Today's ISHIYAMA

2024/06/06
4年生校外学習
午前中は、滋賀県の事業「音楽会に出かけよう」ホールの子事業に参加しました。びわ湖ホールで、京都市交響楽団の方の演奏や、びわ湖ホール声楽アンサンブルの方たちの歌声を聞いてきました。奇跡のホールと呼ばれる響きの素晴らしいホールで、生の演奏を聞いて、音楽に浸りました。翼をくださいは、みんなで合唱をし、ホールに響き渡る声に感動した様子。パイレーツ・オブ・カリビアンは、会場のみんなで拍手しながら、聞きました。 本物の芸術に触れ、楽しい時間を過ごせました。 その後は、きれいな琵琶湖を眺めながら、お弁当を食べました。午後からは、社会科の学習で、環境美化センターで、勉強をしています

188-1.jpg188-2.jpg

2024/05/23
6年租税教室
大津税務署の職員の方々に来ていただき税金について学習しました。税金がなければどうなる使い道について学習しました。また1億円と同じ重さのかばんを持たせていただきました。貴重な経験になりました。

187-1.jpg187-2.jpg

2024/05/22
1年生校外学習
入学して初めての校外学習!!南郷公園まで歩きました。子どもたちは、瀬田川沿い歩きながら、いろんな草花や虫を見つけていました。 南郷公園では、春見つけと遊具遊びです。友だちといつもと違う環境の中で思いっきり遊び、友だちと過ごす心地よさを感じました。

186-1.jpg186-2.jpg

2024/05/20
昼休みの様子
曇り空から青空へ。運動場では、雲梯で遊ぶ姿や友達とドッジボールをして過ごす姿があります。また、大谷選手からもらったグローブを使ってキャッチボールをする姿も!これからもいっぱい体を動かして遊んでいこう!!

185-1.jpg185-2.jpg185-3.jpg

2024/05/20
総合的な学習(6年生)
17日(金)に石山寺を訪れました。地域の方にガイドしていただき、歴史ある石山寺を身近に感じることができました。「石山寺に興味がわいてきた。もっと知りたい。」と感想を話す子どももいました。

184-1.jpg184-2.jpg184-3.jpg

2024/05/17
5年生校外学習
びわこ環境学習で唐橋デッキに行きました。様々な体験をしました。今後の学習に活かしていきたいと思います。

183-1.jpg183-2.jpg

2024/05/16
登校の様子
じゃんけんを楽しみに登校をしてくる子どもたちがいます。勝つまで挑戦する子どもやあっさり負けても気にしない子どもなど反応は様々ですが、勝ったときには「今日はよいことがありそう!」と声が弾みます。このように何気ないことですが、じゃんけんをすることで子どもたちの表情は柔らかくなり、笑顔になっていきます。これからも登校する楽しみが増えていくように、子どもたちとかかわっていきたいと思います。

182-1.jpg182-2.jpg182-3.jpg

2024/05/15
レイカディア大学 樹木の剪定
レイカディア大学同窓会の皆さんにお世話になり、運動場周辺の樹木の剪定をしていただきました。 きれいになった緑の中で、子どもたちは感謝の気持ちを込めて、元気いっぱいに遊び、体を動かすことを楽しんでほしいと思います。 レイカディア大学同窓会の皆さん、ありがとうございました。 今年も大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

181-1.jpg181-2.jpg181-3.jpg

2024/05/14
新体力テスト
今年は1〜6年生の全学年で新体力テストを実施しています。今日は、1〜4年生は3種目(50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び)、5,6年生は4種目(50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び)を行いました。全国的な傾向ですが、外遊びよりパソコン(スマホ)やゲーム機で遊ぶ時間が増えたためか、日本の子どもの体力が下がっていると言われています。結果をもとに、自分の体力や健康に興味が持てるようにしていきたいと思っています。

180-1.jpg180-2.jpg180-3.jpg

- Topics Board -