新着情報

2023/02/01
ほけんだより2月号を発行しました
ほけんだより2月号を発行しました

(1005KB)

2023/01/20
保健委員会 ピアカウンセリングを実施しました
 「ピア」とは仲間という意味をもち、同じような立場にある人同士が、悩みや不安を話し、共感しながら解決策を見出します。
保健委員会では、不安や悩みのアンケートを行った結果から、一番多かった悩みを決定し、今日はその悩みに対するアドバイスカード配布しました。

 1.2年生は、勉強についての悩みが多く、「ワークを何周もする」 「教科書をよく読む」などのアドバイスがたくさんありました。

 3年生については、“今だから言える!3年生から1.2年生へ「絶対、これは、しといたほうがいいで!!」”というアドバイスも書いてくれました。「今のうちから復習しておいた方がいいよ!」 「1.2年の時の時から苦手と向き合い、苦手をなくしていくこと」 「勉強は3年生から頑張るのではなく、1年生から頑張ること」などなど…1.2年生のことを思って一生懸命書いてくれているメッセージがたくさんあり、温かい気持ちになりました。

 これらのアドバイスは、保健委員でまとめて掲示していく予定です。たくさんのアドバイスの中から、自分にとって悩みや不安を和らげるメッセージを見つけてみてくださいね。

9-1.jpg9-2.jpg9-3.jpg

2023/01/11
冬休み明け健康観察を実施しています
今日から3日間(1/11〜13)、冬休み明けの健康観察を実施しています。個人健康観察カードに睡眠時間や体や心の調子を記入しています。今回は保健委員長が表面を作成してくれました。自分への一言を記入する部分には、「がんばれ!!」と自分に対して気合いを入れるコメントがたくさんみられました。
2023/01/11
ほけんだより1月号を発行しました
みなさん、あけましておめでとうございます。今年もみなさんが心身ともに健康な毎日を送れますように。
さて、1月10日は身体測定を行いました。前回よりも身長が伸び、成長を喜ぶ子ども達の姿がみられました。心も体も成長できる1年にしましょう。

(1017KB)

2022/12/21
ほけんだより 〜命の学習〜
ほけんだより特別号(命の学習)を発行しました。生徒の感想文からは、親に感謝し命を大切にしたい、責任をもって行動したい、自分も相手も大切にしようと思う気持ちが高まった、などといった感想が多くみられました。

ほけんだより
2022/12/14
「親からの手紙」一部を紹介します
素敵なお手紙ありがとうございました。

(120KB) (123KB) (157KB)

2022/12/13
「親からの手紙」を掲示しました
3年生のホールと、保健室前に、親からの手紙を掲示しました。親からの手紙は、12月7日の「命の学習」で読んでいただいた手紙です。一部の保護者の方に書いていただきました。生徒は真剣な様子で静かに手紙を聞いていました。
生徒の感想には、「ここまで育ててくれた親に感謝したい。」「親に感謝して、改めて命を大切にしようと思いました。」「当たり前のように毎日充実して日々を送れているのは、数々の試練を乗り越えてきた自分を守ってくれた親のおかげだと思う。」などの思いが書かれていました。子ども達の心に伝わる温かく素敵なお手紙をありがとうございました。

4-1.jpg4-2.jpg4-3.jpg

2022/12/08
保健室の掲示物について
 真野中人権週間に合わせ、保健室前にLGBTQに関する掲示物を掲示しました。レインボーフラッグをイメージし、カラフルな掲示物となりました。誰かと一緒でなくてもいい、自分らしく、違いがあっても認めあえる、誰もが生きやすい世界になることを願っています。

2-1.jpg2-2.jpg2-3.jpg

2022/12/07
3年生「命の学習」
 滋賀県助産師会より、岡本先生と浅野先生にお越しいただき、「命の学習」を行いました。授業の中では、赤ちゃん人形を抱っこし、命の誕生は奇跡であることなどを実感しました。また、性感染症の広がりについては、コップに入った水の交換を通して体験的に学び、知らない間に性感染症が広がっていることの危険性について学ぶことができました。性感染症に感染した膣内の写真を見た際には、生徒の驚く声が教室に響きました。感染を予防するための行動につなげるきっかけになればと思います。
後半には、デートDVやSNSでの性被害、性的同意について学び、お互いの気持ちを尊重し合うことが大切であるという話を聞きました。自分も相手も大切にできる人間関係を築いてほしいと思います。

3-1.jpg3-2.jpg3-3.jpg

- Topics Board -