仰木っ子日記
2025/06/17
スクールカウンセラーさんの授業
6年生の子どもたちが「損をしない話し方のコツ」というテーマで、スクールカウンセラーさんのお話を聞きました。
「今のクラスは長い付き合いで家族のような雰囲気もあり、少々言葉足らずでも伝わりますが、
来年中学生になったらうまく伝わらないことがあるかもしれません。」と話されました。
話し方で損をする原因として、今日は3つのことを教えていただきました。
①言葉が足りない ②言い方がきつい ③相手が悪いといういう言い方
の3つです。それぞれにワーク(練習)をし、
言葉を付け加えたり、柔らかく言ってみたり、私を主語にして話したりする練習をしました。
中学生になっていきなりは難しいかもしれませんので、
今日学んだことを明日からの生活で使っていってほしいと思います。
2025/06/17
追肥
5月に全校で植えた稲に5年生の子どもたちが肥料やり(追肥)に出かけました。田んぼの先生のご指導のもと、やりすぎないように気を付けながら、
まんべんなく肥料をやることができました。
2025/06/16
スマイル週間の取組Ⅱ
スマイル週間の取組として、各学級で「笑顔輝く仰木小学校にするために」話し合ったことを
模造紙にまとめ、掲示しました。
今週木曜日(19日)は授業参観を予定しています。
ぜひご覧ください。