新着情報
2024/06/14
学校保健委員会(AED講習会)を行いました
日本赤十字滋賀支部から講師をお招きし、AED講習を行いました。保健委員会の生徒や部活動の代表者、保護者の方を対象とし、AEDを使用した心肺蘇生法や、熱中症について学びました。命に関わる話を真剣な表情で聞き、一生懸命実習に取り組みました。生徒からは、「もしこのようなことが起きた時には落ち着いて対応したい。」「熱中症になったとき、どのようなことをすればいいのかとAEDの使い方について知れて良かった。」「これからもし目の前で人が倒れたらすぐに助けられるように今日習ったことを頭に入れておきたい。今日学んだことはこれからの生活で生かしていけると思った。」「丁寧に救命救急の処置の流れを説明してくださって分かりやすかった。今回学んだことを忘れずに、実際に起きた時に自分から行動できるようになりたいと思った。」という感想がありました。
今回の講習会が身近な人を守るための大切な学びになったことを嬉しく思います。いざという時に動ける人になれるように、大切な人を守れるように、学んだ知識や経験を大切にしてほしいと思います。
2024/05/30
〜ほけんだより 修学旅行号 を発行しました〜
6月5日から、いよいよ修学旅行です。季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期です。体調を整えて最高のコンディションで出発し、旅行中も健康で楽しく過ごせるように、各自で健康管理を行い、充実した旅行にしましょう。
2024/05/30
保護者のかたへ 〜AED講習会のご案内〜
6月13日(木)16時〜 日本赤十字社滋賀県支部から指導員をお招きして、心肺蘇生法や熱中症に関する講演と実技指導を計画しています。ぜひ保護者の方もご参加いただきますようご案内いたします。ご出席の方は6月6日(木)までに参加票をご提出いただきますようお願いします。
2024/05/15
〜 ほけんだより5月号 を発行しました 〜
5月は季節の変わり目です。学校生活にもなれ、疲れが出る頃です。心や体の疲れを感じている人は、栄養と休養が一番です。夜はしっかり寝て、体の疲れをとる生活を送りましょう。また、熱中症にならないよう、こまめに水分補給するよう心がけましょう!!
2024/05/07
保健室の植物が元気に育っています
連休の間にイチゴが育っていました!他にも、蘭の芽が増えていたり、花が咲いていたりと、季節の変化を感じています。植物の力もかりて心が癒されるといいなと思います。
2024/05/07
GW明け健康観察を実施中
保健委員会の取り組みとして、今日から4日間、GW明け健康観察を行っています。休みあけですが、「がんばろう!!」など前向きなメッセージや、今日の心の様子を可愛い似顔絵で表現してくれています。中身は保健委員長が作成してくれました。
2024/05/07
<各種健康診断の結果について>
健康診断の実施にあたり、保健調査票の記入など、いつもありがとうございます。検診の結果、疾病の疑いがあった場合は、結果をお知らせしますので、早めに医療機関を受診されるようお勧めします。また、学校での健康診断はスクリーニング(疑わしいものを選び出すもの)であるため、確定診断ではありません。病院を受診した結果、「異常なし」と診断されることもあります。
歯科につきましては、まずは、学校歯科医やかかりつけ医への受診をおすすめします。その後、矯正専門医への紹介となる場合もあります。 なお、矯正専門医を受診される場合は、矯正治療の全額保険適応外となるため、相談だけであっても初診時より治療費(自費)が発生する場合もあります。事前に受診される矯正歯科医院のホームページ、電話などにて御確認されることをお勧めいたします。
2024/05/07
保健室より
更新が遅くなり申し訳ございません。今年度も「保健室より」から、情報発信や保健委員会の活動を紹介していければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
2024/03/04
〜ほけんだより 3月号〜
ほけんだより3月号を発行しました。今月が今年度最後の月です。今の学年での1年間は、みなさんにとってどんな1年だったでしょうか?振り返ってみて、また新たな目標を立ててみるのもいいですね。
2024/02/22
保健委員会 おててぽん実施しました
保健委員会ではおててぽんを使った手洗い習慣を実施しました。(今年度3回目)保健委員がクラスみんなの手の平にスタンプを押し、スタンプがキレイに消えるまで、石けんをしっかりと手を洗う姿がみられました。ていねいな手洗いで感染症対策をしましょう!