仰木っ子日記
2025/06/05
田んぼアートⅠ(田植え)①
昨年度の地域学習成果発表会で当時の6年生が仰木をよりよくするために提言した田んぼアート今日は多くの方々のご協力で田植えをすることができました。
2025/06/05
田んぼアートⅠ(田植え)②
仰木学区まちづくり協議会や仰木自然文化庭園構想八王寺組をはじめとする地域のみなさん、PTAをはじめとする保護者のみなさん、児童クラブの先生方、JAレーク滋賀のみなさん、
仰木の里幼稚園の園児たちや北大津高等養護学校の生徒のみなさん、
成安造形大学の先生方や学生のみなさん、えくぼ保育園の園児たちは応援にかけつけてくれました。
様々なお力添えをいただいた皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
2025/06/04
救命講習
6月になりました。今年も水泳学習がまもなく始まります。今日は、今年度の学習を始める前に、教職員が救急救命講習を受けました。
日本赤十字社の方を講師にお招きし、もしもの時に備え、
心肺蘇生法やAEDの使い方などを真剣に学びました。
ですが、一番はこのことを使わなくていいようにすることです。
そのことを忘れず、今年度も学習を進めていきたいと考えています。
2025/06/04
避難訓練
今日は、家庭科室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。もしもの時に自分の命を守るため、
先生のお話(放送)をしっかり聞くこと(何が起こったのか把握するため)
訓練の時から真剣に取り組むこと(躊躇せず行動できるようになるため)
の二つを校長から話しました。
今回は「校内での出火」という想定でしたが、「登下校中での地震」なども想定されます。
お家でも、もしもの時どうするか、話題にしていただければと思います。
2025/06/03
毛筆の学習
3年生は今年から新たに毛筆の学習をしています。今日は象形文字にチャレンジしながら、筆の使い方を学びました。
筆のばねを活かすため、筆を立てる(まっすぐにする)ことを
意識して学習に取り組んでいました。