できごと
2024/06/07
交通安全教室
北警察署の交通安全課から講師をお迎えして、下学年と上学年に分けて「交通安全教室」を行いました。自分の命を守るために大切なことや交通ルールについて教えていただきました。登下校だけでなく、習い事や友達の家へ出かける時などにも気をつけることを、一人ひとりが考える機会になりました。またおうちでもお子さまと一緒に話をしていただけるとありがたいです。
2024/06/06
5・6年生 弁護士による出前授業
「いじめと人権」について、弁護士の方に授業をしていただきました。暴力や悪口といったいじめにつながる行為は犯罪であること、仲間外れや無視などの行為は人権侵害であることなど、子どもたちにとって身近な行為が法律に関係していることを知り、様々な事例を通して自分ごととして考えていました。お互いに人権を守るために大切なことや言動を実現できる人を目指したいです。
2024/06/05
2年生 施設探検
今日は小野交番の探検に出かけました。交番の前を通ることはあっても、中に入ることはなかなかない交番。パトカーや警察官の方々の装備にも興味津々の子どもたちでした。たくさんの質問に答えてくださったり、グッズのお土産をいただいたりしました。
2024/06/04
4年生 ホールの子&クリーンセンター
びわ湖ホールへ出かけ、オーケストラの生の演奏やオペラの歌声など、映像やCDでは味わえない本物の芸術を経験してきました。迫力ある演奏や「翼をください」という曲で一緒に合唱したことに感激する子どもも多く、素敵な時間を過ごすことができました。午後からはクリーンセンターで社会科見学をしました。いろいろな話を聞きながら、熱心にメモをとっていた子どもたちでした。
2024/06/03
5年 バケツ稲
5年生が総合的な学習の時間「かがやき」でバケツ稲を育てます。食糧生産について学ぶために、今年度も引き続き講師の方に来ていただいて学習を進めていきます。今日は土づくりに向けた準備をしました。昨年度使った土をほぐしてバケツに入れる作業を、子どもたちは協力しながらやりました。来週は土をつくって、いよいよ田植えをします。
2024/05/31
全校清掃
今日は、「ゴミ0の日」にあわせて、学校をきれいにしするため、全校清掃を行いました。6つのたてわり班に分かれて活動しました。集合時に目当てを確認し、解散時には成果を発表するなど、6年生が中心になって取り組みました。
2024/05/29
インターネット上のいじめ防止講演会
インターネット上のいじめ問題に詳しい講師の方が来られ、子どもたちとおうちの方に向けた講演会を開きました。普段遊んでいるゲームやアプリには、きちんと理由があって年齢制限があることを初めて知った子が多く、楽しいけれど危険な一面があることを学びました。遊び方や使い方を間違えるとトラブルに巻き込まれたり、病気につながったりすることを教わり、自分自身の使い方を見直す機会になりました。おうちの方に向けては、子どもたちを守るための機器の設定の仕方などを具体的に教えてくださり、大人側が正しい知識をもつことが子どもたちの安全につながることを再確認することができました。
2024/05/28
第1回学校運営協議会
本日は、令和6年度第1回小野小学校学校運営協議会を開催いたしました。委員の任命、会長・副会長の選出のあと、教育目標と経営方針、いじめ防止基本方針、環境や学習についての取り組み等について協議がありました。委員の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
学校運営協議会記録