堅田中・笑顔ダイアリー
美術の作品を校内に展示しています(2025/02/14) 
大津市歴史博物館で開催されていた「大津の子ども総合美術展」の会期が終わり、本校から出品していた作品が学校に戻ってきました。現在、階段の踊り場などに展示しています。どの作品もそれぞれ工夫を凝らし、見応えのある力作揃いです!

学級担任以外の教員も道徳をしています(2025/02/12) 
3年生の道徳の授業を、ローテーション道徳と題して学級担任以外の教員も交代しながら実施しています。2学期後半から校長も授業をしました。この日の授業では、さまざまな年代の人たちと、「よりよく生きるために」がテーマ。「子ども叱るな、来た道や。年寄り笑うな、行く道や」という言葉も紹介して、年下の世代や年上の世代の人たちに思いやりを持って接するためには、どのように心掛ければよいかなどを考えました。

感想をいただきました2月2日の堅田のWA(2025/02/10) 
生徒会の代表者が参加した第25回「堅田のWA(話・和・輪)を考える市民のつどい」の実行委員会様から、当日の参加者の感想を届けていただきましたのでいくつか紹介します。
「発表したいことがわかりやすくまとめられていて、写真や映像も良かったです。クイズも良かったです。」
「授業や行事を通して体験しながら学ばれていることがよくわかりました。野外炊飯は救命救急など、もしもの時には地域にとって最も頼りになる人材になると思います。」
「話を聞くだけでなく実際に体験したり、自分なりに考察したりすることで、本当に自分たちの力となっているのだと感じました。体育祭やクイズ大会など楽しく防災意識を高めることは、素敵だなと思いました。」
あたたかいコメントをいただきまして、ありがとうございます。これからも地域とともに子どもを育てる機運を高めていきたいと考えています。

凍結にご注意ください(2025/02/10) 
先週の金曜日、土曜日に雪が積もりました。本校の校門を入ってすぐのあたりは、校舎の日陰になるため、本日2月10日(月曜)になっても雪と氷が残っています。
特に氷が滑りやすくなっていますので、登下校などの通行の際には注意しましょう。
来校される方々も、足元に十分ご注意ください。

生徒会が堅田小学校を訪問しました(2025/02/07) 
今日は生徒会執行部が堅田小学校を訪問しました。6年生を対象に、スライドやクイズを交えながら、中学校生活について楽しく紹介していきました。6年生のみなさんの、中学校への入学に向けての期待感が高まれば幸いです。

感謝!トイレを大切に使いましょう(2025/02/04) 
令和4年7月から順次行われていたトイレ改修工事がこのほど完了しました。特に各学年の3組、4組の人たちは、これまで教室から離れたトイレを使っていたので、「近くのトイレが使えるようになって便利です!」と喜んでいました。「便座が温かくてうれしいです」という声もあり、最新のトイレのありがたさを感じます。
子どもたちの教育環境の整備にご尽力いただきました、大津市および大津市教育委員会、工事関係の皆様に感謝申し上げます。
堅田中学校のみなさん、トイレを大切に使い、後輩たちに良い状態で受け継いでいきましょう。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7
[管理]
CGI-design