大石っ子日記

2025/01/23
4年 授業風景(道徳)
資料「いのりの手」を読み、友だちと助け合うことの大切さを学びました。

1579-1.jpg1579-2.jpg1579-3.jpg

2025/01/21
5年 5・5交流
大石幼稚園の年長児を招いて一緒に遊びました。5年生が用意した遊び場のテーマは「昔遊び」です。福笑いやダルマ落とし、おはじき、折り紙等で楽しみました。

1577-1.jpg1577-2.jpg1577-3.jpg

2025/01/17
3年 琵琶湖博物館F 最終
「ディスカバリールーム」で、巨大ザリガニを操作したり、クイズに答えたり、昔の遊びや楽器演奏をしたりして過ごしました。

1576-1.jpg1576-2.jpg1576-3.jpg

2025/01/17
3年 琵琶湖博物館E
「うみっこひろば」でお弁当を食べました。早く食べ終わった子は、空きスペースでおにごっこです。

1575-1.jpg1575-2.jpg1575-3.jpg

2025/01/17
3年 琵琶湖博物館D
水族展示のコーナーに行きました。ビワコオオナマズ、チョウザメ、バイカルアザラシなど、人気があったようです。

1574-1.jpg1574-2.jpg1574-3.jpg

2025/01/17
3年 琵琶湖博物館C
彦根市から移築した「富江家旧宅」を見学しました。外にも中にも、今の家にはない物がたくさんありました。

1573-1.jpg1573-2.jpg1573-3.jpg

2025/01/17
3年 琵琶湖博物館B
いよいよ本館です。小雨が降る寒い外から館内に入ると、暖かくてホッと一息つきました。

1571-1.jpg1571-2.jpg1571-3.jpg

2025/01/17
3年 琵琶湖博物館A
生活実験工房での活動の様子です。

1570-1.jpg1570-2.jpg1570-3.jpg

2025/01/17
3年 琵琶湖博物館@
3年生は、今日は一日、琵琶湖博物館で校外学習です。まず、生活実験工房で「ポンプ」「石うす」「脱こく」の体験をしました。

1569-1.jpg1569-2.jpg1569-3.jpg

2025/01/16
4年 ゴールボール体験
ゴールボール(パラリンピック競技)の指導者をお招きし、体育館でルールや体の動きを教えてもらいました。最後は、子どもたちがシュートをし、指導者がそれを防ぐゲームをしました。結果、1人だけゴールすることができました。音だけをたよりに、指導者がスーパーセーブを繰り返す様子を目の当たりにし、驚く子がたくさんいました。

1568-1.jpg1568-2.jpg1568-3.jpg

- Topics Board -