Today's ISHIYAMA
2025/05/27
6年生校外学習
6年生が校外学習で大津市科学館と石山寺へ行きました。科学館では、プラネタリウムを観たり、様々な体験をしたり、実験をしたりしました。膳所公園でお弁当を食べて、午後からは石山寺へ行きました。班ごとにお気に入りの場所を見つけるため様々な場所を見学しました。天候も心配させましたが、無事に帰ることができました。朝からお弁当の準備等ありがとうございました。
2025/05/16
5年校外学習
総合的な学習の時間の学習として唐橋デッキに行きました。水上アクティビティ体験や漁師さんからしじみ漁のお話を聞きました。瀬田川の良さや環境を守る大切さを学びました。今後の学習につなげていきたいと思います。
2025/05/12
防犯教室
子ども安全リーダの方、大津警察署の方、石山南郷交番の方、地域の方にお越しいただき防犯教室を行いました。不審者に出会った時の対応の仕方や身を守る合言葉などを学びました。
2025/05/02
1年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。1年生に喜んでもらえるように各学年が歌やダンス、劇など工夫を凝らした様々な出し物を発表しました。1年生からのお礼の歌もあり、最後に全校で「にじいろ」を合唱しました。とても温かい会になりました。
2025/04/21
1年生初めての給食
今日から1年生の給食が始まりました。初めて配膳もしましたが、みんなスムーズにすることができました。丁度今日の給食は「入学お祝い献立」だったこともあり、デザートにクレープが出て喜んでいる児童もたくさんいました。初めての小学校での給食でみんな「おいしい」と喜んで食べていました。
2025/04/16
今年度初めての避難訓練
今日の2時間に避難訓練を実施しました。
一年生にとっては、小学校で初めての避難訓練です。
おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない
を守って避難できました。
訓練の後、6年生が昇降口の掃除をしてくれていました。
ありがとう。
2025/04/11
全校集会を行いました。
学年集会を行いました。前日の始業式はオンラインで行ったので、全校で顔を会わせるのは初めてでした。1年生と6年生は手をつないで入場しました。とても暖かい雰囲気で行いました。
2025/03/24
3学期修了式
本日修了式を行いました。各学年の代表に校長先生から修了証が渡されました。校長先生からは3つの「あ」プラスαについてのお話がありました。そして各学年の児童代表が今年度頑張った事を発表しました。生徒指導担当者から春休みの過ごし方について話がありました。4月には、また皆さんと元気にお会いできるのを楽しみにしております。
2025/03/11
3月11日
14年前の2011年3月11日東日本大震災がありました。2万人以上の方が今も行方がわからなかったり、亡くなられたりしました。この日を忘れないためにまた、大切な人に思いを馳せるため朝校長先生から全校に放送がありました。最後には黙?を捧げました。お家でももし災害が起きたらどの様に行動するなどお話をしていただければと思います。
2025/03/03
6年生を送る会
6年生を送る会がありました。各学年からは6年生への感謝の気持ちを込めた出し物を披露しました。どこの学年も趣向を凝らした発表でした。6年生からのお礼のメッセージと「いのちの歌」もとても素晴らしかったです。
2025/02/28
4年生と中学校1年生の学習交流会
石山中学校の1年生が4年生の教室に来てくれて算数を教えてくれました。4年生は復習の算数プリントに取り組み、難しいところなどを中学1年生が教えたり、アドバイスをしてくれたりしました。4年生も中学1年生もニコニコしながら学習に取り組んでいました。石山小学校は石山中学校と様々なチャンネルでつなっがています。今後も地域とも連携しながら関係を深めていきたいと思います。
2025/02/21
クラブ見学(3年生)
1月29日、4年生になったら入りたいクラブを選ぶために、3年生がクラブ見学に出かけました。
年上の子どもたちが活動する様子を興味津々に見ていました!
2025/02/21
電気の通り道(3年 理科)
1月28日、電気の通り道の学習をする中で静電気について学び、友だちと静電気が起こる様子を確かめ、楽しんでいる様子です。
冬の時期に起こる現象を身近に感じることができました。
2025/02/20
生活科 昔あそび(1年生)
1/27(月)に地域の方から昔から伝わる遊び(けん玉、こま、お手玉など)を教えてもらったり、いっしょに遊んだりしました。
できるようになるために繰り返し挑戦する姿が見られ、地域の方といっしょに楽しい時間を過ごしていました。
2025/01/24
起震車体験(4年)
消防士さんに地震の揺れや身の守り方について教えていただきました。起震車体験では、震度7の揺れや余震を体験し、思っていた以上の揺れだったと話す子どももいました。また、実際に能登半島地震にレスキューに行った工作車を目の前にして、命を助ける装備について熱心に学ぶことができました。
2025/01/23
外で元気に昼休み!
20日の大寒を過ぎたところですが、日差しがあると春のような暖かさを感じます。
昼休みの運動場では、鬼ごっこをして走り回ったり、なわとびをしたりして、元気に遊ぶ様子が見られます。そして、昼休みが終わるチャイムが鳴ると一斉に教室に戻ります。時間を守る態度が育っています!
2025/01/21
心をみがくそうじ
3学期は、「心をみがくそうじ」に全校で取り組んでいます。ミッキーマウスの曲がそうじスタートの合図です。ディズニーランドで働く方のお話のように、歴史ある校舎をみんなできれいにしています。ぞうきんの汚れは、それだけろうかがピカピカになった証ですね!これからもがんばっていこう!!
2025/01/18
5年生フローティングスクール22
うみのこは予定通りに大津港に着き、これからバスに乗り、学校に帰ります。
閉校式で、「楽しかった人」と聞かれると一斉に手が挙がりました。大津港では、中央小学校の子と名残惜しそうに、ありがとうと互いに言い合い、お別れをしてきました。うみのこの2日間は、心に残る体験になったようです。
2025/01/18
大津市特別支援学級・学校作品展
2025年1月17日(金)から1月23日(木)まで、大津市歴史博物館において、特別支援学級学校作品展が行われています。石山小学校なかよし学級の作品も展示してあります。石山小学校の作品は今年の干支「巳」(へび)に関わる作品です。他の学校の作品も魅力的な作品が数多く展示してあります。開館時間午前9時30分〜16時30分まで。1月20日(月)は休館日。1月23日(木)は12時までです。