新着情報
2024/12/10
〜ほけんだより12月号を配付しました〜
滋賀県ではインフルエンザが流行期に入りました。ていねいな手洗いや、換気、十分な睡眠、バランスのよい食事などで感染予防に努めましょう。いよいよ今年も残すところあとわずかですね。今年はどんな1年でしたか?
12月は身の回りの大掃除をして、心も体もすっきりと新年を迎えられる準備をしましょう!
2024/11/29
〜3年生「命の学習」を行いました〜
11月29日(金)助産師の西村先生に来ていただき、3年生を対象に「命の学習」を行いました。「包括的性教育」の視点から、多様な性や、体の仕組み、性感染症、同意、妊娠、出産など、性に関わるお話をしていただきました。(※包括的性教育・・・国際セクシュアリティ教育ガイダンスに基づき、科学的根拠から、性を肯定的に捉え、幅広い要素から性を学ぶ)生徒の感想からは、「一人一人が認め合うことが大切だと分かった」「人それぞれの考えや思いがあるから、お互いを尊重していけたら良いと思う」「相手の性の仕組みを学んで色々な役目があることを知った、お互いに知ることが大切だと感じた。」「しっかり自分の思いも伝えながら、相手のことを理解したい」などの感想があり、様々なことを感じてくれたことが読み取れました。
自分の体や心は自分のものです。自分で決めて、自分らしく、また、相手の気持ちも大切にしながら、ひとりで抱え込まず過ごしてほしいと思います。様々な情報があふれる世の中ですが、正しい知識をもとに行動できる人であってほしいと願います。
生徒の心に響く貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
2024/11/12
〜ほけんだより11月号を配付しました〜
1日の気温差が大きく、朝晩の冷え込みが強い時期です。みなさん体調はいかがですか?生活リズムや衣服の調節、温かいお風呂などで体調管理してくださいね。11月は 「いい(11)」 を語呂合わせにした記念日がたくさんあります。 みなさんにもたくさんの「いい」がありますように・・・。
2024/10/15
〜ほけんだより10月号を配付しました〜
日が短くなり、朝晩も少しずつ涼しくなってきました。1日の気温差が大きいので、肌着や1枚上にはおれるものを用意して、衣服の調節を上手にして体調を崩さないようにしましょう!10月15日は「世界手洗いの日」です。石けんでの手洗いは時間をかけて丁寧にできていますか? インフルエンザが流行する季節が近づいています!自分の健康は自分で守りましょう。
2024/10/09
保健委員会
保健委員会では1学期に実施したAED講座をうけて、「みんなに伝えたこと」を掲示物にました。1階の階段に掲示しています。生徒会のみんなも手伝ってくれました。ぜひご覧ください。
2024/09/10
〜ほけんだより 9月号を発行しました〜
身体や心は学校生活のリズムに戻ってきましたか? 朝方は涼しい風が吹き、少しずつ秋の気配を感じるようになりましたね。一日の気温差が大きくなり、体調を崩しやすい時期です。ゆっくりお風呂に入り、たっぷり睡眠をとるなどして、自分自身で意識して体調を管理していきましょう。9月は防災月間です。スマホでできる防災も記載しています。この機会に家族で防災について話しておきましょう!
2024/09/03
〜拡大学校保健委員会を発行しました〜
8月19日(月)に真野中学校区の拡大学校保健委員会を開催しました。「命」の学習 〜子どもたちが自分の心や身体を守るために、大人ができること〜」をテーマとし、助産師の齋藤先生をお招きし、真野中学校区の保幼小中の教員および保護者にご講演いただきました。
講演会の内容をまとめましたので、ご一読をお願いします。
2024/07/18
〜ほけんだより 7月号を配付しました〜
梅雨が明けたら夏本番!夏は「う」のつく旬のものを食べて夏バテを予防すると良いとされています。うなぎや梅干し、瓜(うり)(キュウリやスイカ)など、夏を感じる食べ物はたくさんあります。しっかり栄養を摂って、元気に夏を過ごしましょう!暑い日が続きますが、何か熱中できることを見つけて、充実したホットな夏休みにしましょう!
2024/07/09
保護者のかたへ 〜真野中学校区拡大学校保健委員会のご案内〜
8月19日(月)9時30分〜 真野北小学校にて、真野中学校区拡大学校保健委員会を行います。今回講師としてお招きする齋藤先生は、助産師として、これまで数々の命の誕生に携わってこられました。あらゆる情報が溢れるこの社会の中、親として、大人として、子どもたちに「命」の大切さをどのように伝えていけばよいのか・・・この講演を通し、自分の命・身体・心と向き合い、そして子どもたちが自分自身を大切に、周囲の人を大切にしながら自分らしく力いっぱい生きていけるよう、子どもの成長に携わる大人として、関わり方を考える機会になればと思います。
関心のある保護者の方はどなたでもご参加いただけます。ぜひ、保護者の方もご参加いただきますようご案内いたします。
ご出席の方は7月19日(金)までに参加票をご提出いただきますようお願いします。
2024/06/17
〜ほけんだより 6月号を配付しました〜
雨の日が続くと体調を崩しやすく、気分もどんよりしがちですよね。気圧が変動したり、気温差が大きいので体が疲れやすくなります。しっかり睡眠をとって、生活リズムを整えましょう。体調がおかしいな、と思ったら我慢しないで先生に伝えましょう。この時期は水分補給も大切です。多めの水分を忘れず持ってきましょう!