仰木っ子日記

2025/06/02
町探検Ⅱ
2年生の子どもたちが2回目の町探検に出かけました。
今回は、学校の北側(小椋神社)を探検しました。
子どもたちはどのような「ステキ!」を見つけたのでしょう?
お家でも話題の一つにしてください。

1611-1.jpg1611-2.jpg1611-3.jpg

2025/05/30
低学年合同体育
今日は5月最後の登校日。来週からは6月です。
1,2年生の子どもたちが、一緒に体育の授業を行っていました。
二学年が一緒にすることで、同じおにごっこでも歓声の大きさが違います。
より楽しく体育の授業に取り組んでいるようです。

1610-1.jpg1610-2.jpg1610-3.jpg

2025/05/29
学びの足跡
1学期が始まって2か月が過ぎようとしています。
これまでの学びの成果が廊下に掲示され始めましたのでご紹介します。

 左(上) 2年生が町探検で気付いたことを紹介しています。
 真ん中  4年生が図画工作の時間に制作した作品です。
 右(下) 6年生がインタビューをして考えたことを模造紙にまとめています。

これからも、学んだことを自分の言葉で紹介することを
大切にしていきたいと考えています。

1609-1.jpg1609-2.jpg1609-3.jpg

2025/05/28
5月のアミーゴタイム
5月のアミーゴタイムは7秒間走でした。
自分が7秒で走り切れる(ゴールできる)と思うスタート地点から全力でゴールを目指しました。
これからも毎年取り組んでいく予定です。
少しずつスタート地点を遠くしていき、7秒で走り切れる距離を伸ばしていければと思います。

1608-1.jpg1608-2.jpg1608-3.jpg

2025/05/28
火おこし体験
埋蔵文化財センターの方々を講師にお招きし、
6年生の子どもたちが社会科歴史学習の一環で
火おこし体験(昔の人々のくらしに触れる)を
行いました。
昨日に引き続き、当時の人々の工夫や苦労に
想いを馳せることができたのではと思います。

1607-1.jpg1607-2.jpg1607-3.jpg

- Topics Board -