堅田中・笑顔ダイアリー
掲示板を寄贈いただきました(2025/03/24) 
本校の昭和51年度卒業生の方々から、校内に設置する掲示板を寄贈いただくことになりました。
寄贈いただきました代表の方を終業式・修了式にお招きして、校長から感謝状を贈呈するとともに、在校生に「同級生は大切な存在。およそ20年後の堅田中100周年の時には、ぜひ堅田に戻って来て下さい」などの言葉をいただきました。ありがとうございました!

1年間の締めくくり、3学期終業式、修了式(2025/03/24) 
本日、1年間の最後の行事となる3学期の終業式=1年間の修了式を行いました。校長、生徒指導主事の先生に続いて、生徒会長から全校生徒へのメッセージ発表がありました。
生徒会長のメッセージの主な内容は以下です。
------
この一年を繰り返ってみてどうですか?自信を持って私は成長した、と言えるような事はありましたか。
1年生は、4月に後輩ができ先輩となります。今まで先輩に伝えてもらっていたように、今度は皆さんが引っ張っていけるよう、さらに成長していってください。
2年生は、いよいよ最高学年である3年生になります。学校の中心として後輩を引っ張っていく立場になります。受験勉強に部活動、授業など最後の1年となります。
一つ一つを大切にしながら、後悔のないように全力で取り組みましょう。

大掃除の翌朝に…(2025/03/19) 
昨日の大掃除の際に、ワックスがけを行うため、机や教卓などを廊下に移動していました。
そして今日の朝、学年のフロアに上がってみると、早く登校した生徒たちがせっせと仲間の机まで教室に運び入れる姿がありました。
指示をされてから動くのではなく、自主的な判断で行動できることの素晴らしさに感動しました。自主的に動いてくれた生徒の皆さんのおかげで、その後がスムーズに進みました。ありがとうございました!

主体的・意欲的に説明会の準備・後始末をできました(2025/03/19) 
下の記事の進路説明会・修学旅行説明会については、2年2組の生徒が、体育の授業の後にテキパキと準備をしました。
そして、説明会の終了後の後始末については、学年からボランティアを募ったところ、十数名の生徒が名乗り出て、たいへん意欲的に椅子・シートの片付けに取り組みました。
とても気持ちよく作業に取り組む姿は、まさに本校の教育目標「豊かな心を持ち、主体的・意欲的に活動する生徒」そのものです。素晴らしい!

進路説明会・修学旅行説明会を行いました(2025/03/19) 
2年生の生徒・保護者を対象に進路説明会・修学旅行説明会を行いました。
今後の進路選択の大まかなスケジュールや、県立高等学校入学者選抜の新制度、修学旅行の概要などについて、学年主任と修学旅行の取り扱い旅行会社から説明しました。第3学年を迎えるにあたって、「できるからやる」ではなく、「やるからできるようになる」ことを心がけましょう。
冷たい雨の降りしきる天候にも関わらず、多数の保護者様にお越しいただきありがとうございました。

心を磨く大掃除(2025/03/18) 
今年度の登校日は、本日を含めてあと4日。今日は大掃除を行いました。
担当の掃除場所を入念に掃除した後、教室内のゆかにワックスがけをします。
校舎が美しくぴかぴかになっていくと、心も美しく磨かれていくように感じます。次の学年にできるだけ美しい状態でバトンタッチしましょう。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7
[管理]
CGI-design