大石っ子日記
2025/01/15
4年 盲導犬ユーザー来校
盲導犬ユーザーから、外で出会った時にしてほしいことや、盲導犬がどんな仕事をしているかなど教えていただきました。盲導犬の「ペリー」君が、常にもの静かに行動しているので、感心しきりの子どもたちでした。
2025/01/14
6年 授業風景(総合)
「正しい情報を集めるときのポイントを知る」を目標に、非常変災時を例にしながら、ネットやSNSで得られる情報について、より多角的に捉えることの大切さを学習しました。
2025/01/14
避難訓練(不審者対応)
不審者が校舎内に侵入し、職員がそれに気づき対応する設定で避難訓練をしました。訓練終わりの校内放送で、「先生方のお話をよく聞いて、落ち着いて行動できました」と警察の方から誉めてもらいました。*不審者役も警察官です。
2025/01/10
1年 授業風景(国語)
「動物の赤ちゃん」の学習です。ライオンとしまうまの赤ちゃんを比較しながら、育ち方の違いを読み取っていきます。子どもたちは、「しまうまの赤ちゃんが生まれた次の日に走れる」ことを知り驚いていました。
2025/01/09
5年 授業風景(国語)
まず、教室でネコの画像を見て、気づいたこと・想像したことを出し合いました。その後、校内にあるものをタブレットで撮影し、それについて感じたこと・考えたことを発表しました。「言葉のスケッチ」の学習です。
2025/01/07
3学期 始業式
3学期が始まりました。心配していたインフルエンザ等感染症の流行も見られず、2週間ぶりに子どもたちの元気な声が校舎に響きました。始業式では、学校長の話の後、児童代表の発表と転入生の紹介がありました。
2024/12/23
2学期 終業式
終業式をしました。学校長のお話、児童代表の2学期振り返り、入選作品の表彰、児童会運営委員から「いいとこスター」の表彰がありました。行事も多く、学習内容が盛りだくさんの2学期。子どもたちは確かに成長しました。ご家庭でも学校に通い続けたことをほめてあげてください。地域・保護者の皆様、ご支援・ご協力ありがとうございました。3学期も、よろしくお願いします。
2024/12/20
青空 おでん作り
畑で収穫した大根を使い、おでんを作りました。*活動の様子を撮影しようと家庭科室に行ったところ、すでにおでんが完成していました。子どもたちがテキパキと働き、早く調理が終わったそうです。なので、食事風景だけとなっています。
2024/12/17
青空 だいこん屋さん
青空学級が、栽培・収穫した大根を大人向けに販売しました。集客や説明をすることでコミュニケーション力がつきます。また、引き算でおつりを計算したり、足し算で売上高を計算したりと、算数の力もつきます。*私も一本買いました。