できごと
2024/06/27
高学年算数専科参観
本校では、高学年の算数科については、専科教員が指導しています。系統的な教材の工夫ができること、多くの教員が一つの学級へ指導に入り、子ども達を多面的に理解ができることなどをねらいとして取り組んでいます。本日は、保護者参観日を行い、たくさんの保護者にご来校いただきました。
2024/06/25
夢づくりプロジェクト始動
学校と地域が協力して昨年度から育てていたパンジーの花摘みをしました。今年度はこの花を押し花にして、子どもたちがしおりを作る計画です。その後畑を再び耕し、新しい花畑にしていくことについて、子どもたちと地域の方々と一緒に進めていきます。
2024/06/20
おのっこライブ@
昼休みにおのっこライブ@が開催されました。有志の出演者たちがパフォーマンスをする姿に、会場は大盛り上がり!出演者だけでなく、聴いているみんなも楽しいライブとなりました。明日も楽しみです。
2024/06/17
5年生 バケツ稲
農業を本格的にされている講師の森さんをお迎えして、米作りについて学びました。普段身近な「お米」がどんなふうに作られているのかを知り、想像以上の手間の多さに驚く子どもたち。自分たちのバケツに、森さんが育てておられる稲を植えながら、「おいしいお米が収穫できますように」という声があちこちから聞こえてきました。水の管理が大切なので、頑張っていきます。
2024/06/14
全校 たてわり遊び
今日はたてわり遊びの日です。たてわり班ごとに6年生が企画した「新聞島」や「ドッジボール」などの遊びを行い、学年を越えて交流しました。2回目ということもあって、1回目のふり返りを生かしながら6年生は落ち着いて進行することができました。2024/06/22
避難訓練
地震から火災が起こった想定で避難訓練を行いました。地震が起こったときや火災が起こった時は、自分の身を守ること、放送をよくきくこと、落ち着いて行動すること等を確認しました。大津北消防署から消防士の方に来ていただきご指導いただきました。2024/06/13
引き渡し訓練
自然災害や不審者の出没等を想定して引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にはお忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。また、地域の皆様には、見守りのご協力をいただきありがとうございました。今回の訓練を教員で振り返り、緊急時にしっかりと対応できるよう努めます。
2024/06/10
5・6年生 多様性理解について
講師の方をお迎えして、「多様性理解について」出前授業をしていただきました。人によって感じ方は違うこと、得意なことや不得意なことも違うこと、不得意なことでも状況や見方を変えれば得意なことになることなど、目には見えな心の中のことについて、大切なことを教えていただきました。子どもたちにとって、自分自身をふり返り、より深く考える機会となりました。