【滋賀県教育委員会】新型コロナウイルスに関連した感染症対策への県教育委員会等の対応について 2022年1月14日
2022.01.14
2022.01.14 20:19 | 固定リンク | 校長室
【滋賀県】医療体制非常事態(テキスト版) 2022年1月14日
2022.01.14
医療体制非常事態(テキスト版)

2022年1月14日

感染急拡大ということで、過去最多を更新し続けているという状況です。レベルにつきましては、現時点でレベル2という状況を確認いたしました。ただし、対策を強化しなければならないレベル3に近づきつつあるレベル2だという状況です。今後、状況を注視しながら、対応を検討していきたいと思います。
改めて、基本的な感染対策の徹底をお願いしたいと思います。今般の状況を受けて、移動については不要不急の移動往来、特に感染拡大地域には控えていただくように要請いたします。また、会食につきましては、認証店舗で少人数・短時間で基本的な感染対策を取って行っていただくように要請をさせていただきました。
また、特に我々も含めて、全ての事業者の皆様方が、業務継続方法を改めて確認していただくように呼びかけたいと思います。今日来られているメディアの皆様方を含め、感染される・濃厚接触になる、仕事ができない代わりの要員はどうするのか。いれば良いがいなければどうやって業務を続けるのか、ということをそれぞれが考えていこうということであります。そういうフェーズに入ってきたということだと思います。
なお、検査拡大の選択肢、手法を持っておりますが、今般、それらをより柔軟に運用し、できるだけ早くその検査が行える体制作りについて確認をいたしました。ワクチン接種につきましては、前倒しを行います。その体制をしっかりと作っていきます。
また、学校活動におけるクラスター感染も広がっていることを受けまして、教育委員会から報告があったように(学校活動の行動基準の)レベルが1から2に引き上がりました。県外での活動、宿泊を伴った活動については、制限していただくようになりました。
なお、医療の提供体制につきまして、今の時点で重症者病床はまだ0%ということですが、既に一般病床使用率が50%に近い状況に達しつつあります。今後、さらに急拡大し、報告にもありました通り、中等症以上になっていかれる方の急増等も想定されますので、医療体制非常事態にあることを、この本部員会議で確認させていただき、入院基準のさらなる見直しを行うことといたします。なお、宿泊療養をご利用の方、また自宅療養される方が増えることを想定し、早急の対策、これまで準備してきたことの機能の確認も含めて行うことといたします。週明け17日に協議会を開催いたしまして、専門家・医療機関の方々と、その内容等について確認させていただき、具体の運用に入っていきたいと思います。
いずれにいたしましても、非常に厳しい状況にございますが、力を合わせて乗り越えていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。




令和4年1月14日

滋賀県知事
三日月大造
2022.01.14 20:00 | 固定リンク | 校長室
がっこうだより1月号を掲載しました
2022.01.11
2022.01.11 13:40 | 固定リンク | 校長室
警戒を強化すべきレベルへの引き上げ(テキスト版) 2022年1月7日
2022.01.07
第54回対策本部員会議を行いました。相当早いスピードで、年末から特に年明けにかけて感染が広がってきています。その状況を受け、レベル2、警戒を強化すべきレベルに引き上げを行いました。県民の皆様方に改めて、基本的な感染対策の徹底をお願いしたいと思います。おかげさまで10月以降収まっていてレベル0にまでなりましたので、忘年会や帰省や旅行において、コロナ対策はもういいか、ちょっとくらい大丈夫だろうなど、そういうことがあったのかもしれませんが、もう1回、以前を思い出していただいて、マスクや換気や距離や手洗い、こういう対策の徹底を呼びかけたいと思います。沖縄県をはじめ、本日にもまん延防止等重点措置の対象エリアに改めて再指定されるという、こういう報道もございます。そういった地域への移動を極力控えていただくこと、また感染リスクの高い場所への外出を慎重にお考えいただくこと、これらを特措法24条9項に基づき、お願いをしたいと存じます。

なお、医療の体制等につきましては、これまで想定し準備してきた体制、対策がしっかりと機能するように我々は発動してまいります。ただ、感染速度が非常に速い、また、医療の非常事態を防いでいく、こういったものにおちいる前に医療提供体制を維持していく、こういう緊急的な対応に移行することを本日決定いたしました。宿泊療養施設また自宅療養も含めながら、加えながら、感染された方の療養また健康観察にあたっていくことといたしますので、関係各位のご協力をお願いしたいと思います。

また、ワクチン接種につきましても、確かにワクチンを2回打ってもかかる方が出てきておりますが、重症化予防等に効果ありという知見も示されておりますので、まだ接種されてない方は、接種されることを積極的にご検討いただくことをお願いすると同時に、追加接種につきましても、現在既に始まっておりますが、前倒しも含め市町としっかりと調整をし、進めてまいります。また、県で予定しております大規模接種センター、これは大津と彦根の2会場で4月から開設予定でございましたが、ワクチンの配給がしっかりと届くことも確認しながら前倒しすることを指示し、決定したところでございます。

いずれにいたしましても、これから連休、また寒い時期、様々な行事等もある中、感染対策をしっかりととって、この冬を乗り切っていきたいと思いますので、よろしくご協力をお願いいたします。



令和4年1月7日

滋賀県知事
三日月大造
2022.01.07 17:36 | 固定リンク | 校長室
新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ(令和4年1月7日)
2022.01.07
市民の皆様へ 佐藤市長からのメッセージ(令和4年1月7日)
 
 市民の皆さま、事業者の皆さまにおかれましては、日頃より、新型コロナウイルス感染症対策にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。

 新型コロナウイルス感染症につきましては、猛烈な勢いで全国で感染が急拡大しており、県内においても昨日の新規感染者は70人を越えました。

 これを受けて、本日、滋賀県は、「コロナとのつきあい方滋賀プラン」における指標を「レベル1」から警戒を強化すべきレベルである「レベル2」へと引き上げました。

 本市でも、年明けから感染者が増加しており、感染力が強いといわれる変異株への置き換わりもあって、今後も感染者の増加が懸念されます。
 市内の新規感染者については、現在のところ、新型コロナウイルスワクチンの未接種者が多い状況ですが、ワクチンを2回接種していても感染したブレイクスルー感染も見られます。
 ワクチンを接種された方も、気を緩めることなく感染対策を継続していただくことが重要です。

 明日から3連休となり、普段会っている人以外との交流が増える時期ですが、まん延防止等重点措置区域への不要不急の移動自粛や体調が悪い場合は外出を見合わせるなど、感染拡大の防止にご協力をお願いいたします。

 皆さまには、今一度、緊張感を持って、手洗いやマスクの着用、十分な換気など基本的な感染対策をお願いいたします。

令和4年1月7日 大津市長 佐藤 健司
2022.01.07 17:33 | 固定リンク | 校長室

- CafeLog -