焼き体験
4年生は社会科の学習でごみの学習をしています。 今日は以前校外学習で行った環境美化センターの方と 唐橋焼きの職人さんが来てくださり 唐橋焼きのタイルを制作しました。 それぞれがごみを減らすためにロゴを考え 一生懸命制作していました。 完成した作品は、環境美化センターに飾られるそうです。

334-1.jpg

2025/07/04
縦割り活動
縦割り活動を行いました。黄組は「進化じゃんけん」「ストップゲーム」「ボールリレー・フラフープリレー」「○×クイズ」をしました。6年生の人たちが司会やルール説明、準備・片付けをしてくれスムーズに活動ができました。どの活動もとても楽しく下学年の人たちもとても楽しそうに活動していました。運動会でもこの縦割りチームで活動をするので、みんなで楽しく協力していけるといいと思います。

333-1.jpg333-2.jpg

2025/07/01
暑いの過ごし方
校内で測定している暑さ指数が危険を超える日が多くなっています。そんな日は屋外での活動はできないので、体育の授業はもちろんのこと休み時間外で遊ぶことができません。そのため昼休みなどは集会室を利用してDVD鑑賞をすることがあります。今日も外で遊ぶことが出来なかったのでたくさんの児童が集会室に集まっていました。

332-1.jpg

2025/06/30
1年 食育指導
 1年2クラスに栄養教諭の先生に来ていただき「給食」についての食育指導をしていただきました。みんなが給食を食べるにはたくさんの人が関わっていることや東部共同調理場でどのように給食が作られるかを動画を見ながら教えていただきました。最後にはみんな給食に関わる人に「ありがとう。」「美味しいよ。」って伝えようと話をしていました。

331-1.jpg331-2.jpg

2025/06/28
ふれあい活動
ふれあい活動がありました。地域の方と中学校の生徒会の人が中心となって準備していただきました。小学生が困っていると中学生が優しく声をかけたり、場を盛り上げたりしてくれとてもいい雰囲気でした。とても楽しい時間でした。ありがとうございました。

330-1.jpg330-2.jpg

2025/06/24
6年 弁護士によるいじめ防止授業
6年生が弁護士の先生からいじめについての出前授業を受けました。法律の専門家である弁護士の横畑先生からのお話は、いじめについて改めて深く考えることができるものでした。いじめを絶対にしてはいけない理由は、3つ。最悪の結果を招くから、いじめは犯罪だから、いじめは人権侵害行為だからです。想像力を使って相手のことを考えることが大事だというお話も印象に残りました。横畑先生ありがとうございました。

329-1.jpg329-2.jpg

2025/06/20
6年生 租税教室
6年生の社会科で税金について学習しています。 今日は、大津租税協会の方が来てくださり、 税金がないとくらしがどうなるのか、 税金はどんなふうに使われているのかなど、 普段気づかない税金の大切さについて教えいただきました。

328-1.jpg

2025/06/16
6年生石山寺見学
6年生が総合の学習で石山寺へ行きました。 雨上がりの石山寺はもみじの新緑がとてもきれいでした。 石山寺で撮った写真やメモをもとに、歴史や行事、環境や観光など それぞれの調べたい分野に分かれて調べ学習を進めていきます。

327-1.jpg

2025/06/18
クラブ活動
1学期最後のクラブ活動です。暑さ指数が高く、外のクラブ活動は中での活動になりましたが、楽しく取り組むことができました。活動内容や持ち物などは、職員室前のホワイトボードでお知らせをします。クラブ活動は子どもたちが自主的に主体的に進めていく活動です。

326-1.jpg326-2.jpg326-3.jpg

2025/06/18
水泳学習スタート
今週から水泳学習がスタートしました。水につかることはとても気持ちよく子どもたちは大喜びです。まずは、顔を水につけたり、プールを歩いたりして、水慣れです。次は体を浮かせていきます。とても暑い日が続いていますので、こまめに休息をとり水分補給をしながら学習しています。保護者の皆様には、持ち物の準備や早めに休んで体調を整えるなど、ご協力をよろしくお願します。

325-1.jpg325-2.jpg325-3.jpg

- Topics Board -