今日の下阪本小
大津市立下阪本小学校
学校の様子を掲載しています。
2025/06/23
5年 フローティングスクール
5年BDE組は、今日と明日がフローティングスクールです。堅田港出港時は雨でしたが今はやんできました。小野小学校と真野北小学校の5年生と一緒に乗船しています。船内見学や多景島展をしました。長浜に向かっています。2025/06/22
5年6年 弁護士出前授業
5年生と6年生を対象に弁護士の先生によるいじめに関する出前授業がありました。5年生は、何がいじめなのかや法的にもいじめ絶対に許されないことから学びました。心のコップの話では、一滴、また一滴・・・と嫌な気持ち辛い気持ちが積もっていって、それがこっぷ一杯になってあふれたとき、取り返しのつかないことになることや、心のコップの大きさは人によって違うということを教えてもらいました。
6年生は、昨年5年生で学んだことをよく覚えていました。それをもとに、友だち関係の話を聞いて、自分たちのことに置き換えて考えていました。
真剣に話を聞き、自分事として考えられる高学年の姿に心の成長を感じます。
2025/06/19
1年 アサガオの花がさいた!
1年生が育てているアサガオの花が咲き始めました。5月に自分の植木鉢に土を入れ、種をまき、肥料をやり、毎朝の水やりも忘れずにして大事に育ててきました。ツルはどんどん伸びて、1年生の子どもの背丈くらいになっています。今朝、「わたしの花が咲いてるよ!」と教えてくれる子がいました。すると、「ここも咲いてる!」と」ほかにも発見!これから毎朝、アサガオの花が増えていくことでしょう。自分の鉢の花が咲くのはうれしいものですね。
2025/06/18
4年 工夫して計算しよう
4年生の算数の授業です。『18×25 電卓の5が使えなかったらどうやって解く?工夫して計算してみましょう。』というのが今日の問題です。自分で考えて、班の友達と考えて、、、。しばらくすると、色々な考え方が出てきました。班での考え方を黒板に書いていきました。「18×24をして1を足す。」「え?足すのは18じゃない?」「なんで?」
「18×26をして18をひく。」「それ、いけそう!」
「18×12と18×13に分けて計算して答えを足す。」「なんで12と13に分けたの?」「ほかの分け方でもできるかも。」そんな会話が続きます。
4年生の子どもたちの考え方の柔軟さに驚きました。また、友だちの考えに質問したり、なるほどとうなずいたりできる子どもたちに感心しました。
2025/06/17
1年 ひらがなの練習
4月から、たくさんのひらがなの練習をしてきた1年生、習っていない字はあと6個だそうです。その6個の1つ、今日は「」の練習でした。「む」の字できがつくことは何ですか?という先生の質問に返ってきた答えにびっくり!「1画目、右に上がっていく。」「ここ、むすんでいる。」「3画目の点を忘れたらあかん。」次々手が挙がり、発表が続きます。「む」の付く言葉もペアの友だちと一緒にたくさん考えて発表しました。その後、「む」の練習をワークシートにしました。教室で国語の勉強がしっかりできるようになっている1年生です。