来週以降の市立小中学校の教育活動について
2021.09.09

令和3年9月9日 (木)

保護者様

大津市教育委員会
教育長 島崎 輝久

新型コロナウイルス感染症に伴う9月13日以降の市立小中学校の教育活動について

 平素より、本市学校教育にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
 さて、市立小中学校においては、慎重に2学期を開始するため、9月10日(金)まで午前中日課とするとともに、感染防止対策を強化した上で、教育活動を行っているところです。保護者の皆様には、お子様の健康管理等、ご協力いただきありがとうございます。
 9月13日(月)からの教育活動につきましては、現在の本市の感染状況及び児童生徒の学びの保障の観点等を踏まえ、下記の通り実施しますので、引き続き、ご家庭における健康観察の実施等も含め、ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
 なお、今後の感染拡大の状況等により、臨時休業等、急な対応の変更等を行う場合がありますので、ご理解をお願いいたします。



1. 学校における教育活動について
 ① 9月13日(月)から通常日課とします。
 ② 引き続き、 感染拡大のリスクが高い 学校行事等は実施しないなど、感染防止対策を 徹底 し、 段階的に教育活動の通 常化を 図ります。
 ③ 9月26日(日)までの間に予定していた運動会や修学旅行、校外学習等は延期します。
 ④ 運動会、体育大会、文化祭等に係る集団としての練習及び部活動は、9月20日(月:祝日)まで実施しません。9月21日(火)以降、分散、学年別等の措置を講じて段階的に実施可能とする予定です。( 今後 の感染状況等を踏まえて判断します。)※時間割や学校行事等の詳細については、各校からお知らせいたします。

2. 保護者の皆様にご協力いただきたいことについて
 ① 登校前には、ご家庭において 、検温するとともに健康観察を徹底してください。そのうえで、本人の発熱や風邪症状はもとより、 同居の 家族に同様の症状が見られる場合にも登校は控えてください。 なお、感染不安により登校を見合わせる場合についても、 「欠席扱い」とはなりませんので、その旨お申し出ください。
 ② 本人または家族がPCR検査等を受検する時、検査結果が判明した時、また、濃厚接触者等に特定された場合には、感染拡大防止の観点から、必ず学校に連絡を入れていただきますようお願いします。
 ③ ご家庭においても、手洗い、うがいの励行等により、引き続き感染予防に努 めてください。なお、マスクについては、不織布マスクが最も高い効果を持ち、次に布マスク、その次にウレタンマスクとされていますので、参考にしてください。
 ④ 児童生徒等の感染が判明した場合の臨時休業について、文部科学省のガイドラインを踏まえ、別紙 の通り、 これまでの学年単位の臨時休業から学級単位の臨時休業とするなど、 本市のガイドラインを改定しましたのでご確認をお願いいたします。 9月13日(月)から適用します。

2021.09.09 08:52 | 固定リンク | お知らせ
大津市教育委員会 教育長からのメッセージ
2021.09.01

大津市立小中学校児童生徒の保護者の皆様

 

 平素、本市の教育行政並びに各学校の教育活動の推進にご理解ご協力いただき、厚く感謝申し上げます。

 さて、新型コロナウイルス感染症第5波は滋賀県、そして大津市にも厳しい影響を及ぼし ており 、 本市 小中学生の感染者数も8月 になって増加してきました。新学期の開始にあたり、保護者の皆様のご心配も相当なものであると 推察 いた します。

 昨年は、子どもたちへの感染を防ぐため、長期にわたる臨時休業を実施しました。一方で、こうした臨時休業は子どもたちの学びに大きな影響を及ぼしま した。現在は、当時以上に厳しい状況ではありますが、今まで行ってきた学校における対策をさらに徹底し感染防止を図りながら、子どもたちの学びを保障し継続することが大切であると考えております。

 大津市では、大半の小学校で9月1日から(一部の小中は8月下旬から)新学期をスタートします。ただ、子どもたちの様子や感染状況等を見極め 、慎重に 教育活動 を進め る 必要から 、 9月10日(金)までは午前中授業など対策を各学校に伝えています。 従 いまして 、しばらくの間は、 お子さまにも我慢 をお願いすること が たくさんあります。例えば、「10日 (金)まで の午前中授業 に加え 、みんなで活動する授業は行わない」「3日(金)から始まる給食は黙食」「この間の行事 等は 延期」「部活動は12日(日)まで中止」などです (詳細は各学校のホームページや各学校からの通信等をご確認ください)。

 保護者の皆様におかれましては、可能な限り感染防止対策を図りつつ、子どもたちの学習活動を確保する学校の取組についてご理解くださいますとともに、ご家庭における感染防止の取組も進めていただきたいと存じます。また、感染症の関係で登校に不安がある場合など、各学校では家庭学習用プリントや ICT機器の活用等を組み合わせて、お子さまの学習保障を工夫
していますので、ご相談ください。さらに、通常と異なるストレスの溜まりやすい環境下で 子ども の心のケアはたいへん重要です。各校教職員には、「 マスク越しでもわかる温かい眼差し や 穏やかな 言葉・話し方で接し、子どもたちが安心感に 包まれる ように寄り添ってほしい」と伝えていますが、ご家庭でも、お子さまを温かく見守っていただき、気づかれた変化は速やかに学校へ連絡いただけると幸いです。

 たいへん厳しい局面ですが、子どもたちの健やかな成長を支えるため、何卒ご理解とご支援 を よろしくお願い 申し上げます 。


令和3年9月1日
大津市教育委員会教育長 島崎輝久

2021.09.01 08:39 | 固定リンク | お知らせ
明日から2学期が始まります
2021.08.31
長かった夏休みも最終日となりました。
今週,先生たちは,どうすればみんなと楽しく学習できるかを学びました。
2学期もみんなと楽しく学習がしたいと思います。

  

  
2021.08.31 16:07 | 固定リンク | お知らせ
2学期当初の日課表について
2021.08.30

令和3年8月30日




保護者様



大津市立長等小学校

  校長    西村 喜雄

 

新型コロナウイルス感染拡大に伴う日課変更について

 

平素より、本校教育にご理解・ご協力いただきありがとうございます。

さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、滋賀県では、8月27日(月)から9月12日(日)まで「緊急事態宣言」が発令されました。本校では、大津市教育委員会指導の下、学校を介した感染拡大を防ぐため、2学期当初の日課を以下のようにさせていただきます。

保護者の皆様のご理解、ご協力の程、よろしくお願いします。

 

1.期間・日課
































































期日


9月1日(水)・2日(木)


9月3日(金)~10日(金)


日課


3校時日課


4校時日課


健康観察・朝の会


8:20~  8:30


8:20~ 8:30


長等っこタイム


8:30~  8:45


8:30~ 8:45


1時間目


8:45~  9:30


8:45~ 9:30


2時間目


9:35~10:20


9:35~10:20


長休み(10分短縮


10:20~10:30


10:20~10:30


第3校時


10:30~11:15


10:30~11:15


第4校時


 


11:20~12:05


給食


 


12:05~12:45


帰りの会


11:15~11:25


12:45~12:55


下校時刻


11:25ごろ


12:55ごろ


2.その他


・8時より早く、登校させないようお願いします(登校時間は、8時から8時20分の間です)。

・休み時間は、学級で過ごすことを基本とします。

・「そうじ」については、児童の下校後、消毒を兼ねて教職員等で行います。

・13日以降については、今後の感染状況をふまえてお知らせします。

2021.08.30 12:49 | 固定リンク | お知らせ
2学期(緊急事態宣言下)の本校の教育活動について
2021.08.30

新型コロナウイルス感染防止に向けての学校の取り組み


 平素より本校教育に格別のご理解とご支援・ご協力を賜り、ありがとうございます。さて、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、滋賀県において「緊急事態宣言」が発出されました。つきましては、学校における感染拡大防止のため、下記の点につきまして、改めてご理解・ご対応いただきますようお願いします。



1.学校での感染防止対策について

①日課の変更
 ・別表をご確認ください
②健康観察・検温の実施・カードの確認
 ・子どもたちの体温・健康状態の把握を丁寧に行い、保護者の皆様との連携に努めます
③マスクの着用
 ・登下校中を含め、学校では基本マスクを着用します ただし、登下校中を含め、熱中症の危険が高いと判断した場合は、マスクを外すよう指導します
④手洗い・アルコールによる手指消毒の徹底
 ・登校後、休み時間の後、共用の物を使った後、給食の前等に十分な手洗いをするよう指導します
  また、各教室に消毒液を設置し、適宜手指の消毒をするよう指導します
⑤人との距離の確保と大声を出さない話し合いなど
 ・現在の社会状況を鑑み、できる限り人との距離をとることや大声で話をしないなどの声かけをしていきます。また、しばらくの間(緊急事態宣言期間中)、体の接触を伴う遊びは実施しないようにします
⑥換気
 ・エアコン使用時も窓を開放し、換気に努めます
 ・熱中症対策にも留意します
⑦たくさんの人が触れる場所の消毒作業
 ・教室の扉やスイッチ、階段の手すりや水道の蛇口など、多くが触れる場所は,教職員や清掃業者で分担して行います
⑧ものの貸し借り
 ・人のものには触れないよう声かけをしていきます
⑨音楽科・体育科の指導
 緊急事態宣言期間中は
 ・歌唱指導や器楽(リコーダー、鍵盤ハーモニカ)指導は実施しません。
 ・児童が密集する運動や接触する場面が多い運動、大きな声を出すような運動は、状況をみながら慎重に行います
⑩家庭科等の調理を伴う活動の指導
 ・調理を伴う活動は,これまでと同様実施しません
⑪ペア・グループ活動の指導
 ・ペアやグループでの活動など,向かい合っての学習は,緊急事態宣言期間中、原則実施しません
⑫全校集会・学年集会の指導
 ・緊急事態宣言期間中は実施しません
⑬クラブ活動・委員会活動・たてわり活動等の指導
 ・緊急事態宣言期間中は、学級の枠を超えるクラブ活動、委員会活動、たてわり活動等は、実施しません
⑭給食時の指導
 ・向き合って会食することを控えるとともに、黙食を徹底するよう指導します

2. 感染防止にむけてご家庭にお願いしたいこと

①体調管理・健康カードへの記入と提出
 ・体調のすぐれない場合、また発熱、風邪症状のある場合は、自宅で休養させてください
 ・学校での感染が疑われる場合、2週間分の健康状態の提出が求められますので、毎日の検温と健康カードの提出を必ずお願いします
 ・発熱、風邪症状等での体調不良、感染回避のための欠席は出席停止扱いとしています
 ・同居のご家族に発熱、風邪症状が見られる場合は、登校を控えるようお願いします
②マスクの着用
 ・マスク着用の必要性を理解させ、朝からマスクを着用させてください
③来校時のお願いと子どもの発熱時の迎えについて
 ・来校時は、検温・手指消毒・マスクの着用をお願いします
 ・お子様が、登校後、風邪症状や倦怠感等を訴えたり、発熱がみられたりする場合は、速やかにお迎えをお願いします
④健康状態等の連絡について
 ・先日もお願いしましたが、感染拡大に伴い、
 (1)同居のご家族がPCR検査を受ける場合
 (2)新型コロナウイルス感染症を発症または検査が陽性となった場合
 (3)子どもたちが濃厚接触者となった時やPCR検査を受ける場合
などは、必ず学校に連絡をお願いします

3.学校行事について

 新しい生活様式を踏まえた感染拡大防止対策を講じ、内容や規模等を工夫しながら実施の方法を検討していきますが、今後の状況等により中止・変更する場合もあります。詳しくは追ってお知らせします。

2021.08.30 10:39 | 固定リンク | お知らせ

- CafeNote -