Today's ISHIYAMA
2024/11/01
2年生たら川文庫見学
石山支所の一画に、たら川文庫があります。ここには、たくさんの本があり、地域の人たちが本を借りることができます。
毎年、2年生が見学に来ています。
はじめに、たら川文庫クイズをしてもらい、小学校1から6年生・幼児・大人どの人たちがよく利用しているかを、グラフで見せてもらいました。去年教えてもらった3年生が多いとわかりました。
来年は、私たちの学年が一番多くなるように!!みんなで、エイエイオー!!
そのあと、たら川文庫の利用方法を教えてもらいました。そして、一人1冊借りて帰りました。たら川文庫は、子どもたちにたくさんの本に触れてほしいと願って作られました。みんな、本が好きになってほしいなぁ。。。
2024/10/30
6年石山寺写生
6年生が石山寺に行き、自分のお気に入りの場所から写生をしました。事前に場所を決めて、現地で構図などを考え写生していました。たくさんの参拝者の方もおられ、時折、「頑張っているね。」とお声がけいただきました。限られた時間しかなかったので、続きは写真を見ながら完成させています。
2024/10/25
小中交流会
小中交流会をしました。これは5年生と中学2年生が総合的な学習の時間でともに福祉学習に取り組んでおり、一緒になってできる活動として、一緒にボッチャを体験し、学習に活かしていこうというものです。最初はお互い緊張気味でしたが、交流していくうちに打ち解け最後はとても良い雰囲気で学習できました。
2024/10/16
運動会に向けて!A
団体演技やリレーの学習を心を合わせて取り組み、ひとつひとつの動きが大きく、力強くなっています。
リレーでは、タイムを縮めていけるようにバトンパスがうまくなってきました。
応援する声を聞いていると、仲間を励ます気持ちが伝わってきます。
一体感を感じられる運動会にしていきましょう!
2024/10/16
運動会に向けて!@
友達と声を掛け合い、力を合わせて頑張っています。
楽しい表情もたくさん見られます。
いよいよ今週の金曜日が運動会!
「笑顔100%」でみんなが楽しいと思える運動会にしていきましょう!
2024/10/11
10月11日 全校練習(開閉会式)をしました
今年の運動会のテーマは、『一致団結! 〜心動100% 笑顔100% 根性100% 〜』です。
全校の子どもたちと教職員が心をひとつにして、一体感のある運動会を目指しています。
全校練習では、司会や応援団長の話を目線を合わせて聴くことができ、一致団結しようとする気持ちが聴く姿勢からも伝わってきました。
運動会まであと1週間。保護者や地域のみなさまの温かいご声援をお待ちしています。
2024/10/09
手作り世界地図 完成!
1学期から取り組んできた世界地図がついに完成しました。
完成した地図を見ながら、作成した子どもたちといろいろな話をしました。
日本最南端の沖ノ鳥島の現状や排他的経済水域(EEZ)についてなど、知識の豊富さに驚きました。
教室(なかよし1組)前に掲示していますので、来校された際にはぜひご覧ください。
2024/10/08
10月7日 全校での応援練習
応援団がよきリーダーとなって、応援練習を進めています!
青空に響き渡る大きな声で、心を一つにしていく様子がよくわかる時間でした。大切なことは学年を越えて応援することやいっしょに頑張ってきた相手をたたえること。運動会の中でたくさんのことを学んでほしいと思っています。
2024/10/03
5年生校外学習
5年生校外学習で鈴鹿サーキットに行きました。午前中は、4つに分かれて体験学習をしました。お昼ご飯を食べた後はグループに分かれてアトラクションに乗りました。あいにくの天気でしたが色々なアトラクションに乗れたグループが多くありました。事前の準備やお弁当などご協力いただきありがとうございました
2024/10/02
10月2日 応援練習をがんばっています!
5,6年生の応援団が各学年に応援の仕方を教えている様子です。写真は、1年生の教室での応援練習風景です。団結力を高めていけるようにやさしく、ていねいに教えています!毎朝、校舎に響く元気のよい声を聞くのが楽しみです。
2024/09/30
1、6年生ペア交流
1年と6年生が1学期ペア掃除をしていました。その締めくくりで6年生が1年生に掃除の頑張りを褒めに行く活動を行いました。6年生から「頑張ったで賞」の賞状をもらい1年生はとても嬉しそうでした。また6年生が1年生に読み聞かせも行いました。機会を見て交流を続けていきたいと思います。
2024/09/24
3年生石山寺、石山寺門前見学
3年生は、総合的な学習の時間の学習で、石山寺と石山寺門前の見学でした。先週までとかわり、少し涼しくなり、気持ちよく歩いて出かけられました。
石山寺は、東大門から月見亭や紫式部像まで、ぐるっと案内していただきました。石山寺の名前の由来を聞いたり、月見亭でここから見える景色を想像したりしました。
本堂では、お参りの仕方を教えていただき、一人ひとり参拝しました。ご本尊様に会えるのは、33年に一度で、次は23年後だと聞きました。3年の子たちは、30歳を超えてからです。その頃に思い出してくれるといいなぁと思います。