Today's ISHIYAMA
2025/01/17
5年生フローティングスクール
浜大津港で中央小学校の5年生に出会い、先ほど出港しました。開校式を行い、いよいよ船での学習がスタートしました。琵琶湖、うみのこの船、友だちから、2日間この船でしかできない経験をたくさんしてほしいです。
2025/01/16
避難訓練をしました
15日(水)の昼休みに避難訓練を行いました。
休み時間に地震が起こったとき、校内の場所に応じて危険から身を守る方法を理解するため、事前に予告をしないで訓練を行いました。校内放送の指示をよく聞き、ろうかや図書室、運動場など場所に応じた身の守り方を学ぶことができました。天候状況により体育館を避難場所としましたが、避難訓練を見ていただいた消防士さんからの話を真剣な表情で聞くことができました。
阪神淡路大震災から30年が経ちます。ニュースや報道番組で取り上げられていますので、ご家庭でも防災や減災、避難の方法などお子様とお話しいただければと思います。
2025/01/10
ものづくりマイスター
滋賀県職業能力開発協会と滋賀県技能振興コーナーが主催した「ものづくりの魅力」発信体験学習がありました。ものづくりマイスターの方20名ほど来校していただき、造園や電子機器、建築建具など6つのブースに分かれてものづくり体験をしました。マイスターの方から直接教えていただき児童は楽しみながらものづくりに取り組みました。今日作ったものは持ち帰っていますので、思い出と共に大切にしていただければと思います。
2025/01/07
3学期始業式
3学期の始業式を行いました。学校長からは東京ディズニーランドのキャストの方を例に出しながら3学期は心を磨く「そうじ」について石山小学校みんなで頑張っていきましょうという話がありました。これからもみんなで協力して石山小学校を綺麗でピカピカの学校にしていきたいと思います。
2024/12/09
3年生 観光ミニガイド
12月5日木曜日、3年生が、石山寺と門前で、観光ミニガイドになって活動をしました。
これまで2回、石山寺と門前のお店に見学に行き、説明を受けたりインタビューをしたりしました。そして、自分たちがいいなと感じたことをまとめて、地域の方や観光に来ておられる方に、紹介しました。
初めは、ドキドキしながらの説明でしたが、何度も繰り返す中で自信をつけ、後半、一般の観光客の方にも、「石山小学校の3年生です。説明をするので聞いてください。」と自分たちの方から積極的に声をかける姿もありました。頼もしくなったねと褒められました。
地域のみなさんの温かな応援のおかげで、3年生にとって、貴重な体験になりました。子どもたちは、地域の素晴らしさと温かさを感じたことでしょう。受け入れてくださった石山寺と観光協会の方々、参加してくださった地域の各種団体のみなさま、ありがとうございました。
2024/12/09
3年生 観光ミニガイド
12月5日木曜日、3年生が、石山寺と門前で、観光ミニガイドになって活動をしました。
これまで2回、石山寺と門前のお店に見学に行き、説明を受けたりインタビューをしたりしました。そして、自分たちがいいなと感じたことをまとめて、地域の方や観光に来ておられる方に、紹介しました。
初めは、ドキドキしながらの説明でしたが、何度も繰り返す中で自信をつけ、後半、一般の観光客の方にも、「石山小学校の3年生です。説明をするので聞いてください。」と自分たちの方から積極的に声をかける姿もありました。頼もしくなったねと褒められました。途中、本校を卒業した高校生も声をかけてくれました。
地域のみなさんの温かな応援のおかげで、3年生にとって、貴重な体験になりました。子どもたちは、地域の素晴らしさと温かさを感じたことでしょう。受け入れてくださった石山寺と観光協会の方々、参加してくださった地域の各種団体のみなさま、ありがとうございました。
2024/12/05
交通安全教室
4日(水)にJAFの職員さんを講師に招き、全校で交通安全教室を行いました。事故の原因で一番多いのが「飛び出し」だと教えていただき、車は急には止まれないことを実際に車を走らせ、止まるまでの距離を見せていただきました。交差点などの道路を渡るときの大切なことは、3つ!「止まる」「見る」「待つ」。登下校のときだけでなく、放課後や休日に遊びに出るときにも守っていきましょう!
2024/12/03
おもちゃランド(1年生:生活科)
1年生が秋の自然や身近にあるものを使って作ったおもちゃで「おもちゃランド」を開きました。招待した2年生に喜んでもらえるようにと力を合わせて準備をしたり、わかりやすく遊び方を説明したりするなど、みんなが楽しめるように活動できました。金曜日は、あこがれの6年生を招待します。楽しみにしていてね!
2024/11/30
やきいも大会
今日は、学区民会議のみなさんが、やきいも大会をしてくださいます。
子どもたちに、燃える火の様子を見てほしい。煙を感じてほしい。普段できない体験ができるように考えてくださっています。
青空と150周年のケーキのもと、すでに準備が始めてください、火は順調です。
たくさんの地域の方が準備してくださっていますよ。
楽しみですね。
2024/11/28
1年生校外学習
文化ゾーンにやってきました。現在、美術館に入りました。今日お世話になる美術館の方に気持ちのよいあいさつができました。
今は、アート博士に、この美術館で見られる作品を説明してもらっています。みんな、興味津々!!写真が出るたびに歓声があがります。
このあとは、鑑賞だけでなく、ワークショップもしてもらいます。
子どもたちそれぞれの感性で楽しめそうです。
1組さんは、秋晴れのきれいな空の下で、公園の遊具で遊びました。